運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
257件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

政府参考人山本史君) 今回の改正法案に基づく個々の事案に関しましては、事案ごとに検討する必要があるとは考えておりますが、既存麻薬等携帯輸入手続におきましても、同行する医師等本人に代わり医薬品を携帯することについて本人携帯輸入に該当する範囲として取り扱っております。  

山本史

2021-06-02 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

申請に際しましては、医療用麻薬等提出を求めております書類に加えまして、世界アンチドーピング規程に従って認められた治療使用特例の付与又は承認の証明の写しの提出追加で求めることにより、アンチドーピング機関により厳密な審査を経て治療目的使用が認められていることを担保することとしております。  

山本史

2021-03-16 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

では、今、もう一つ、この麻薬等不正薬物の押収とか現状について、先ほどちょっとお話がございましたけれども、税関では、麻薬覚醒剤不正薬物を始め、社会の悪物品というんですか、こういうものに対しての取締りをやっていただいて、ここが一番日本に対して、我が国に対する大きなポイントなわけでございます。

宮島喜文

2019-03-28 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

現行の外為法は、対外取引を原則自由としつつ、我が国経済の円滑な運営、国際的な平和及び安全、公の秩序の維持の観点から、漁業、皮革等製造業、武器、麻薬等製造業等、一定の業種に対する対外直接投資について財務大臣への審査付事前届出義務を課しており、財務大臣は、必要がある場合には投資の変更、又は中止の勧告、命令を行うことが可能とされております。  

武内良樹

2016-03-16 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

先ほど大臣もおっしゃったとおり、水際でどうとめるかというところが大事なわけでありまして、覚醒剤事犯並びに大麻麻薬等この水際取り締まりという状況の中で、これはどれぐらい今の現状はどうなのか。また、新たに金の地金の密輸事件も大変ふえているというふうに聞いておりますので、ここのところの状況もお聞かせいただきたいと思います。

鷲尾英一郎

2015-03-13 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

今般、指定薬物麻薬等と同様に関税法上の輸入してはならない貨物とすることによりまして、税関では、まず第一に、指定薬物を没収して廃棄することができます。また、指定薬物輸入の事実があれば、税関関税法犯則調査に着手できるようになります。さらに、指定薬物輸入に対しまして、医薬品医療機器等法罰則よりも重い十年の懲役などの罰則を適用できるということになります。  

宮内豊

2015-03-13 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

○大島(敦)委員 今の犯則調査、私も初めて聞いた言葉でして、私は、こういう規制薬物覚醒剤とか大麻麻薬等については、一つには警察の皆さん、もう一つ厚生労働省麻薬取締官だったかな、厚生労働省警察が行っているとばかり思っていたんですけれども、税関でも、犯則調査ということで、規制薬物についてはしっかりとした調査も行っている。  

大島敦

2014-10-29 第187回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

来年増員の要求をしていらっしゃいますけれども、今後、オリンピックを見据えてさらに人の交流、物の交流がふえる中でいろいろな、麻薬等水際で防がなければいけないというように、税関方々の責任も重いわけですから、今後、しっかりとした体制にするために予算も含めまして手当てをしていただくような御尽力をお願いしたいと思いますが、いかがでしょうか。

岡本三成

2013-11-27 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

今回の薬事法改正案が成立し、指定薬物単純所持等が規制されることとなれば、麻薬等規制薬物と同様に、検挙した乱用者からのいわゆる突き上げ捜査によって、販売業者卸売業者等解明及び検挙が可能になることから、脱法ドラッグに関与している暴力団等犯罪組織の実態を明らかにするとともに、脱法ドラッグ製造販売ルート全容解明にも努めてまいりたいと考えております。

室城信之

2013-05-10 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

また、違法ドラッグは、より常習性の高い麻薬等禁止薬物へのゲートウエードラッグでもあり、今後、より深刻な健康被害等拡大が懸念されます。  違法ドラッグ対策については、平成十八年の薬事法改正により、麻薬等以外に、幻覚等作用を有する蓋然性が高く、危害が発生するおそれがある物質指定薬物として指定し、規制する仕組みが導入されました。

藤井基之

2013-04-25 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

また、違法ドラッグは、より常習性の高い麻薬等禁止薬物へのゲートウエードラッグでもあり、今後、より深刻な健康被害等拡大が懸念されます。  違法ドラッグ対策については、平成十八年の薬事法改正により、麻薬等以外に、幻覚等作用を有する蓋然性が高く、危害が発生するおそれがある物質指定薬物として指定し規制する仕組みが導入されました。

藤井基之

2013-04-25 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

最後に、指定薬物事案麻薬取締官等が取り扱えるようにしたことについてでありますが、麻薬取締官等麻薬等取締りに際し指定薬物等を発見することがありますが、そのような場合でも、指定薬物取締りに関する権限を有していないために自らその捜査又は行政権限の行使をすることができず、取締り効率性を欠く状態にあります。  

渡辺孝男

2012-08-27 第180回国会 参議院 決算委員会 第8号

典型的な違法ドラッグ脱法ハーブ販売だと思いますが、厚生労働省監視指導麻薬対策課は、指定薬物あるいは麻薬等規制薬物が検出されない限り取り締まることはできないとおっしゃるわけですが、資料の②の平成十七年二月二十五日課長通知を引き継いで作られたという本年四月の課長通知、これについては資料要求しても見せてもらえないわけですが、この通知に基づいて薬事法上の無承認許可医薬品として取り締まるべきではないかと

はたともこ

2012-03-14 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

私どもとしても、健康被害の生じるおそれがある、それから、麻薬等使用につながってしまうおそれがあるというようなことで、この段階からしっかり監視をし、取り締まりをやっていく必要があると思っております。  法律の上では、前回、薬事法改正をいただきまして、それに基づいて、十九年の春からは指定薬物という分類を新たに設けております。

木倉敬之

share