運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1970-05-11 第63回国会 衆議院 建設委員会 第17号

根本国務大臣 井上さんも御承知のように、ジョイントベンチャーのシステムというものは、これはアメリカにおいてTVA開発のときに採用されております。したがいまして、大手業者といえども工期とそれに必要な施設との関係でそのほうが効率的であるという場合には、それはいずれの国でもとっております。日本においても、東名高速道路のようなものは、御承知のように工期が非常に関係しております。

根本龍太郎

1966-11-29 第52回国会 衆議院 建設委員会 第5号

アメリカTVA開発の大きなことを言っておりますが、私はたいした問題はなかったと思う。自然条件の中にダムをつくればいいのですから。日本と違って社会的条件というものはない。日本はそうした非常に複雑な社会的条件を伴っておる。ですからして、日本技術者をもってアメリカTVA開発をやれといったら、あれ以上のものをやれるだけの力を持っておる。しかし別な意味で社会的条件がある。

橋本登美三郎

1958-02-18 第28回国会 衆議院 予算委員会 第7号

ことし初めて、偶然にもあなたが東南アジア開発基金を出したら、日本にごく最近やってきて、いわゆる米国国際協力局ICA、開発借款基金、こういうのですが、それが日本に来て、東南アジア開発のためなら金もやろうが、一つお前方の技術でやってみぬかという話を持ち込んできています。これはどういうようにお受けしますか。

小松幹

1951-05-28 第10回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

こういうことであれば、アメリカTVA開発に類するものでありまして、巨額の経費と高度の技術を要することはもちろんでありまして、北海道庁の現機構をもつてしては実施できないことは当然予想されるのであります。私どもは北海道開発庁を設けた使命は、こういう点にあるものと考えたのであります。開発局の任務なり性格なりは、こういう計画の熟するのを待つて規定しましても、いまだもつておそしとしないのであります。

鈴木義男

1949-11-25 第6回国会 衆議院 予算委員会 第10号

われわれしろうとが考えても十年、十五年を要するという、實に日本におけるTVA開発計画というような、大がかりの計画を立てなければならぬ重要なものでありますので、これについてはわれわれとしては、ぜひ外資を導入してやつたらばよかろうという方針で進んでおる次第でございます。なお四国の那賀川、熊野川等に対する電力の開発について、政府としては十分調査等をいたしている次第でございます。

青木孝義

  • 1