運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-07-18 第148回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

近いところでは、六月の二十九日に、全国労働金庫協会連合会通常総会総裁あいさつ、これはきょう御出席の黒田理事が代読されたそうですけれども、その中で速水総裁はこのようにおっしゃっていらっしゃいます。「日本経済は、私どもがゼロ金利政策解除の条件としている「デフレ懸念の払拭が展望できる情勢」に着実に近づいていると判断しています。」

山口富男

1999-12-10 第146回国会 参議院 財政・金融委員会 第4号

黒田理事のインタビュー、「金融財政事情」平成十一年八月九日で、「ゼロ金利政策といわれる金融緩和が、いわば流動性の面から経済主体の活動を下支えすることを期待している。」と。期待でございます。効果については、十月二十七日の政策決定会合において、「民間需要自律的回復のはっきりとした動きは、依然みられていない」と。  このようにゼロ金利政策効果があらわれていないんです。

伊藤基隆

1969-07-09 第61回国会 衆議院 大蔵委員会 第46号

しかもいま黒田理事が説明をなさいましたが、そういうような既成事実をつくり上げていって、なしくずしで合理化の実績をあげて、もう施設をつくったのだから、あなたのところは要りませんよということで、そしてあとは野となれ山となれという方式じゃありませんか。代替措置を示すことができますか。できないでしょう。私も何回か個人的にあなたにも要請をしております。総裁にもお願いしたこともあります。

村山喜一

1950-03-23 第7回国会 参議院 議院運営委員会 第43号

佐々木鹿藏君 私共がこういうことを申上げては恐縮なんですが、建設でも大蔵でも、かかるところはどつちでもよいというような衆議院の意向もあるのですが、ただ大蔵委員会の方は余りにも法案が山積し過ぎてはいないか、遠慮すべきではないかというような考え方もあるので、今朝黒田理事に問うてみると、今月中はできんのではないかというような意見がありました。

佐々木鹿藏

1949-05-23 第5回国会 参議院 議院運営委員会 第37号

委員長丁度留守でありまして、黒田理事委員長代理をしておりまして、黒田理事が我々に報告したところでは、一昨日運輸委員長の方に私的には話をしたというような程度のことがあつたそうであります。これは併しながら合同審査会の申入れではございません。私共の方に付託替えして頂きたい点について、予め了解を求めるという意味の私的の会談であつたようであります。

波多野鼎

  • 1