運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
71件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1998-09-28 第143回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

せめて土地利用型の作物である稲作とかあるいは麦類大豆類、これらについてはこれからいろいろ努力をして、米はもちろん一〇〇%ということですが、少なくとも大豆類麦類等についても半分ぐらいに自給率を高めるというような施策がないと、今生産調整をやりまして麦とか大豆をつくっても、なかなかそれがうまく販売ルートに乗っていかないというようなことでございますので、その辺のところをやっぱり国産の麦類大豆類消費拡大

官澤健一

1997-05-27 第140回国会 衆議院 決算委員会第四分科会 第2号

先般の低気圧の通過に伴いまして、東北、九州地方を中心に、リンゴ等の果樹、野菜麦類等被害が発生しております。現時点の各県からの報告によりますと、全国で被害面積が約八千ヘクタール、被害見込み額は約十億円が見込まれております。  主な被害といたしましては、青森県のリンゴ樹園地約七百ヘクタールに冠水等被害がございまして、現在の被害見込み金額としては四億円と報告をされております。

清家金嗣

1984-10-03 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第29号

○斎藤(実)委員 今局長の答弁で、地域の実態に即しててん菜とかバレイショ、豆類麦類等を適正に組み合わせた輪作基本とすべきだ、これは私はわかります。そのとおりだと思うのですが、畑作全体の作付をどうするかということを示さないで、特定の作物だけ作付を抑制するということは困る。農家が何を作付していいのか迷ってしまうわけです。

斎藤実

1978-09-27 第85回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

今井政府委員 各委員から同様な御質問がございましたので、私から御答弁申し上げますが、他のたとえば麦類等と同じでございますが、なるべくならば奨励金的なものは基本価格の中に織り込もうじゃないか、そういう基本的な考え方を持っておりますが、先生案内のとおり、糖価だけは例の安定制度がありまして、先ほどからるる御説明をいたしておりますけれども、合理化目標価格というのは最低生産者価格を基準にして、一年おくれでありますが

今井勇

1978-01-18 第84回国会 参議院 決算委員会 第2号

政府は、今回の転作の中で、麦類等生産拡大と経営の定着化、これを挙げておられますけれども、長期見通しの中で、昭和六十年には五十五万三千トン、自給率九%にしようと、こういう計画をお立てでございました。しかし、いま計画どきの五%だったものが四%に落ち込んでいると。目標どころか、四%に落ち込んでしまっているというふうな状態があるわけです。  

安武洋子

1975-06-13 第75回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

この五年間の期限が満了するという前提でございますけれども、この措置自体県民生活に与える影響を考慮してとられた措置でございまして、その意味におきましては、たとえば食管特別会計におきます米穀あるいは麦類等特別価格の設定、あるいは砂糖消費税免除、あるいは乳児用粉乳関税免除措置等々の、言うなれば県民経済生活に与える影響の度合いの観点のものと性質的には同様のものがございます。

加戸守行

1974-03-26 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第24号

同時に、いままではアメリカからあまり大口の買い付けもしなかったソビエト・ロシア、それから中国大陸、こういう突然の大手の買いがあらわれて、ソビエトにおいては大体二千万トン、中国大陸では米国とカナダを合わせて、小麦だけでも七百五十万トン、従来予想もつかなかった大手が突然あらわれてまいりましたために、われわれの予約をいたしておりました麦類等確保にもどうかなあと思われるほどの状況になってまいった。

倉石忠雄

1973-07-10 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第42号

この点につきましては、しばしば当委員会においても申し上げておりますように、濃厚飼料作物のトウモロコシ、マイロ麦類等につきましては、内外生産性の格差とかあるいは労働力事情というようなことで、最近のトレンドを見ますとなかなか伸びがたいという点から、輸入依存率が高まるというような見通しのもとに一応の推計をしたわけでございます。  

大河原太一郎

1973-07-10 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第42号

先日大豆の問題で数回いろいろ論議したところでございますけれども、一番の問題はやはり価格の問題なんですけれども、それはそれとして、先だって質問したあと、麦価をきめる米価審議会が開かれて、その答申の中で麦価政府買い入れ価格とは別に、麦価米審では、「内外穀物需給の最近の動向等にもかんがみ、麦類等穀物国内生産拡大に必要な具体的対策を検討し、本年秋の麦類作付前に当面とるべき措置を明らかにされたい。」

瀬野栄次郎

1973-06-20 第71回国会 参議院 決算委員会 第14号

国務大臣櫻内義雄君) ただいまの御質問で、私が今回米審答申の中で非常に重要視いたしておりまするのは、麦類等穀物というように、麦価の諮問に対しまして、麦類等穀物国内生産拡大に必要な具体的対策をというように指摘されましたのは、現下の穀物需給事情から米審における消費者生産者、中立、それぞれの代表の方々が一様にこのような御意向を持たれたのではないかというように受けとめておるわけであります。  

櫻内義雄

1973-06-14 第71回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

政府委員内村良英君) まず最初に、系統利用の問題でございますが、現在農産物販売購買物資系統利用率は、米、麦類等作目や、肥料、農薬については高いわけでございます。しかしながら、野菜、くだもの、畜産等の、いわゆる成長作目や、えさについては、年々向上はしております。これはもう数字的にはっきり系統利用率は高まっておるわけでございますが、総体的にはまだ低い水準にあるわけでございます。

内村良英

1973-04-25 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

そういう意味合いにおいて、ひとつ政府もこれはやはり全農との連携をとって、おまえら一体何をやっているんだ、材木はこんなに高くなっている、あるいはまた綿糸はこんなに高くなっている、あるいは食料品はこんなに高くなっているじゃないか、それらに対していかなる手を打っているんだ、あるいは、えさはただ政府の払い下げだけを待つべきじゃなしに、麦類等増産等につきましても、私はきのうも大臣に申したんですが、まことにどうも

神田大作

1973-04-05 第71回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

あるいは需給緩和のために、過剰米及び政府操作麦類等についての緊急放出というようなことによりまして、安定的に推移しておりますが、御案内のとおり、建て値の値上がりが末端——現に養鶏農家等が支払うえさ代に対して響く段階、浸透率についてはまだ若干の期間がございまして、実際の程度については今後の問題かと思いますが、いずれにいたしましても、先生案内のとおり、養鶏部分配合飼料依存度が最も高い部分でございますので

大河原太一郎

1973-03-03 第71回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

食管特別会計の場合には米や麦類等重要食糧国家貿易でやっておるわけです。一方国有林特別会計というものは現存しておるわけですから、これを十分に機能的に拡大して、こういう枯渇する木材資源輸入等については管理貿易の道を開く必要があると思うわけです。これも一昨年の国会の林業振興に関する特別決議の中に明確に打ち出してあるわけです。

芳賀貢

1973-02-26 第71回国会 衆議院 予算委員会 第16号

櫻内国務大臣 主食の自給につきましては、麦類等を頭に置いてのお尋ねであろうと思うのであります。これにつきましては、でき得る限り国内での自給が望ましいとは思いまするが、しかし、国際的に見まして非常に価格の差がある。そういうようなことをも考えていきまするときに、ある程度の輸入というものも、決してこれをはずして考えるべきものではない。

櫻内義雄

1972-04-20 第68回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

これまた本体をそのまま砂糖工場に持ち込みまして、糖度がどうなるかというところが勝負になるものでございまして、米麦類等とは全く考え方を異にするものでございます。したがいまして、これにつきましてどのような農業災害補償の仕組みが考えられるかということにつきましては、私どもといたしましても引き続き検討を急ぎたいと考えております。

小暮光美