運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

計画整合性が保たれるよう、当該市町村が存する都道府県における鳥獣生息状況や、都道府県が実施する鳥獣保護管理対策実施状況について、十分留意するものとする、こういう形で私ども明記してございまして、こういう留意事項を十分踏まえて市町村被害防止計画を作成し、その上で、この案につきまして都道府県知事と協議を行うということになりますので、被害防止施策鳥獣保護施策整合性は十分担保されるものと考えております

内藤邦男

1991-04-24 第120回国会 参議院 環境特別委員会 第5号

政府委員伊藤卓雄君) 鳥獣保護施策の現状あるいは今日抱えております課題といった点についてのお尋ねかと存じますが、鳥獣保護行政についての特に法制面での推移につきましては、ただいま先生から御紹介いただきましたとおり、現在鳥獣保護及狩猟ニ関スル法律に基づきましてやっておりますが、それに至る経過はまさに狩猟法に始まりまして時代とともに鳥獣保護の視点を加えて今日に至ったというところかと存じます。

伊藤卓雄

1979-12-05 第90回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第2号

自然公園等保護管理強化鳥獣保護施策充実等のほか、身近な自然との触れ合いを図るための施策を推進いたしてまいりたいと考えております。  第六には、世界に冠たるわが国が誇り得る国立公害研究所充実強化でございます。科学的な知見に基づいた環境行政を推進するために今度ともその一層の内容の拡充強化に努力をいたしてまいりたいと思っております。  

土屋義彦

1978-05-30 第84回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第20号

二、鳥獣保護施策拡充を図るため、関係行政組織充実強化に努めるとともに、科学的な鳥獣行政を推進するため、調査研究体制の整備を図ること。  三、鳥獣保護に関する国際協力の一層の推進を図るため、関係国際条約早期締結に努めること。  四、狩猟を行う場所等狩猟制度基本的あり方について更に検討を進め、速やかに結論を得るよう努めること。  

池田行彦

1978-05-30 第84回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第20号

その答申の中の第二の「鳥獣保護施策強化について」をずっとこう読んでまいりますと、「とくに、絶滅のおそれのある鳥獣渡り鳥の重要な渡来地及び中継地、重要な集団繁殖地等に係る施策については、より一層の強化を図る必要があり、これらの管理の大部分都道府県知事にゆだねておくだけでは十分ではなく、国が積極的に保護施策を講ずるべきである。」

古寺宏

1978-05-30 第84回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第20号

島本委員 答申の第二というところに、鳥獣保護施策強化、これが一つございましょう。これは、鳥獣保護については、渡り鳥中継地それから繁殖地などの管理の大部分都道府県知事にゆだねられているだけでは不十分だ、国が積極的な保護施策を講ぜよ、こういうようにあるのであります。

島本虎三

  • 1