運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1964-04-14 第46回国会 参議院 社会労働委員会 第21号

建設労働者山林労働者日雇労働者健康保険制度擬制適用されていることはこの欠陥を補っているものでありますが、一歩進めて、これらの人々に法的に適用の道を開き、さらに付添婦鼻緒工等にも適用の道を拡大し、十割給付傷病手当金等々、労働者として当然の給付を確立することは制度審議会勧告精神に沿うものであり、その急速な実現必要性を痛感するものでありまして、これが本法案提出の第三の理由であります。  

八木一男

1964-04-02 第46回国会 衆議院 社会労働委員会 第28号

建設労働者山林労働者日雇い労働者健康保険制度擬制適用されていることはこの欠陥を補っているものでございますが、一歩進めて、これらの人々に法的に適用の道を開き、さらに付添婦鼻緒工等にも適用の道を拡大し、十割給付傷病手当金等々労働者として当然の給付を確立することは制度審議会勧告精神に沿うものであり、その急速な実現必要性を痛感するものでありまして、これが本法案提出の第三の理由でございます。  

八木一男

1963-03-06 第43回国会 衆議院 社会労働委員会 第17号

建設労働者山林労働者日雇い労働者健康保険制度擬制適用されていることはこの欠陥を補っているものでありますが、一歩進めて、これらの人々に法的に適用の道を開き、さらにつき添い婦、鼻緒工等にも適用の道を拡大し、十割給付傷病手当金等等労働者として当然の給付を確立することは制度審議会勧告精神に沿うものであり、その急速な実現必要性を痛感するものでありまして、これが本法案提出の第三の理由であります。

八木一男

1963-02-21 第43回国会 衆議院 社会労働委員会 第12号

社会労働委員会に出てこられる厚生大臣でありますから、こまかいことはこれからどんどん追及して参りますけれども、この生活保護の問題に一生懸命取っ組む、たとえば日雇労働者健康保険法適用を念願している鼻緒工なりくつ工なり、そういう人たちに、現在建築労働者適用しているような方式をさらに進めて、そのような人たち労働者本人の場合には十割給付健康保険適用されるように、そういうようなこともろもろ全般厚生大臣

八木一男

1958-04-10 第28回国会 衆議院 本会議 第28号

すなわち、療養給付は二年に延長する、傷病手当金を新設して、これを九十日とする、出産手当金を新設して八十四日とする、ほ育手当金六ヵ月の新設、その他適用範囲土建山林労働者、つき添い婦、鼻緒工等にも及ぼす、国庫負担を五割として法文化する等でありますが、今回の政府案傷病手当金出産手当金を新設するに至ったことは、一応、一歩前進したものと考えます。

栗原俊夫

1958-04-10 第28回国会 衆議院 社会労働委員会 第36号

現在擬制適用を見ております土建労働者がほんとうに法的に適用されるために、また現在その適用の恩恵を受けておられない山林労働者、あるいは鼻緒工あるいはつき添い婦という人が、法的に適用を受けられるように、この社会党案におきましては、認可による被保険者という特別の条項を設けまして、この道を開いておるわけでございます。これもまた最も適切なものと私どもは考えております。

八木一男

1958-04-08 第28回国会 衆議院 社会労働委員会 第34号

昔から山林労働者とか鼻緒工とかつき添い婦とかという人々にこういうことを法的に適用すべきである、土建労働者に対しても擬制適用でなしに法的に適用をせしめよということがしばしば論議されて、大体いつも社会労働委員会ではそうだった、歴代の厚生大臣もそうだというふうになっておったわけです。ところが実際にはなかなかそういかなかった。それで今擬制適用として、土建労働者の人に適用になっておるわけです。

八木一男

1957-05-16 第26回国会 衆議院 社会労働委員会 第52号

その点で先ほど申しました山林労働者とか、港湾労働者とか、つき添い婦とか、鼻緒工とか、そういう人を入れる法律改正をぜひ考えていただきたい。それから法律改正ができない場合、まだ間に合わない場合——必ずしていただかなければなりませんけれども、間に合わない場合におきまして、現在行われております擬制適用の方法を十分に活用されまして、それをやっていただきたいと考えるわけでございます。

八木一男

1957-05-15 第26回国会 衆議院 社会労働委員会 第51号

村彰一紹介)(第二八二二号) 八八八 同(原彪紹介)(第二八二三号) 八八九 同(松尾トシ子紹介)(第二八二四    号) 八九〇 外一件(門司亮紹介)(第二八二五    号) 八九一 同(吉川久衛紹介)(第二八二六号) 八九二 同(植原悦二郎紹介)(第二八五三    号) 八九三 元満州開拓民及び満鉄社員等遺族処遇    改善に関する請願黒金泰美紹介)(第    二八二七号) 八九四 鼻緒工

会議録情報

1957-04-19 第26回国会 衆議院 社会労働委員会 第41号

紹介)(第二七九七号)  高齢者養老年金法制定に関する請願西村彰一  君紹介)(第二八二二号)  同(原彪紹介)(第二八二三号)  同(松尾トシ子紹介)(第二八二四号)  同外一件(門司亮紹介)(第二八二五号)  同(吉川久衛紹介)(第二八二六号)  同(植原悦二郎紹介)(卸二八五三号)  元満州開拓民及び満鉄社員等遺族処遇改善に  関する請願黒金泰美紹介)(第二八二七  号)  鼻緒工

会議録情報

  • 1
share