運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
88件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2009-04-13 第171回国会 参議院 決算委員会 第3号

このときも財政力指数でやったものですから、例えば県単位でいいますと、麻生渡福岡県知事全国知事会長が、九州七県の中でうちが圧倒的に額が少ないというのはちょっとやり過ぎではないかと、そういう御指摘も受けたところでございます。その地域活性化生活対策臨時交付金は、財政力指数で一・〇五未満のところには不交付団体でも交付対象としたということでございます。  

鳩山邦夫

2007-05-10 第166回国会 衆議院 教育再生に関する特別委員会 第9号

麻生渡君 今の教育のやり方というのは、いわゆる学習指導要領基礎になっております。学習指導要領考え方が大きく変わりまして、例えば、かつては教えるべき知識の水準とかいうことについては、これがマキシマムという考え方でございましたけれども、今の学習指導要領ミニマムである、最低限ここまで教えてくださいよと。

麻生渡

2007-05-10 第166回国会 衆議院 教育再生に関する特別委員会 第9号

麻生渡君 この条文そのものは、よく読みますと非常に限定された条件下における指示であり、また是正要求になっています。そして、その中身は、地方自治法に書かれておる範囲を超えていない、非常に注意深く書かれているというふうに思います。  その意味で、地方自治法のかねて国が持っておった権限を改めて確認的に書いたというものであるし、それ以上のものではないというふうに私は理解をいたしております。

麻生渡

2007-05-10 第166回国会 衆議院 教育再生に関する特別委員会 第9号

麻生渡君 それは確保されていると思います。  貧しいと言われる市町村におきましても、少なくとも、ミニマムと考えられる学習指導要領最低限のことはきちっと教えています。大都市では教えておって、中山間地市町村では教えていないということではありません。したがって、その点は、最小限のミニマム要求が満たされるような教育体制になっていると考えていいと思います。

麻生渡

2006-11-14 第165回国会 衆議院 総務委員会 第6号

          上田 紘士君    政府参考人    (総務省自治行政局選挙部長)           久元 喜造君    政府参考人    (総務省自治財政局長)  岡本  保君    政府参考人    (総務省自治税務局長)  河野  栄君    政府参考人    (総務省情報通信政策局長)            鈴木 康雄君    参考人    (全国知事会会長)    (福岡県知事)      麻生  渡

会議録情報

2006-11-14 第165回国会 衆議院 総務委員会 第6号

本日は、本案審査のため、参考人として、全国知事会会長福岡県知事麻生渡君、立命館大学経済学部教授古川彰君及び東京大学大学院法学政治学研究科教授小早川光郎君、以上三名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人各位一言あいさつを申し上げます。  本日は、御多用中のところ本委員会に御出席をいただきまして、まことにありがとうございます。

佐藤勉

2005-02-22 第162回国会 衆議院 本会議 第7号

二月十七日、新たな全国知事会長麻生渡福岡県知事が就任をいたしました。麻生会長は、前会長梶原路線を承継すると表明をいたしております。選挙会長が選ばれたのは史上初めてのことでありますけれども、この選挙の際、麻生会長は、候補者所見において国と地方協議の場を制度化すべきことを第一に訴えて当選されたことは、極めて重みがあることだと思います。

山花郁夫

1999-05-26 第145回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

本日は、参考人といたしまして北海道知事堀達也君、福岡県知事麻生渡君、全国鉱業市町村連合会会長福岡添田町長山本文男君、北海道釧路市長綿貫健輔君、長崎県外海町長山道幸雄君、石炭労働組合協議会会長安永嗣君に御出席をいただいております。  この際、参考人各位一言あいさつを申し上げます。  本日は、御多用中のところ本委員会に御出席いただき、大変ありがとうございます。

高木義明

1999-05-26 第145回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

 一成君       東  順治君    丸谷 佳織君       西村 章三君    児玉 健次君       中西 績介君  出席政府委員         資源エネルギー         庁石炭・新エネ         ルギー部長   北畑 隆生君  委員外出席者         参考人         (北海道知事) 堀  達也君         参考人         (福岡県知事) 麻生  渡

会議録情報

1994-05-31 第129回国会 参議院 商工委員会 第2号

通商産業省生活        産業局長     土居 征夫君        資源エネルギー        庁長官      川田 洋輝君        資源エネルギー        庁次長      林  康夫君        資源エネルギー        庁石油部長    鈴木 孝男君        資源エネルギー        庁公益事業部長  白川  進君        特許庁長官    麻生  渡

会議録情報

1994-05-25 第129回国会 衆議院 商工委員会 第2号

通商産業省基礎         産業局長    細川  恒君         通商産業省機械         情報産業局長  渡辺  修君         資源エネルギー         庁長官     川田 洋輝君         資源エネルギー         庁石油部長   鈴木 孝男君         資源エネルギー         庁公益事業部長 白川  進君         特許庁長官   麻生  渡

会議録情報

1993-11-09 第128回国会 参議院 商工委員会 第4号

○政府委員(麻生渡君) 今後の特許行政の長期的な展望でございますが、大きく二つ課題があると考えております。  一つは、今先生が御指摘になられましたように審査の促進の問題でございます。平成四年でございますけれども、出願件数は八十一万件ということで非常にたくさんのものが出願をされております。また、このような出願がたまっておりまして、未処理案件も約百万件あるというような状態でございます。

麻生渡

1993-11-09 第128回国会 参議院 商工委員会 第4号

経済企画庁調査  土志田征一君       局長       通商産業大臣官  牧野  力君       房長       通商産業大臣官  江崎  格君       房総務審議官       通商産業省貿易  中川 勝弘君       局長       通商産業省基礎  細川  恒君       産業局長       通商産業省生活  土居 征夫君       産業局長       特許庁長官    麻生  渡

会議録情報

1993-11-09 第128回国会 参議院 商工委員会 第4号

○政府委員(麻生渡君) 弁理士制度工業所有権制度を支える非常に重要な制度でございます。しかしこの制度も、最近のように技術の革新が非常に速い、あるいは国際化が進んでおるという状況の中では、当然弁理士さんの役割あるいは機能も変化するというふうに認識をいたしております。したがいまして、この変化する役割にどう対応するかという観点から弁理士制度のあり方を当然検討しなければならないと考えております。

麻生渡

1993-10-21 第128回国会 参議院 商工委員会 第1号

高島  章君        立地局長        通商産業省基礎  細川  恒君        産業局長        通商産業省機械  渡辺  修君        情報産業局長        通商産業省生活  土居 征夫君        産業局長        工業技術院長   柏木  寛君        資源エネルギー  堤  富男君        庁長官        特許庁長官    麻生  渡

会議録情報

1993-10-20 第128回国会 衆議院 商工委員会 第1号

章君         立地局長         通商産業省基礎 細川  恒君         産業局長         通商産業省機械 渡辺  修君         情報産業局長         通商産業省生活 土居 征夫君         産業局長         工業技術院長  柏木  寛君         資源エネルギー 堤  富男君         庁長官         特許庁長官   麻生  渡

会議録情報

1993-08-26 第127回国会 衆議院 商工委員会 第1号

        官         通商産業政務次 遠藤 乙彦君         官         通商産業大臣官 牧野  力君         房長         通商産業大臣官 江崎  格君         房長         通商産業省通商 坂本 吉弘君         政策局長         通商産業省産業 内藤 正久君         政策局長         特許庁長官   麻生  渡

会議録情報

1993-04-12 第126回国会 参議院 決算委員会 第3号

通商産業省通商        政策局次長    森清 圀生君        通商産業省貿易        局長       渡辺  修君        工業技術院総務        部長       松藤 哲夫君        資源エネルギー        庁長官      黒田 直樹君        資源エネルギー        庁石炭部長    稲川 泰弘君        特許庁長官    麻生  渡

会議録情報

1993-04-08 第126回国会 参議院 商工委員会 第5号

房商務流通審議        官        細川  恒君        通商産業大臣官        房審議官     白川  進君        通商産業大臣官        房審議官     石黒 正大君        通商産業省通商        政策局長     岡松壯三郎君        通商産業省産業        政策局長     熊野 英昭君        特許庁長官    麻生  渡

会議録情報

1993-04-07 第126回国会 衆議院 商工委員会 第9号

      吉田 和子君    和田 貞夫君       長田 武士君    権藤 恒夫君       春田 重昭君    小沢 和秋君       川端 達夫君  出席国務大臣        通商産業 大臣 森  喜朗君  出席政府委員        通商産業大臣官 内藤 正久君        房長        通商 産業貿易 渡辺  修君        局長        特許庁  長官 麻生  渡

会議録情報

1993-04-06 第126回国会 衆議院 商工委員会 第8号

      武藤 山治君    安田 修三君       吉田 和子君    和田 貞夫君       長田 武士君    権藤 恒夫君       春田 重昭君    小沢 和秋君       川端 達夫君  出席国務大臣         通商産業 大臣 森  喜朗君  出席政府委員         通商産業大臣官 江崎  格君         房総務審議官         特許庁長官   麻生  渡

会議録情報

1993-03-25 第126回国会 参議院 商工委員会 第2号

通商産業省産業        政策局長     熊野 英昭君        通商産業省立地        公害局長     堤  富男君        通商産業省機械        情報産業局長   坂本 吉弘君        通商産業省生活        産業局長     高島  章君        資源エネルギー        庁長官      黒田 直樹君        特許庁長官    麻生  渡

会議録情報

1993-03-25 第126回国会 衆議院 商工委員会 第6号

       通商産業省生活  高島  章君        産業局長        工業技術院総務  松藤 哲夫君        部長        資源エネルギー  黒田 直樹君        庁長官        資源エネルギー        庁長官官房審議  末広 恵雄君        官        資源エネルギー  荒井 寿光君        庁公益事業部長        特許庁長官    麻生  渡

会議録情報