運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-02-19 第196回国会 衆議院 予算委員会 第13号

そういう中で、今、問題提起だ、本当は廃止なんかしたくないんだということですから、小嶋代表の思いの中には、今後の半年間の、国、県、市、きょうは十五人の国会議員が与野党から来ていますし、伊原木知事にも来ていただいている、そして地元黒田市長にも来ていただいているということですから、ある意味ではそろっているわけですけれども、一定の環境が整えば廃止届の撤回も選択肢としてお持ちだと思うんですが、端的に伺いたいんですけれども

津村啓介

2018-02-19 第196回国会 衆議院 予算委員会 第13号

黒田市長ちょっと時間が押してきたので端的にお願いしたいんですが、これから法定協議会で、特に利用者目線に立ってどういうことを訴えていかれるのか。あるいは、我々国会議員に、もうこれは数カ月で答えを出さないと、少なくとも今回の路線問題、半年後ということになっていますから、端的に我々がやるべきことを教えてください。

津村啓介

2018-02-19 第196回国会 衆議院 予算委員会 第13号

○串田委員 黒田市長にお聞きしたいんですが、CCRCという、高齢者等が移住して生活をしていく、そういうことをされていて、今、日本じゅうからも注目をされているということなんですが、成功させるコツと、選択を悩んでいる人の一番の理由というのがどんなものであるのか、経験からお聞かせいただければと思います。

串田誠一

1982-02-26 第96回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

小渕(正)委員 黒田市長にお尋ねいたします。  きょうは全国市町村、そういった立場での参考人として御出席になったから触れられなかったのじゃないかと思うのでありますが、黒田さんは大牟田の方でございますけれども、私も三井三池炭鉱のことについていろいろなお話を承っておるわけであります。

小渕正義

1982-02-26 第96回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

○中西(績)委員 時間がございますので、離職者対策について黒田市長にもう一度お伺いをしたいと思います。  緊就開就についてのいろいろな諸事業を行う場合の財政的な問題等多くの問題を抱えておるわけでありますが、先ほども申されましたように、産炭地振興の十年間の延長の中に、大牟田市政の中でどう位置づけていくのか、特に地域開発とのかかわり等を含めて大変重要な位置づけになっておると思います。  

中西績介

1980-05-14 第91回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第9号

したがって、これをどうしても延長しなくちゃいかぬ、どんな弊害があってもどんな邪魔があっても、私ども地域住民代表としてはこれに腹をくくって対処する覚悟でございますが、笹生先生は別でございますが、亀井知事黒田市長さんあるいは工藤さん、この三人の方々、この六法を中心とする法案がどの程度延長されれば皆さんの要望を全部賄うことができなくても何とかやっていけるということ、大体この区切りはどの程度に置いておられるか

田中六助

1980-05-14 第91回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第9号

したがって、黒田市長あるいは笹生先生ですか、おっしゃるように、また体質産炭地として離脱できてない。いまから今度は一人前になる体質にしてほしい施策をと言ってもツー・レートですね。いま財政再建も全体的にやっておりますし、非常に困難でございますが、各省間の体制づくりがいま必要だ。

田中六助

  • 1
share