運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
108件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-04-26 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

この場合に、男女の賃金差別でもって、労基法四条はストレートに、例えば、直接差別であれば、一九七五年に判決が出されました秋田総合銀行のように、表みたいな形で男子、女子と分かれていれば、A表、B表であっても、それは労基法四条ずばりいけると思うんです。しかし、現在のように非常に複雑な職務・職能給のときに、同一労働と言った場合と同一価値労働と言った場合の問題が当然出てきます。

坂本福子

1988-12-19 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第14号

政府委員土井豊君) 補足して御説明を申し上げますと、例えば腎疾患の場合の認定の一例を申し上げますと、具体的な表がございまして、A表、B表というふうに分かれております。  A表では一、二、三の区分がございまして、例えて言うならば、尿毒症性心包炎とかそういう三つの具体的な基準がございます。そういう基準について医者の所見が該当するかしないかということが一つ要件としてございます。  

土井豊

1983-05-20 第98回国会 衆議院 商工委員会 第16号

さらにまたお金を払い戻す額についても、新A表、新B表と二つの規定が設けられていますが、二千円で六十回掛ける人の場合は、旧表、現行のもので見ますと、募集手数料が六千九百円控除されるわけですが、新A表というのを見ると一万二百円、新B表では四万八百円控除をされる、つまり互助会の方にこれを持っていかれてしまうということになっています。

小林政子

1975-12-16 第76回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

あなた牧港住宅地区と言うけれども、これは外務省に聞きたいのだが、牧港住宅地区の問題については、返還協定了解覚書の後尾の方に、「牧港住宅地区A表第六一号)の代替施設完成による返還の問題は、今後の検討の特定の主題とされる」。と返還協定時点で書いてある。いまだにわずか二百戸も返し切れない。二百戸を返すための処置とあれしかやってないわけでしょう。返還してから何年になる。

上原康助

1975-07-01 第75回国会 参議院 内閣委員会 第13号

ということで、A表についてはこれだけのものだ、これを提供するんだ、B表については三億二千万ドルで日本が金を払うのだ、そうしてアメリカ使用から解除する、こういうふうに決めたわけでしょう。国際間の取り決めの中にないものを勝手にいままで米軍が使っていた、こういうふうになるわけじゃないですか、どうなんですか、その点は。

野田哲

1975-06-13 第75回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

瀬長委員 この問題は、戦後処理の問題、放棄請求権の問題とも関連するのじゃないかと思いますが、五月十五日の返還時点ではA表に入っているということであったが、九月になってから防衛施設庁が、これははずされたんだということを四カ月後に言った。それから地主は初めて知って大騒ぎをしたという経過があります。

瀬長亀次郎

1975-06-05 第75回国会 衆議院 決算委員会 第9号

この問題につきましてはすでに外務省は御承知だと思うのですが、VFWは、最初は、五月十五日の返還時点には施設区域A表に書かれていた。ところが四カ月後に施設庁から、これはいわゆる施設区域として提供されたものではないのだというふうなものがやってきた。その間、施設庁は地代を払っております。

瀬長亀次郎

1975-06-05 第75回国会 衆議院 決算委員会 第9号

復帰の際には返還協定A表に入れられ、那覇防衛施設局地主との間で軍用地の仮契約が結ばれた。いいですね、結ばれた。ところが昭和四十七年九月一日、すなわち復帰の年の約四カ月後、五月一日付で、那覇防衛施設局から地主に対して、この土地は「去る五月十五日付の日米合同委員会の合意に基づき、政府米軍提供する施設及び区域から別添のと御了承を得られるようよろしく取り計らい願いたい。」これなんです。  

瀬長亀次郎

1974-11-14 第73回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

そうすると、五月十五日の日米合同委員会となりますと、すでに時の経過によって、この地域というものは返還協定覚書にありまするA表のうちに含まれるものとして、一応提供する地域に、零時という時間が来ると同時になったものだと私は思うのです、理屈を言うようですけれども。それなら五月十五日に開かれた委員会というものは、深夜にわたって協議されましても、おそらく正式な委員会決定はそれからあとでしょう。

安里積千代

1974-09-30 第73回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

をはじめとした五市三町にまたがってアメリカの軍用の油送管、POLというふうに略称で呼ばれておりますが、この施設について日本政府アメリカ合衆国との間ではどのような確認が行なわれているかという点をまず聞きたいと思うのですが、私どものほうで明らかにされておる文書で見たところでは、いわゆる沖繩協定、この第三条に基づいての基地に関する了解事項、メモランダム・オブ・アンダースタンディングという、この文書の中のA表

野田哲

1973-06-14 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

引き続き米軍が使っていく土地なんです、A表にあるんだから。A表というのはそれでつくったんでしょう。これは国会が批准したんですよ。引き続き使っでいく、そういう土地をあなた方A表に入れたんじゃないですか。全部そうじゃないですか。どこにほかに切り離す土地がありますか。A表に基づいて引き続き使っていくのですからということで、地主はしかたがないから、それならばといって応諾をした。

大出俊

1973-06-14 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

○平井(啓)政府委員 返還協定A表に載っかっていた土地を、五月十五日午前零時から安保条約に基づく地位協定に基づく施設区域として日米間が合意したわけでございますから、そのアメリカン・リージョン土地そのものは、そのいわゆるA表あるいは地位協定施設区域になるものには該当していないわけであります。

平井啓一

1973-06-14 第71回国会 参議院 大蔵委員会 第21号

川村清一君 これに対比しまして、このアフリカ開発基金でございますが、附属書A表にある協定署名国十六カ国で九千六十五万九千計算単位、これが出資額の総額になっておりますが、この九千六十五万九千単位という単位は、いまのアジア開銀の多目的特別基金のいわゆるドルに換算して、比較して一体どのくらいになるのですか。

川村清一

1973-03-07 第71回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

政府委員大河原良雄君) 沖繩返還協定締結の段階におきまして、返還後の施設区域の取り扱いにつきまして了解覚書ができているということは、喜屋武先生承知のとおりでございますが、その了解覚書の中のA表関係につきまして、復帰時に提供されましたものが八十七カ所ございまして、そのうち昨年の八月にハーバービュー・クラブ返還されまして、A表関係では、了解覚書にあがっております中ではハーバービュー・クラブ返還

大河原良雄

1973-03-06 第71回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

それからもう一つは、那覇空軍海軍補助施設という、従来からのA表提供施設がありますね。あそこに三通りあるわけですね。那覇空軍海軍補助施設という、従来からの提供施設、それから戻ってきた那覇空港、その一部を那覇海軍航空補助施設ということでまた貸したという、三通りのものがあると私は思うんですがね。それぞれが地位協定の中でどういう位置づけになっているのか、それをひとつ伺います。

安井吉典

1973-02-27 第71回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

そこで、時間の制約もございまするのでお聞きしたいのは、沖繩協定付属文書了解覚書によりまするアメリカ提供する地域A表の注2、あれは具体的にどのようになっておりますか。施設に近接する水域について提供を必要とするものがあるという条項がA表の注2にございますが、具体的にどのようになっておりますか、お聞きしたいと思います。

安里積千代

1973-02-13 第71回国会 衆議院 予算委員会 第12号

大河原(良)政府委員 沖繩返還協定付属のものといたしまして、基地返還、整理に関します了解覚書というものがございますのは、上原委員承知のとおりでございますが、返還交渉の過程におきまして、復帰時に地位協定に基づいて米軍に対する施設区域提供が円滑に行なわれ得ますように事務的な折衝を重ねまして、返還時に合同委員会で、地位協定に基づく正式な施設区域提供が行なわれまするように、了解覚書ということで、A表

大河原良雄

1972-06-07 第68回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第17号

中川(嘉)委員 もう五月十五日を過ぎておる今日において、先ほど申し上げたように、沖繩県民にとってみればはたしてこれがA表なのかB表なのか、全く判断の基準がない。返還された時点において官報によって県民に知らさなければ、先ほど申し上げたとおりのいろいろな事態が当然巻き起こってくるのじゃないか。こういうことであれば、沖繩県民に対して非常に不親切なやり方ではないか。

中川嘉美

1972-05-16 第68回国会 参議院 外務委員会 第9号

どもは、基地については返還協定の調印された後において交渉をするという立場には事実上なかったわけでありますが、それにもかかわらず、いわゆるA表、つまり提供する基地、八十八カ所になっておりますが、その中で返還可能性を考えられるものはどういうものであるかというようなことにつきましては、ぼつぼつと話を始めておったわけでありますが、きょうから正式にそういう話のできる立場にあるわけでありますから、事務ベース

福田赳夫

1972-05-12 第68回国会 参議院 内閣委員会 第11号

しかし、私どもが見るところによりますと、A表の中にも必ずしも米軍が使わなければならないというふうに見られないものが相当あるような気がいたします。現に私ども沖繩に参りましてこのA表にある地域に行って見ましても、こんなところまで米軍が持っていなければならないのかというような地域相当に見られるんです。  

鈴木力