運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1996-04-24 第136回国会 参議院 予算委員会 第13号

○国務大臣(奥田幹生君) たまたまきょうはオウム真理教麻原代表の初公判が十時から東京地裁で開かれております。けさ七時過ぎに東京拘置所麻原被告護送車に乗って出て、裁判所へ向かうのをテレビで私は見ました。なおまた、そのテレビが続いて、去年三月二十日の地下鉄サリンで亡くなられた御遺族の方の感想をも放映されておりました。  

奥田幹生

1996-04-17 第136回国会 衆議院 法務委員会 第7号

そのために相当御苦労されて期日の設定等をされていると思うのですけれどもオウム真理教側が要求しているような麻原代表の出席と、公開性確保のためにテレビ、ラジオによる実況中継をしろ、この二点がかなり大きな主張のようなのですが、手続の公平さ、透明性確保というのは、オウム真理教側に言われるまでもなく絶対必要だと思うのですね。

富田茂之

1995-06-14 第132回国会 参議院 本会議 第29号

オウムサリン事件は、宗教法人による無差別テロ事件として全国民を震憾させ、総理大臣の再三にわたる早期捜査指示、昼夜を分かたぬ警察総動員体制により、事件発生後五十八日の短期間に麻原代表等の逮捕にこぎつけ、起訴に至りました。ここに、国民の安全を守るための使命に邁進された総理初め関係者の多大なる労苦に対し、深い感謝の念をあらわすものであります。  

野沢太三

1995-06-08 第132回国会 参議院 法務委員会 第10号

「しかしながら、裁判所解散命令請求するためには解散命令請求に必要な資料の取集等が必要であり、麻原代表逮捕後、直ちに具体的に関係機関との間で準備を行うよう指示したところであります。麻原代表起訴後、できるだけ速やかに解散命令請求を行うべきものであると考えております。」という御答弁が五月の二十四日にございました。  一昨日、麻原代表起訴されました。いつ請求なさるんでしょうか。

下稲葉耕吉

1995-06-07 第132回国会 衆議院 法務委員会 第8号

○正森委員 オウム真理教麻原代表も加担し、主導、指示して、地下鉄サリン殺人事件、仮谷氏拉致事件松本サリン事件坂本弁護士拉致事件、それから教団内部で行方不明になった多数の事件、そのほかに、オウム関連と疑われている國松警察庁長官狙撃事件、あるいは村井秀夫刺殺事件等々、非常にたくさんの事件報道され、あるいは疑惑を招いております。  

正森成二

1995-06-07 第132回国会 衆議院 法務委員会 第8号

指摘地下鉄サリン事件におきます麻原代表逮捕時におきます警視総監の発言につきましては、逮捕までの捜査によりまして、サリン製造規模が、当初恐れていたよりもかなり少量ではないか、また一部廃棄という供述等もありまして、その辺を踏まえて述べたものでございますけれども、残存の可能性を全く否定したものではないというふうに理解をしておるところでございます。

篠原弘志

1995-05-24 第132回国会 参議院 本会議 第25号

地下鉄サリン事件発生以来、村山総理は、再三再四、残酷かつ卑劣な今回の事件再発防止、徹底した犯人検挙全容解明を再三にわたり指示され、常に警察活動を激励され、内閣一体となった努力がようやく先日の麻原代表を初めとするオウム真理教幹部逮捕に至ったことを申し上げておきます。政党と政治家は、その発言に責任を持つべきであります。

野中広務

1995-05-23 第132回国会 衆議院 本会議 第29号

事件は、捜査当局の御努力により、オウム真理教による犯罪であることを突きとめ、過日、教団麻原代表逮捕するなど捜査は着実に進展しているものと認識をしておりますが、今後とも徹底した真相の究明がなされるようなお一層の御尽力をお願いするものであります。  さて、オウム真理教は、既に御案内のとおり、宗教活動の名のもとに数々の犯罪行為を行っていることは明らかであります。

七条明

1995-05-23 第132回国会 衆議院 本会議 第29号

今後、麻原代表を初めとして幹部起訴状況を見定めつつ、資料収集検討を重ね、解散請求に向けて適切に対処してまいる所存でございます。  次に、オウム真理教につきまして解散請求が認められた後の清算などの対応についての御質問でございますが、今後、関係機関十分協議を行い、法律の定める手続に従い、厳正に対処していかなければならない問題であると考えております。  

村山富市

1995-05-23 第132回国会 衆議院 本会議 第29号

したがいまして、麻原代表起訴後、できるだけ速やかに解散命令請求を行うべきものと考えており、関係機関との間で準備を行うよう指示したところであります。  次に、宗教法人法の改正についての御質問ですが、オウム真理教事件契機に、宗教法人制度についても国会等において種々の議論が行われ、宗教法人所轄庁のあり方や認証後の活動状況の把握の方法などについて問題点指摘されているところであります。

与謝野馨

1995-05-19 第132回国会 参議院 地方行政委員会 第13号

十六日、オウム真理教団麻原代表逮捕により、今後同教団解散等が考えられるわけですが、多数の信者の離脱も今後起こってくるであろうと思います。同教団に対する社会批判が一層強まることも予想されるわけですが、信者のほとんどは今回の一連犯罪については何も知らなかったであろうし、その意味では彼らも犠牲者であり、今後の最大の課題は信者社会復帰であろうか、このように思うわけです。  

釘宮磐

1995-05-19 第132回国会 参議院 予算委員会 第20号

例えば私たちが待望久しかったILO百五十六号条約の批准、あるいは介護休業法の提案、衆議院を通過、オウム真理教麻原代表ほか中心メンバー逮捕サリン事件解決に一歩近づいた、地方分権法可決などなど、総理初め閣僚の皆様方が本当によく頑張られた、心から御苦労さまと申し上げたいというふうに思います。    

竹村泰子

1995-05-19 第132回国会 参議院 予算委員会 第20号

三月二十日の地下鉄サリン事件以来、日本じゅうを震憾させた張本人は麻原彰晃率いるオウム真理教団であり、麻原代表以下大勢の逮捕者が出ていることで徐々にその全貌は明らかにされることだと思いますが、この際数点についてお聞きします。  まず法務当局にお聞きしたいことは、麻原代表殺人罪容疑逮捕状が執行されたわけですが、一連逮捕請求者は全部で何人になるのか。

吉川芳男

1995-05-19 第132回国会 参議院 本会議 第24号

サリン・無差別テロ事件は、オウム真理教麻原代表等が警察関係者の御労苦により十六日逮捕されましたが、このような凶悪事件再発防止に万全を期していかなければなりません。  本補正予算は、これらの国民全体の切実な要望に的確にこたえた内容となっており、大いに賛意を表するものであります。  以下、その主な理由を申し述べます。  

成瀬守重

1995-05-17 第132回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

しかし、昨日ようやく麻原代表を初めとする幹部逮捕することができましたけれども、これは一つの局面を迎えたわけでございまして、今日まだオウム真理教がかかわったと思われる事件は数多く未解明でございます。警察といたしましては、一つずつ的確にこれを把握し、そして犯罪を把握し、検挙していかなくてはならない重大使命を持っておるわけでございます。  

野中広務

1995-05-17 第132回国会 衆議院 予算委員会 第28号

この事件発生以来、文部省を中心に、警察庁、法務省の御協力もいただき、また東京都にも御参加をいただきまして、事務レベルであらゆることの検討を行ってまいりましたけれども、昨日、麻原代表逮捕をされましたことを契機に、事務当局に対して解散請求に至る諸準備にかかるように正式に指示をいたしました。  

与謝野馨

1995-05-17 第132回国会 衆議院 予算委員会 第28号

昨日は、ついに麻原代表逮捕という事態になりました。今日ここに至るまで、過剰と思えるぐらいのマスコミの報道があったり、あるいは時には心ならずも厳しい批判が寄せられたりもいたしたのでありますが、この間、国家の安泰のために、国民の安全のために黙々と多くの方々が頑張ってこられた。よくぞ御努力を続けてこられたと今しみじみ私は思うのであります。

深谷隆司

1995-05-16 第132回国会 衆議院 本会議 第27号

本日、オウム真理教麻原代表殺人容疑逮捕され、その捜査最終段階に至ったと報道をされています。警察当局の懸命な努力に深く敬意を表します。  警察庁長官狙撃事件、横浜や新宿における大量無差別殺人を意図した毒物散布は、まさに衝撃的に社会不安を巻き起こしました。このような反社会的、社会秩序の破壊を意図する犯罪行為は決して許されるべきものではありません。

石田幸四郎

1995-04-27 第132回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

情況証拠も次第に固まってきていると見られるわけでありますが、事件解明究明の上で麻原代表からの事情聴取、これは不可欠と考えられるわけでありますが、この点についてどう考えておられるのか。麻原代表についても任意同行を求める、あるいはその点での対応はどういうふうに考えておられるのか、まずお尋ねします。

有働正治

1995-04-20 第132回国会 衆議院 予算委員会 第26号

麻原代表は、その呼びかけに積極的に応じて、モスクワを訪問し、ハズブラートフ最高会議議長ロボフ第一副首相らと面会したことになっております。そして後、ハズブラートフ議長は手を引きまして麻原代表との関係は切れまして、モスクワカウンターパート中心としてロボフ書記がクローズアップされてくるわけでありますが、そこに資金を継続的に投入して今日に至っている、こういうふうに言われております。  

野呂田芳成

1995-04-19 第132回国会 参議院 地方行政委員会 第11号

有働正治君 オウム真理教麻原代表は、三月二十四日に明らかにしたビデオの中で、オウム真理教サリンを製造していたことを否定し、サリン米軍のものだと言って、オウム真理教の施設が米軍からサリンやイペリットガスの噴霧を受けていた等々を主張し、その内容を印刷物にして駅頭その他で配布しているという状況があるようであります。  

有働正治

1989-11-29 第116回国会 参議院 決算委員会 第7号

さらに、神奈川県警が同教団事情聴取申し入れをしたところが断られた、その直後に同教団麻原代表とその家族及び幹部十数名が西ドイツのボンに旅立ったということも報道されていますけれども事情聴取申し入れをしたけれども断られた、その後に教団人たち西ドイツに行った、こういう事実はあるんですか。

諫山博

  • 1