運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

吉川農林水産大臣によるアキタフーズ事件は、直接の利害関係者として鶏卵業界農林水産省に食い込み、事もあろうに大臣室で現金の授受が行われていたという、これもあきれるほかない事件です。吉川氏の議員辞職も当然ですが、農林水産省による第三者調査と称するものも、吉川本人西川農水大臣アキタフーズ代表から聞き取りをしておらず、極めて不十分なものです。  

枝野幸男

2021-06-08 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

つまり、秋田代表から吉川大臣への働きかけがある以前から、養鶏鶏卵業界の経営のためにはOIEコード二次案は反対すべきことになっていました、なっていました。だから、吉川大臣への働きかけとこのコードに関する政策決定の間には因果関係はないと、なかったということなんでしょうか。ここはすごく微妙なところです。  

石井苗子

2021-04-01 第204回国会 衆議院 本会議 第16号

一方、皆さんがお忘れだと思いますし、マスコミにも全く取り上げていただけませんので、あえて時間をかけて御説明しますが、菅総理が、安倍総理時代十人いた内閣官房参与のうち、選びに選んで五名のみ留任をさせたうちのお一方、西川公也内閣官房参与は、鶏卵業界団体の顧問を兼任し、業者から千五百万円、在任中だけでも数百万円を受領したとされています。  

本多平直

2021-03-16 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

去る十二月の農林水産委員会の閉会中審査の中で提出を求めました鶏卵業界から農林水産省に寄せられた要望書、過去七、八年分ということで要求しておりました。また、吉川農林水産大臣アキタフーズ鶏卵業界、関係者との面会記録及び追加で二〇一八年から直近のOIE協議会議事録、これはあくまで議事概要ではなく議事録ということで、詳細に記された議事録を是非御提出いただきたいと思います。

石垣のりこ

2021-03-10 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

要は、大臣お疲れさまということも含めて、新しくそれぞれ、鶏卵業界にとってみれば大事な生産局長畜産部長、ほかの課長さん含めて、お疲れさま会と引継ぎ式のようなものが結果として行われてきたんじゃないかなというふうに推察されます。  ここからなんですけれども、今、検査をされて結果が出ました。

近藤和也

2020-12-03 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

田名部匡代君 御本人がきちんと説明するのは当然のことでありますけれども、報道によりますと、この鶏卵業界、鶏卵生産販売大手アキタフーズでありますけれど、この時期、家畜のストレスを減らす飼育方法、アニマルウエルフェアをめぐって国際機関基準作りが進んでいたということでありまして、その中で、日本ケージ飼育に否定的な基準案が示されるまさに世界的潮流に反して、厳しくしないように、これ便宜供与を要求したのではないかと

田名部匡代

2014-11-12 第187回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

そこで、お尋ねをしたいわけなんですけれども、二〇〇四年十一月、公正取引委員会鶏卵業界に対して鶏卵表示適正化について要望を出したのは、一般消費者に、そうしたブランド卵の中には消費者のコンセンサスを得にくいものや理解がしにくいものが多かったから、表示を明確化する必要があったからだと私は認識をしているわけなんですけれども、そのような理解でよろしいでしょうか。

上西小百合

2004-02-25 第159回国会 衆議院 予算委員会 第17号

もう一つ、高病原性鳥インフルエンザ防疫対策として、一般方々やあるいは鶏卵業界方々は、ワクチンを使えばいいじゃないの、こういう言い方をするわけでありますけれども、私は、ワクチンをそう軽々に使うことは、それはだめだ、こういう思いがございますが、農水省も、なぜワクチンを使わないんだ、こういうことを明確にやはり消費者方々に言うべきであると思いますので、そのことを御答弁いただきたいと思います。

北村直人

2001-10-24 第153回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

関西の方の紙面では、もうこれはちょっとお茶生産団体報道側でトラブルになったようですが、例えばお茶業界鶏卵業界にも追放の通知が来たなんということがあった。  例えばそういうところで、もちろん、こんな見出しをつけた某マスコミもどうかと思うわけでありますけれども、実際こういうことが出ると、みんな情報を持っていないから、かなり聞きかじったようなことで判断をする。

渡辺周

1965-08-06 第49回国会 衆議院 予算委員会 第4号

○石田(宥)委員 農林大臣に伺いますが、飼料業界がさんざんぼろもうけをしたあとの仏心とでもいいますか、飼料業界調整保管をしたいということを言っておるようでありますが、この問題については、いまの畜安法では、農業団体が行なう場合のように補助金を出すわけにはいかないのではないかということで、まだ態度を決定されておらないと伺っておるのでありますが、私は、この際鶏卵業界の危機を救う意味におきまして、やはり生産団体同様

石田宥全

  • 1