運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-03-15 第151回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

これはつまり財政黒字要因なんですよ。ですから、ここにございます金融資産が、ここに随分ふえていますね、二十一兆と。これは実はマクロ的に見ると、その分だけは財政黒字要因なんですね。総合的な財政。  ですから、そういう意味では総債務はこういうふうに、さっきのようにきゅうっとこう上がっていっても、純債務はこの黒字要因のために、こう上がり方が寝ているということになります。

菊池英博

1993-06-07 第126回国会 参議院 予算委員会 第19号

それで、この円高という問題について東京銀行行天会長も六月一日の日経に書いておられますが、もちろん日本貿易黒字が大きな原因になっているわけですが、その日本貿易黒字要因は、短期的要因循環的要因、そして構造的要因とありますけれども、行天さんは、やはり構造的な要因だろうと、「日本と米国の貿易産業構造に根差した黒字要因である。」

寺澤芳男

1986-02-12 第104回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会国際経済問題小委員会 第1号

それで、例えば東京銀行真野調査部長は、もし一バレル当たり一ドルの価格下落、これで年間十二億ドルの対外支払い減少で、五ドルが下落すると六十億ドルの経常黒字要因になる、六十億ドルふえるというわけだ。それから、原油下落だと一次産品が不況になりますから、そうすると輸入はまた減るわけです。

上田耕一郎

1984-05-08 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

私、いつでも考えるわけでございますけれども、結局一つには原油価格が下落したということが、やはり経常収支の面において払う金が少なくなるわけでございますから、黒字要因の大きな要素であるとは思います。それからもう一つ、摩擦問題が起こりますのは、結局私がいつも思いますのは面積の問題じゃないか。例えばアメリカと比べて二十六分の一の面積があって、それを平地面積にいたしますと六十分の一。

竹下登

1979-12-06 第90回国会 参議院 大蔵委員会 第1号

政府委員加藤隆司君) 最近時点、まあニクソン・ショック、四十六年ぐらいからいろいろ考えてみますと、四十六年の八月の後、十二月に三百六十円が切り上がります過程で、相当大幅な黒字要因が発生したことがあります。それからその後、四十八年の二月にフロートに移りましたが、それはオイルショックが四十八年の秋であったわけでございますが、そのあたりに一つ国際金融問題点がありました。

加藤隆司

1978-03-27 第84回国会 参議院 予算委員会 第19号

さらには、国際収支も、成長制約になるどころではない、これはわれわれ現在見ておりますような黒字要因であります。それから労働力につきましても同じく成長制約にはならないわけでありまして、むしろ雇用機会の不足が憂えられるということでございます。それから物価につきましては、昭和四十年代前半の日本経済黄金時代のかなり安定した物価上昇率に引き戻すことは可能であろうというふうに思っております。

並木信義

1969-04-08 第61回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

政府委員松島五郎君) 先ほども申し上げましたように、一応、歳入歳出の差し引き、いわゆる決算上の帳じりをまず押えまして、それに支払うべくして支払っていなかった額、これは赤字要因として加え、それからまた収入さるべくして収入されなかった金額、たとえば国庫補助金年度内交付がおくれたというものは黒字要因として加える。

松島五郎

  • 1