運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-06 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

昨今、元農林水産大臣鶏卵業者からお金を受け取ってしまったというのがあります。これは、アニマルウェルフェア世界潮流に、養鶏鶏卵業者がやはり乗っかっていくことが難しくなってきてしまったということだと思っています。だから、これは国としてアニマルウェルフェアを推進していれば、そうした追い込まれることはなかったんだと思います。  

堀越啓仁

2021-03-01 第204回国会 衆議院 予算委員会 第17号

山井委員 これ、公正な農政を進めていく上で、こういう鶏卵業者業界代表会食をする、たとえ政治家がそこに同席したとしても、行くべきではなかったのではないですか。そして、このことに関して、国際機関の厳しい基準案に反対してほしいとか、あるいは補助金を拡充してほしいとか、そういう様々な要望を聞いているわけですね。そういう関係の中でのこの会食。  

山井和則

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

要するに、次官鶏卵業者の元代表から接待を受けて、減給や戒告などの処分ということが行われることになったんですけれども、やはり、人事権を持つ大臣の権威というのは非常に重たいものだと思っていて、農水省の枝元次官も、辞任する考えはないですかということを聞かれたときに、それはもう大臣の指示を、大臣が決めることだと思いますということを述べられていて、大臣黒田次官に対してどのようにこの一連の騒動の責任を踏まえて

中谷一馬

2011-01-31 第177回国会 衆議院 予算委員会 第2号

馬淵委員 極めて重要なことでございまして、移動制限区域内にGPセンターがあるために、鶏卵業者移動制限外からパッキングをして出荷することができなくなれば、いわゆる鶏卵、卵が消費者方々に届かない、産業に対しては大きな打撃があると想定される中で迅速な対応をいただいたということで、消費者方々も、また地域方々も安心をされていると思います。  

馬淵澄夫

2004-06-01 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

あるいは、青森県の鶏卵業者ですけれども、何というんでしょうか、飼料プラント整備基盤整備としてやって、東京マーケットを集中的にねらって、東京首都圏マーケットの四割が青森県産になっている。これは道路がよくできてうまくいった例だと思いますが、その反面もあるということは私も委員の御指摘のとおりだと思います。  

石原伸晃

2004-04-27 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

鶏肉、鶏卵業者を初め、関係自治体関連業者団体皆さんの大変な御苦労があったと思います。私ども日本共産党国会議員団としても、対策本部を設置し、現地調査や申し入れ、委員会での質問を繰り返し行ってきましたが、それらの多くが今回提案された政府案の中に反映していただいたと認識をしております。  そこで、改正案の特徴の第一は、届け出義務違反に関する罰則の強化であります。

高橋千鶴子

1988-05-18 第112回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

このグループ鶏卵業者が中心になって、いわゆる金融会社などをつくって一千万羽の戦略を展開してきた、これは農水省もよく承知のとおりです。ところがこれに対して、愛知とか島根などでやみ農場を建設する生産者団体、これは地域方々も反対をし、阻止しようとして頑張ってきた、それでもなおかつこういう結果になってしまった。

吉浦忠治

1967-07-21 第55回国会 衆議院 商工委員会 第35号

○中村(重)委員 この基金が発足をいたします前のまだ準備期間中、院内にあなたにも御出席を願って、私のほうの農業関係特別委員会で、すべての鶏卵業者を参加させるということが必要であるということを強調いたしましたし、さらにまた、建て値にいたしましても、東京、大阪ということだけでなくて、生産地である九州方面の建て値というものも、当然独立した形で立てなければいけないのじゃないかということも進言をいたしてまいったことは

中村重光

1960-03-08 第34回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

またあわせまして、この農家経済の安定は養鶏によりまする農家所得の増加安定を意図するわけでありますが、貿易自由化というようなことの意味でありませんで、やはり消費者の立場から見ましても国際水準におきまする生産費、あるいは価格によりまする養鶏を作り上げていかなければいけませんので、関税の問題とか、輸出入、貿易の点もありますが、幸いにして今は香港に相当の輸出もいたしまして、全販連がこれをやりましたり、関西養鶏鶏卵業者

安田善一郎

1958-04-22 第28回国会 参議院 農林水産委員会 第36号

先ほどのロンドン市場における卵の問題がありましたが、種鶏卵の場合は、種卵の場合はそういうことは可能だと思いますが、そういう形で、そしてそれを受け取って参ります鶏卵業者の登録をいたしますから、自後の策といたしましては、あとに至ってそれが間違っておるという事態がございますれば制裁規定はあるわけでございます。そういう形におきましてこれを施行して行くということになろうかと思います。

谷垣專一

  • 1
share