2001-02-27 第151回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号
員) リチャード・クー君 公述人 (野村総合研究所上席エコ ノミスト) 植草 一秀君 公述人 (大阪府立大学経済学部教 授・経済学部長) 宮本 勝浩君 公述人 (全国労働組合総連合副議 長) 鈴木 彰君 公述人 (日本労働組合総連合会会 長) 鷲尾 悦也
員) リチャード・クー君 公述人 (野村総合研究所上席エコ ノミスト) 植草 一秀君 公述人 (大阪府立大学経済学部教 授・経済学部長) 宮本 勝浩君 公述人 (全国労働組合総連合副議 長) 鈴木 彰君 公述人 (日本労働組合総連合会会 長) 鷲尾 悦也
に関する調査会要綱 1 名 称 衆議院改革に関する調査会 2 構 成(委員12名) 会 長 瀬島 龍三君(NTT相談役) 会長代理 加藤 寛君(千葉商科大学学長) 第一部会(政治倫理に関する事項) 部会長 加藤 寛君(千葉商科大学学長)(兼) 稲盛 和夫君(京セラ名誉会長) 氏家齊一郎君(日本テレビ放送網社長) 鷲尾 悦也
出席公述人 京都大学教授 吉田 和男君 北海道大学教授 宮脇 淳君 東京大学法学部 教授 中里 実君 東京学芸大学名 誉教授 長谷田彰彦君 三和総合研究所 取締役理事長 原田 和明君 日本労働組合総 連合会会長 鷲尾 悦也
内閣から、 科学技術会議議員に前田勝之助君を、 宇宙開発委員会委員に澤田茂生君を、 国会等移転審議会委員に新井明君、石井進君、石井威望君、石井幹子君、石原信雄君、宇野收君、海老沢勝二君、下河辺淳君、寺田千代乃君、中村桂子君、中村英夫君、野崎幸雄君、濱中昭一郎君、堀江湛君、牧野洋一君、溝上恵君、宮島洋君、森亘君及び鷲尾悦也君を、 公害健康被害補償不服審査会委員に伊藤卓雄君及び加藤信世君を、
まず、科学技術会議議員、国会等移転審議会委員のうち新井明君、石井進君、石井威望君、石井幹子君、石原信雄君、宇野收君、海老沢勝二君、下河辺淳君、寺田千代乃君、中村桂子君、中村英夫君、野崎幸雄君、濱中昭一郎君、堀江湛君、溝上恵君、宮島洋君、森亘君及び鷲尾悦也君、公安審査委員会委員、運輸審議会委員、日本放送協会経営委員会委員のうち須田寛君及び八島俊章君並びに中央労働委員会委員のうち岡部晃三君、諏訪康雄君、
○政府委員(谷川秀善君) 国会等移転審議会委員新井明、石井進、石井威望、石井幹子、石原信雄、宇野收、海老沢勝二、下河辺淳、寺田千代乃、中村桂子、中村英夫、野崎幸雄、濱中昭一郎、堀江湛、牧野洋一、溝上恵、宮島洋、森亘及び鷲尾悦也の十九君は十二月十八日任期満了となりますが、十九君を再任したいので、国会等の移転に関する法律第十五条第二項の規定により、両議院の同意を求めるため本件を提出いたしました。
内閣からの申し出中、 まず、 科学技術会議議員に前田勝之助君を、 国会等移転審議会委員に新井明君、石井進君、石井威望君、石井幹子君、石原信雄君、宇野收君、海老沢勝二君、下河辺淳君、寺田千代乃君、中村桂子君、中村英夫君、野崎幸雄君、濱中昭一郎君、堀江湛君、溝上恵君、宮島洋君、森亘君及び鷲尾悦也君を、 公安審査委員会委員に大川隆康君及び山崎惠美子君を、 運輸審議会委員に大堀太千男君、佐々木建成君及
新井 明君 石井 進君 石井 威望君 石井 幹子君 石原 信雄君 宇野 收君 海老沢勝二君 下河辺 淳君 寺田千代乃君 一二、一八任期満了につき 中村 桂子君 再任 中村 英夫君 野崎 幸雄君 濱中昭一郎君 堀江 湛君 牧野 洋一君 溝上 恵君 宮島 洋君 森 亘君 鷲尾 悦也
○参考人(鷲尾悦也君) そうだと思います。したがいまして、私どもは経済的な規制、経済活動、市場に対する規制はできるだけ外した方がよろしいと思います。しかしながら、別途議論があると思いますが、社会的な公正さを維持するためのある種の行政の役割は相変わらず残る、このように思っています。
○参考人(鷲尾悦也君) いわゆる赤字法人の課税問題でございますが、従来から連合は、いわば公共サービスを法人としても均等に受ける部分があるということでございまして、その範囲ではございますけれども、赤字法人の課税、外形標準課税については推進すべきだという意見を持っております。
○参考人(鷲尾悦也君) おっしゃるとおりでございます。
英次郎君 出席政府委員 労働政務次官 小林 興起君 労働省婦人局長 太田 芳枝君 委員外の出席者 参 考 人 (日本経営者団 体連盟労務法制 部長) 荒川 春君 参 考 人 (日本労働組合 総連合事務局 長) 鷲尾 悦也
本日は、本案審査のため、参考人として日本経営者団体連盟労務法制部長荒川春君、日本労働組合総連合会事務局長鷲尾悦也君、弁護士中島通子君、全国労働組合総連合女性部長笹沼熈子君、以上四名の方々に御出席をいただいております。 この際、参考人各位の皆様方に一言ごあいさつを申し上げます。 本日は、御多用中のところ本委員会に御出席をいただきまして、まことにありがとうございます。
瀬古由起子君 中川 智子君 土屋 品子君 土肥 隆一君 出席政府委員 厚生政務次官 鈴木 俊一君 委員外の出席者 参 考 人 (山形県最上町 長) 中村 仁君 参 考 人 (日本労働組合 総連合会事務局 長) 鷲尾 悦也
ただいま御出席の参考人は、山形県最上町長中村仁君、日本労働組合総連合会事務局長鷲尾悦也君、日本医師会副会長糸氏英吉君、一橋大学名誉教授・国立社会保障・人口問題研究所所長塩野谷祐一君、日本経営者団体連盟社会保障特別委員会医療政策研究部会部会長若杉史夫君、慶応義塾大学医学部教授池上直己君、全日本民主医療機関連合会事務局長八田英之君、千葉大学法経学部経済学科助教授広井良典君、以上八名の方々であります。
次に、鷲尾悦也君にお願いいたします。
○公述人(鷲尾悦也君) 先生御指摘のように、私どもの立場は、特別減税二兆円が実施されることを前提にして、消費税引き上げはかねての所得減税との兼ね合いでやむなしと言っているわけであります。 したがいまして、先ほどもお答えいたしましたように、これが実施されないのであれば国民の負担は消費税引き上げに対して強くかかってくるなと、こういうふうに考えております。
○公述人(鷲尾悦也君) インボイス方式の技術的な問題については大変いろいろな問題点もあろうかと思います。しかしながら、益税の解消並びに滞納の実績、今三千八百六十一億円という御指摘、大変私も勉強になりました。
○公述人(鷲尾悦也君) フリンジベネフィットの問題は、この世界こそ大手企業と中小企業の格差が非常に大きいものでございまして、私どもは大手企業と中小企業の労働者の労働条件の格差というものを大きく問題にしているわけであります。
次に、国会等移転審議会委員として、新井明、有馬朗人、池口小太郎、石井進、石井威望、石井幹子、石原信雄、宇野收、海老沢勝二、下河辺淳、寺田千代乃、中村桂子、中村英夫、野崎幸雄、平岩外四、堀江湛、牧野洋一、溝上恵、宮島洋及び鷲尾悦也の二十君を任命いたしたいので、国会等の移転に関する法律第十五条第二項の規定により、両議院の同意を求めるため本件を提出いたしました。
まず、原子力安全委員会委員のうち佐藤一男君及び住田健二君、国会等移転審議会委員のうち新井明君、有馬朗人君、石井幹子君、海老沢勝二君、中村英夫君、野崎幸雄君、堀江湛君及び鷲尾悦也君、運輸審議会委員並びに日本放送協会経営委員会委員のうち櫻井孝頴君の任命について同意を与えることに賛成の諸君の挙手を願います。 〔賛成者挙手〕
、 原子力安全委員会委員に佐藤一男君、住田健二着及び松原純子君を、科学技術会議議員に熊谷信昭君を、 臨時大深度地下利用調査会委員に菅原進一君を、 国会等移転審議会委員に新井明君、有馬朗人君、池口小太郎君、石井進君、石井威望君、石井幹子君、石原信雄君、宇野收君、海老沢勝二君、下河辺淳君、寺田千代乃君、中村桂子君、中村英夫君、野崎幸雄君、平岩外四君、堀江湛君、牧野洋一君、溝上恵君、宮島洋君及び鷲尾悦也君
原子力安全委員会委員に佐藤一男君、住田健二君及び松原純子君を、 科学技術会議議員に熊谷信昭君を、 臨時大深度地下利用調査会委員に菅原進一君を、 国会等移転審議会委員に新井明君、有馬朗人君、池口小太郎君、石井進君、石井威望君、石井幹子君、石原信雄君、宇野収君、海老沢勝二君、下河辺淳君、寺田千代乃君、中村桂子君、中村英夫君、野崎幸雄君、平岩外四君、堀江湛君、牧野洋一君、溝上意君、宮島洋君及び鷲尾悦也君
国会等移転審議会委員 新井 明君 有馬 朗人君 池口小太郎君 石井 進君 石井 威望君 石井 幹子君 石原 信雄君 宇野 收君 海老沢勝二君 下河辺 淳君 寺田千代乃君 中村 桂子君 中村 英夫君 野崎 幸雄君 平岩 外四君 堀江 湛君 牧野 洋一君 溝上 恵君 宮島 洋君 鷲尾 悦也
○公述人(鷲尾悦也君) 私どもでは、社会保障に関する事業主負担の問題については、基本的に医療保険まで含めて七割負担というのが従来の主張でございます。しかしながら、金田先生今御指摘のように、これからさまざまな負担が多くございます。したがいまして、こうしたものについては、私どもの要求は要求としてお聞きとめいただき、議論の対象にはしなければいけない、こういうふうに思います。
○公述人(鷲尾悦也君) 私どものところにも、市町村会等いろんなところから事情説明にお見えになっています。私ども十分認識をしています。また、私どもの組織の中にも自治体に勤めている労働者もおるわけでございます。
○公述人(鷲尾悦也君) 私も基本的には規制緩和だけで雇用ができるとは思いません。しかしながら、単なる総需要創出計画といいますか、景気対策だけで雇用がふえるという状況ではないという認識は一致しております。
本日は、お手元に配付の参考人の名簿のとおり、慶應義塾大学名誉教授・東京国際大学商学部教授佐野陽子君及び日本労働組合総連合会事務局長鷲尾悦也君のお二人に御出席をいただき、順次御意見を承ることになっております。 この際、佐野参考人及び鷲尾参考人に一言ごあいさつを申し上げます。 本日は、御多忙のところ本調査会に御出席をいただきましてまことにありがとうございます。
○参考人(鷲尾悦也君) 長期的には私は日本の生産や流通システムを大企業を含めて考え直していただかなきゃいけないと思いますね。
三重野栄子君 笹野 貞子君 水野 誠一君 事務局側 第二特別調査室 長 林 五津夫君 参考人 慶應義塾大学名 誉教授 東京国際大学商 学部教授 佐野 陽子君 日本労働組合総 連合会事務局長 鷲尾 悦也
この後退した表現に対して、地方分権部会の専門員であられた鷲尾悦也連合事務局長はこういうふうに言われているようであります。条文の読み方によっては中央官庁は何でもやれる、分権は全くの骨抜きになる、このような新聞報道がございま した。この点についてまずどう考えるのか。
討委員会専門委 員) (オリックス株 式会社代表取締 役社長) 宮内 義彦君 参 考 人 (行政改革推進 本部規制緩和検 討委員会専門委 員) (日本労働組合 総連合会事務局 長) 鷲尾 悦也
本日は、本件調査のため、参考人として、午前中、行政改革推進本部規制緩和検討委員会専門委員、消費科学連合会事務局長伊藤康江君、同専門委員、慶應義塾大学経済学部教授島田晴雄君、同専門委員、株式会社ベンカン代表取締役社長中西真彦君、同専門委員、オリックス株式会社代表取締役社長官内義彦君、同専門委員、日本労働組合総連合会事務局長鷲尾悦也君に御出席をいただいております。
海江田万里君 出席公述人 株式会社東京海 上研究所理事長 下河辺 淳君 慶応義塾大学総 合政策学部教授 深谷 昌弘君 日本国際救援行 動委員会理事長 佐々 淳行君 神戸大学法学部 教授 阿部 泰隆君 日本労働組合総 連合会事務局長 鷲尾 悦也