運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1953-03-14 第15回国会 衆議院 経済安定委員会 第21号

昨日の公述人黒田新一郎君などの主張を聞いてみますと、農民の名においてこういうことはおもしろくないという話があつたのであります。しかしながら一方におきましては、農民団体である全養連がこれに賛成しておるということもあるのであります。抽象的な農民という名におきましても、その具体的な利害関係においては相当複雑したものがあるように考えられます。

加藤宗平

1953-03-13 第15回国会 衆議院 経済安定委員会公聴会 第1号

        日本商工会議所         理事      原 安三郎君         日本紡績協会常         務理事     田川 信一君         日本中小企業団         体連盟中央委員 徳永 佐一君         日本労働組合総         同盟中央委員  重枝 琢巳君         全国購買農業協         同組合連合会副         会長      黒田新一郎

会議録情報

1953-03-12 第15回国会 衆議院 経済安定委員会 第20号

日本貿易会専務理事猪谷善一君、経団連会長植村甲午郎君、日本紡績協会常務理事田川信一君、日本商工会議所理事原安三郎君、羊日本鉄鋼連盟会長渡辺義介君、東大助教授金沢義雄君、全日本中小工業協議会中央常任委員国井秀作君、全国購買農業協同組合連合会会長黒田新一郎君、日本労働組合総同盟中央執行委員重枝琢己君、日本中小企業団体連盟中央委員徳永佐一君、日本生活協同組合連合会専務理事中林貞男君、日本労働組合総評議会事務局長高野実

遠藤三郎

1951-02-08 第10回国会 参議院 農林委員会食糧統制に関する小委員会 第1号

参考人黒田新一郎君) 十分というお指図でありますが、今全購連の会長会議をいたしておりまして、中座をしてすぐあちらに参りたいと思いますので、あとで質疑応答の時間までおられませんので、御都合によつては時間まで、それまで申上げたたいと思いますので、お願いいたします。  

黒田新一郎

1951-02-08 第10回国会 参議院 農林委員会食糧統制に関する小委員会 第1号

委員長     片柳 眞吉君    委員            平沼彌太郎君            宮本 邦彦君            小林 孝平君            飯島連次郎君   委員外委員           池田宇右衞門君   事務局側    常任委員会専門    員       安楽城敏男君   参考人    全国購買農業協    同組合連合会副    会長      黒田新一郎

片柳眞吉

1951-02-07 第10回国会 参議院 農林委員会 第4号

参考人黒田新一郎君) 農調会長黒田でございます。私どもの立場で申上げますると、農業委員会の今度の問題は、農地委員会及び改良委員会とは若干違つた立場で考えざるを得ないのであります。それは現在農業調整の問題が食確法に準拠して設けられておるのでありますが、その基本法であります食確法が三月三十一日を以て失効するという事実であります。

黒田新一郎

1951-02-07 第10回国会 参議院 農林委員会 第4号

           門田 定藏君            小林 孝平君            三橋八次郎君            赤澤 與仁君            溝口 三郎君            三浦 辰雄君   事務局側    常任委員会專門    員       安樂城敏雄君   参考人    農地委員会全国   協議会事務局長  山田 親一君    農業調整委員会   全国協議会会長  黒田新一郎

羽生三七

1950-05-02 第7回国会 参議院 地方行政委員会 第45号

提出者全国指導黒田新一郎。紹介議員島村軍次君、山崎恒君。岡村文四郎君。米倉龍也君であります。現行地方自治法施行令によれば、地方自治体の金庫事務銀行が取扱うことになつているが、支金庫の配置当該銀行支店配置に制約されているため、農村を主な対象とする地方財政に大きな支障を與えている。

上原六郎

1950-03-14 第7回国会 衆議院 本会議 第26号

次に農業協同組合代表会議黒田新一郎君は、農民立場から、所得税累進率五五%にとどめることは不満である、法人税については農業協同組合営利会社との区別を認めるべきである旨をのべられ、また中小企業者所得税に対して勤労控除がないのは不均衡である、零細起業者のため特別控除を認めるべきである、青色申告帳簿様式は簡單化せられたいとの意見を述べられ、また酒造協会代表理事土田國太郎君は、酒税に関し、購買力

川野芳滿

1950-03-02 第7回国会 衆議院 大蔵委員会公聴会 第1号

茂夫君    竹村奈良一君       中野 四郎君  出席公述人         東京商科大学教         授       井藤 半彌君         中小企業連盟常         務理事     稻川 宮雄君         日本租税研究協         会常任理事   金子佐一郎君         農業協同組合代         表会議実行委員         会委員長    黒田新一郎

会議録情報

1950-03-01 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第23号

すなわち学識経験者として商大教授の井藤半彌君、同じく都留重人君、経団連日本租税研究協会から十條製紙株式会社取締役金子佐一郎君、それから中小企業連盟常務理事稻川宮雄君、農業協同組合代表会議実行委員会会員長黒田新一郎君、品川税務署税議長森蔵之助君、元全国財務労組委員長徳島米三郎君、それに酒税関係といたしまして日本酒造協会代表理事土田國太郎君、以上八名であります。     

北澤直吉

  • 1