運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2011-07-14 第177回国会 衆議院 総務委員会 第23号

二十年度決算でありますが、当初予算で六十八億円黒字計上予定が、仕上がりは二百四十二億円の黒字であります。百七十四億円改善いたしております。その大宗は、受信料の増額、放送費等の減額。収支それぞれあるわけですけれども、特に節減の方で、どのような経費節減がなされたのか、お伺いをいたします。

橘慶一郎

2002-06-07 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

JR貨物は、御案内のとおり、中期経営計画ニューチャレンジ21におきまして、安定的に黒字計上ができる企業体質というものに転換していくということを目標に掲げておりまして、現に十三年度に、決算では経常黒字に転換したというところでございます。このような状況のもとで、今回の法改正により、従来暫定措置として存続してきた需給調整規制を廃止しようとするものでございます。

石川裕己

1990-07-31 第118回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

そういう状況の中で、わずかな経営安定基金を頼りにして黒字計上しているような状況というのは、これは私ども分割・民営化するときに一番心配したことなんです。分割してしまうとこれはもう何もやれなくなるぞと、こういうことを心配をしたんです。そういうような状況に立ち至った。そこで、約五十一億円近くを今出してやるだけの余力があるかないか、議論が分かれるところです。

梶原敬義

1986-11-25 第107回国会 参議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第8号

○国務大臣(橋本龍太郎君) 今、三陸鉄道を例にして御質問がありましたが、実はこの三陸鉄道状況につきましても、開業後五年間にわたりまして欠損補助を組んでおったわけでありますけれども、むしろ五十九年四月開業以来黒字計上を行っておりますので、その欠損補助を必要としておらないという状況もございます。

橋本龍太郎

1986-11-21 第107回国会 参議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第6号

そして、非常に期待可能性のあるような収支見通しなどがあるわけで、そういうようなことで初年度から十六億、そして四年後も三十何億というように年々黒字計上ができるというような会社になるようには私はなかなか思えません。来年すぐ結論が出ますから、これはもう明らかですね。

田渕勲二

1986-11-21 第107回国会 参議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第6号

これは見通しですから、それはそう言われてみれば違うという、将来のことはわかりませんけれども、それにしても石炭、石灰岩ですね、あるいは石油紙パルプなどなど、これは本当に一々見通しと過去の状況を見てみると余りにもその差が大き過ぎるものですから、それがどうも甘い見通しの上に立って新貨物会社のこれからの収入に結びつけられておりますので、そうなりますと、この見通しが狂いますともう根底から、貨物会社の十六億の黒字計上

田渕勲二

1986-10-29 第107回国会 参議院 本会議 第7号

また貨物会社に至っては、当初予定よりも職員数を減らし、人件費を抑えることで収支バランスをとり、なおかつ回避可能経費という、コストに一%の法定料金を加えることによって収支バランスをとるなど、かなり無理 をして黒字計上試算を出しているのであります。  私は、収入見込み、経費内容などから、改めてこれら収支見通し試算をやり直す必要があると考えます。

鶴岡洋

1986-10-20 第107回国会 衆議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第7号

しかし、一般営業損益での黒字計上というものは、国鉄の経理の状態をあらわす指標の一つでありますけれども、これが国鉄経営の全体の姿ではないことはよく御承知のとおりです。すなわち、一般営業損益では、現実にかなり収入を上げております東北・上越新幹線資本費が除外をされております。また、借入金にかかる利子負担を全く除外しております。経常的な事業活動を的確にあらわしたものではありません。

橋本龍太郎

1986-05-07 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

矢追委員 たまたま一緒になったと言われますけれども、これは私のうがった見方かもわかりませんが、経験的に歳入歳出予算というものを黒字計上しなければいけない外為特会歳入歳出を同額にしているために、本来黒字予算に計上すべき分を予備費という一般には非常にわかりにくい項目に押し込んでいる。これは予算書のつくり方としてはちょっと間違っているのではないか。黒字隠しと言えないこともないのではないか。

矢追秀彦

1985-03-28 第102回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

五十九年度も非常に石油価格、安定をいたしておりまして、順調に推移をいたしておりますので、かなり黒字計上ができる、このまま順調に推移して石油価格も安定し、ほかにいろいろな条件も驚くような事態が起こらないとすれば、現在のところでは六十年度末には累積赤字を解消することができるのではないかというふうに見ております。

川田洋輝

1984-07-27 第101回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

先生御指摘のように、沖縄電力は五十七年度末で総額百五十億の累積赤字を計上いたしておりましたが、五十八年度石油価格あるいは為替レート等好転によりまして約六十億の黒字計上をいたしております。収支状況がやや従来と変わってまいりまして、そういう新しい状況を踏まえまして、今鋭意地元で今後の方策を検討しておられますので、私どもその結果を待ちたいというぐあいに考えている次第でございます。

関通彰

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

○伊藤(英)分科員 自賠責保険料の算出に当たりましては、黒字計上になっておると思うのですが、農協自賠責共済分を除いて計算がされているわけですね。このことについては前から指摘されている問題でありますけれども自賠責保険農協共済分を含めた保険料率の検証をすべきというふうに思うのです。そういうふうになっていないと思うのですが、その理由をお伺いいたします。

伊藤英成

1983-09-29 第100回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第5号

過去におきましては、この運営によりまして若干ながら黒字計上という時期もあったわけでございます。  今回どうしてこのように赤字になってきているのかと申しますと、大体五十三年ぐらいまでは日本全体の絹の消費量は四十五万俵前後ございました。わずか数年を経ずして、それがことしの場合には三十万俵ぐらいと、大体三分の一ぐらい減っておるわけでございます。(岡田(正)委員「過去はいいんです。

小島和義

  • 1
  • 2
share