2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号
国道十号鹿児島北バイパスは、鹿児島市北部の交通混雑の緩和及び交通安全の確保を目的とした延長五・三キロメートルの道路で、これまで延長一・二キロメートルが開通をしております。
国道十号鹿児島北バイパスは、鹿児島市北部の交通混雑の緩和及び交通安全の確保を目的とした延長五・三キロメートルの道路で、これまで延長一・二キロメートルが開通をしております。
その国道十号の最大の難所となるのが鹿児島北バイパスであります。ここが景観とのマッチングということも一つの大きな課題となっておりまして、その工法をめぐりまして、山側にトンネルを掘るのか、あるいは海底にトンネルを掘るのかといったようなところで、大きく今議論もあるところでございます。 しかし、いつまでもこれを待っているわけにはいかない。
そして、最終ページ、これは鹿児島の鹿児島北の納付月の相違。 これは挙げ出したら切りがないんですが、一応、夜中に説明を聞いて、納付漏れには結びつかないけれども入力ミスというのは二十三件あるというふうに確認をさせていただきました。 私が申し上げたいのは、なぜ、そういうことを、せっかく調査したのにもかかわらず情報を出さないのかということなんですよね。
国道十号の抜本的な対策といたしましては、まず、山の斜面に接した二車線区間であります鹿児島市吉野町磯から花倉付近につきましては、既に海岸沿いに四車線の道路を設置する都市計画を決定しておりまして、それを鹿児島北バイパスとして事業を実施中でございます。県、市等地元の協力を得ながらこの事業の推進に努めてまいりたいと考えているわけであります。
また、国道十号につきましては、鹿児島市磯から花倉の付近につきましては、鹿児島北バイパスとして海岸沿いに都市計画決定し、事業を実施中でありますが、県、市等、地元の御協力を得ながら本事業の推進に努めてまいります。その北側の花倉から姶良町白浜間につきましても、今回の被災状況を踏まえまして、災害に強い道路づくりを目指しまして、ルート、構造等を検討してまいりたいと考えでございます。
さらに、今回被災しました国道十号の抜本的な対策といたしましては、国道が斜面と接しております鹿児島市磯から花倉付近につきましては、海岸沿いにバイパスを設置することで都市計画決定をいたし、鹿児島北バイパスとして現在事業を実施中でございます。県、市、地元の御協力を得ながら、この事業の推進に努めてまいりたいと考えでございます。
例えば宮崎では宮崎北バイパス、宮崎西バイパス、鹿児島では鹿児島北バイパス、こういうような整備も進めてきております。これらの十号線の整備ももちろん必要でございます。先ほど申し上げました東九州自動車道の整備計画へ向けてのいろんな調査、検討、あるいは基本計画へ向けての調査とあわせまして、できるだけ早期に実現できるよう努めてまいる所存であります。
果たして四国とかほかの区域でこうしたことをやっているのか、やっていないかということを含めてちょっとお尋ねしたいのでありますが、実は地元のことを言って恐縮ですけれども、鹿児島鉄道管理局、鹿児島本線に限って言いますと、西鹿児島-熊本、西鹿児島-福岡、西鹿児島-北九州の三本しかないのです。ところが、すべての特別急行列車がとまる原発で有名な川内、ツルの渡来地出水、ここら辺から出るQ切符は一つもないのです。
残りは、門司—八幡間の三十一キロメートル、八代—人吉間四十三キロメートル及び鹿児島北から鹿児島間の五キロメートルにつきましては、現在用地買収及び工事等を鋭意推進しているところでございます。 御指摘の門司—八幡間三十一キロメートルのうち、門司—小倉東間十三キロメートルにつきましては、今年度末の供用を目途に現在全線にわたって工事を展開いたしておるところであります。
鹿児島県下の高速道路は、えびのから鹿児島まで七十・一キロメートルでありますが、第二次施行命令区間の加治木から鹿児島北までの間二十四・二キロメートルは現在供用中、鹿児島北から鹿児島まで四・八キロメートルは設計協議中で、これもほぼ完了の段階となり、これから用地測量に入りますが、来年度中には幅ぐい設置、本格的用地交渉に入り、事業は進捗することとなっております。
○説明員(加藤優君) いまお話がありましたように、九州縦貫自動車道鹿児島線につきましては、すでに溝辺と鹿児島空港あるいは鹿児島北、この三十一・六キロぐらいを供用してございます。で、現在、溝辺、鹿児島空港とえびのの間三十三・五キロございますが、これを建設中でございます。
それから次に、水銀の問題でございますが、確かに熊本県を中心といたしまして、南は鹿児島、北は先ほど申し上げましたように、福岡、佐賀、長崎というふうに水俣湾、それから不知火海、北のほうで有明海というふうに、三地区に及びます水銀問題がただいま汚染というふうになっております。
○兒玉委員 次に、十カ年計画の中で一番基調をなし、しかも四兆六千億という巨大な資金を使う新幹線の関係でございますが、いま私の手元にも南は鹿児島、北は北海道から、新幹線の予想されるルートについてはなばなしい陳情合戦が行なわれているわけであります。