運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
45件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-09 第204回国会 参議院 本会議 第29号

また、この年度にF35A戦闘機六機の新規契約がなされ、債務負担額七百四十四億円など、FMSが前年から七〇%以上増えて七千十七億円に膨張。昨年の決算委員会で、アメリカ有償軍事援助の問題について警告決議がありました。  決算案反対する第四の理由は、当初予算経済成長について非常に楽観的過ぎるシナリオと問題のある統計データに基づいて組まれていたことです。  

芳賀道也

2021-06-09 第204回国会 参議院 本会議 第29号

補正予算でF35A戦闘機巡航ミサイルといった兵器等前倒し取得するための歳出化経費を常態化させ、一九年度補正後の後年度負担額は五兆六千億円を超えました。将来の財政を圧迫し、国民に必要な施策の実施が困難になる危険性が増大しており、反対です。  民意に背き、莫大なコストと期間が掛かる辺野古基地建設も直ちに中止するべきです。

岩渕友

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

また、この年度にF35A戦闘機六機の新規契約がされて債務負担額が七百四十四億円に上るなど、FMSが前年から七〇%以上増えて七千十七億円になりました。昨年の決算委員会では、アメリカ有償軍事援助についても警告決議がありました。  反対する理由第四は、この決算が非常に楽観過ぎる経済成長シナリオと問題のある統計データに基づいて編成されていることです。  

芳賀道也

2020-02-28 第201回国会 衆議院 本会議 第8号

F35A戦闘機、長距離巡航ミサイル宇宙作戦隊の創設、辺野古米軍基地建設など、憲法違反の大軍拡、戦争する国づくりはやめるべきです。  中小企業対策費は過去最低文教予算も更に削減し、先進国最低レベルです。  気候変動への対応が早急に求められているにもかかわらず、石炭火力発電所国内での新設と海外への輸出を継続しています。  

藤野保史

2020-01-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第2号

補正予算に計上する軍事費四千二百八十七億円の実に九割を占めるのが、F35A戦闘機地対空ペトリオットなど、兵器調達分割払前倒しです。補正後の後年度負担額総額五兆六千七百四十八億円に上り、来年度軍事費総額を上回ります。将来の財政収支を圧迫し、国民生活に必要な施策が行えなくなる危険を増大させることは容認できません。  創業三百二十年の老舗百貨店が破産申請する事態に至りました。

山添拓

2020-01-30 第201回国会 参議院 本会議 第4号

軍事費は四千二百八十七億円に上りますが、その九割を占めるのが、F35A戦闘機空中給油機などを取得するための歳出化経費、つまり兵器購入分割払前倒しです。既に発注済み兵器の後年度負担分を繰り上げて払うことに緊急性はなく、ましてや経済対策でもありません。  補正後の後年度負担は、新規が二・六兆円、総額は五・四兆円に達しています。

岩渕友

2020-01-28 第201回国会 衆議院 予算委員会 第3号

軍事費は四千二百八十七億円に上りますが、その九割を占めるのが、F35A戦闘機空中給油機などを取得するための歳出化経費、つまり、兵器購入分割払い前倒しです。既に発注済み兵器の後年度負担分を繰り上げて払うことに緊急性はなく、ましてや経済対策でもありません。補正後の後年度負担新規分で二・六兆円、総額は五・四兆円もの巨額に達しています。

藤野保史

2020-01-28 第201回国会 衆議院 本会議 第4号

軍事費は四千二百八十七億円に上りますが、その九割を占めるのが、F35A戦闘機空中給油機などを取得するための歳出化経費、つまり、兵器購入分割払い前倒しです。既に発注済み兵器の後年度負担分を繰り上げて払うことに緊急性はなく、ましてや経済対策でもありません。  補正後の後年度負担は、新規が二・六兆円、総額は五・四兆円に達しています。

藤野保史

2019-10-29 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第1号

また、本年二月のF2戦闘機墜落事故、本年四月のF35A戦闘機墜落事故、本年六月の掃海艇「のとじま」の衝突事故など、自衛隊において事故が相次いで発生しております。  このような事故は、住民方々の安全を脅かすのみならず、自衛隊員生命の安全にも関わる事柄であり、防衛省自衛隊に対する国民信頼を損なわしめるものであることを重く受け止め、再発防止策を徹底してまいります。  

河野太郎

2019-10-18 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第1号

また、本年二月のF2戦闘機墜落事故、本年四月のF35A戦闘機墜落事故、本年六月の掃海艇「のとじま」の衝突事故など、自衛隊において事故が相次いで発生しております。  このような事故は、住民方々の安全を脅かすのみならず、自衛隊員生命の安全にもかかわる事柄であり、防衛省自衛隊に対する国民信頼を損なわしめるものであることを重く受けとめ、再発防止策を徹底してまいります。  

河野太郎

2019-06-18 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

委員指摘のとおり、F35A戦闘機には、操縦者による操作により、若しくは機体きりもみ状態、これは、航空機きりをもむように回転しながら失速するようなことを申しますが、きりもみ状態などの失速した異常な姿勢となった場合に、この場合は自動的に機体姿勢を回復させる機能を有しております。  自衛隊のものは採用していないと聞いたがというお話でございますが、自衛隊機にもこうしたものは採用しております。

深山延暁

2019-05-28 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

まず、墜落したF35A戦闘機についてであります。  十七日に、丸茂航空幕僚長記者会見で、F35の飛行再開のめどについて予断を持ってお答えすることは差し控えるとした上で、再開条件として飛行の安全の確保が前提になると述べたとの報道がありまして、質疑応答の記録も読みましたが、墜落原因の解明は相当長期化するのではないかというふうに思っております。  

中西哲

2019-05-09 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

次に、F35A戦闘機墜落事故について、岩屋防衛大臣にお聞きいたします。  F35A戦闘機青森県沖で墜落してからちょうど一か月になります。五月七日の防衛大臣記者会見で、五月三日以降、フライト・データ・レコーダーの一部を含むF35Aの部品を確認し、一部は揚収したとの報道がありました。この件について詳しい説明を求めます。

中西哲

2019-04-16 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

先日、外交防衛委員会の理事、オブザーバーで三菱重工業の小牧工場を視察し、F35A戦闘機組立て現場を見ることができました。その際に、F35の国内組立てを中止したことによって従業員を配置換えしなければならず頭が痛いとのお話もお伺いしました。  また、私は、今年になって、川崎重工業の岐阜工場、P1対潜哨戒機、そしてC2輸送機製造工場を視察する機会がございました。

中西哲

2019-04-16 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

事務局長     篠部 武嗣君        防衛省防衛政策        局長       槌道 明宏君        防衛省整備計画        局長       鈴木 敦夫君        防衛装備庁長官  深山 延暁君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○政府参考人出席要求に関する件 ○外交防衛等に関する調査  (日中関係に関する件)  (航空自衛隊F35A戦闘機

会議録情報

2019-04-16 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

○中西哲君 今後の機体位置確認、そして引揚げということに進んでいくんだろうと思うんですが、このF35A戦闘機、FMS調達で手に入れております。今後、その機体が引き揚げられたときに日本にどの程度情報が開示されていくのかよく分かりませんが、FMS契約のときに、こういう墜落のような事故があったときにはどういうふうにするとかいう条項はあったんでしょうか。

中西哲

2019-03-27 第198回国会 参議院 本会議 第10号

確かに、安全保障環境の変化を踏まえた防衛力整備は必要ですが、これまで国内で組み立ててきたF35A戦闘機米国から直接購入するなど、有償軍事援助に関する予算が前年比七一%増の七千億円に達していることを見れば、防衛関係費増加の背景にトランプ大統領への配慮があることは明白です。  財政事情を踏まえた政策優先順位付けを欠き、国内防衛産業競争力の低下も招きかねない本予算には断固反対であります。  

田名部匡代

2019-03-15 第198回国会 参議院 本会議 第9号

昨年末に閣議決定された防衛計画大綱には、国内産業基盤を強靱化する必要がある、このため、輸入装備品等維持整備等我が国防衛産業が更に参画できるよう努めると明記されていますが、FMS調達で契約したF35A戦闘機国内最終組立て、FACOを中止し、さらに、製造に係る国内防衛産業の参画はできないF35の完成品百五機を追加購入することを閣議了解したことは、大綱の内容と逆行しており、極めて残念です。

宇都隆史

2019-03-12 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

これは、イージスシステムやF35A戦闘機といった我が国防衛に不可欠な装備品FMSでしか調達することができないということが理由でございまして、これも今指摘がありましたように、平成三十一年度予算での調達額計上額は、契約ベースで七千十三億円、前年度対比二千九百十一億円増で、過去最大となっております。  

岩屋毅

2019-03-12 第198回国会 衆議院 本会議 第11号

FMS調達によるF35A戦闘機の導入は、民主党政権下で判断されたものですから、当時政権にあった野党議員も否定できないはずですが、その金額は現政権になってから急増し、平成三十一年度予算は七千億円を超える中で、支払い額、納期が不透明なFMS調達に十年先までの長期契約を適用することは、我が国財政の見通しに支障を来すことになりかねないという不安感も否定できません。  

重徳和彦

share