運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1972-04-07 第68回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第9号

それからなおわが国でそういうことも参考としながら絶滅のおそれのある鳥を指定するにあたりましては、鳥獣保護審議会の御意見を聞いて指定をするというような手続を考えております。したがいまして、先生の御質問に対しましては、国全体としては絶滅のおそれのある鳥というのは環境庁長官指定をするということになるわけでございます。

首尾木一

1956-05-31 第24回国会 衆議院 本会議 第59号

第一点は、農林大臣及び都道府県知事は、鳥獣保護審議会意見を聞いて、国及び都道府県鳥獣保護計画を定めるとともに、これが実施に必要な経費を予算に計上すること等を規定しているのであります。  第二点は、農林大臣都道府県知事に対し、狩猟免許または狩猟登録の数の制限を勧告し、都道府県知事はこれに従って、その範囲内で制限できることを規定しているのであります。  

吉川久衛

1956-05-29 第24回国会 衆議院 農林水産委員会 第45号

足立委員 この問題につきましては、提案者として見解を申し上げて御答弁いたしたいのですが、最初にお話のありました狩猟者免許の数の制限等によりまして救済規定がないじゃないかというお話、これは実は原案におきましては書き放しになっておりまして、鳥獣保護審議会の決定によっては、狩猟者団体意見を聞いて数の制限をすることができるのだということになっておりまして、おっしゃる通り救済規定がないわけでございます。

足立篤郎

1956-05-29 第24回国会 衆議院 農林水産委員会 第45号

第七点は、鳥獣保護審議会は国と都道府県に設置されるようになっておるのでありますが、国のみとして、都道府県鳥獣保護審議会は設置しないようにしようとしているのであります。  第八点は、鳥獣保護審議会組織等でありますが、委員定数十八人を二十一人とし、警察庁の職員一人、鳥獣保護団体役員一人を二人に、自然保護団体役員一人、計三人を加えて組織した審議会にしようとするのであります。  

小川豊明

1956-05-29 第24回国会 衆議院 農林水産委員会 第45号

足立委員 お話鳥獣保護審議会は、原案中央審議会都道府県審議会を作るようになっておりますが、先ほど小川豊明君から提案されました修正案によりますと、都道府県審議会はやめまして、中央鳥獣保護審議会だけにするという修正案が出されているわけでございまして、この修正案も今まで長い間かかりまして、いろいろな関係者と御相談した結果、話し合いがまとまったものでございますから、この法案が通るとすれば、修正議決

足立篤郎

1956-03-27 第24回国会 参議院 農林水産委員会 第23号

まず、農林大臣及び都道府県知事は、それぞれ鳥獣保護審議会意見を聞いて、有益鳥獣保護増殖狩猟適正化愛鳥思想普及発達有害鳥獣駆除等内容とする鳥獣保護計画を定め、国及び地方公共団体は、その実現に努めますとともに、これらの計画実施に必要とする経費について規定いたしております。

足立篤郎

1956-03-23 第24回国会 衆議院 農林水産委員会 第23号

まず、農林大臣及び都道府県知事は、それぞれ鳥獣保護審議会意見を聞いて、有益鳥獣保護増殖狩猟適正化愛鳥思想普及発達有害鳥獣駆除等内容とする鳥獣保護計画を定め、国及び地方公共団体は、その実現に努めますとともに、これらの計画実施に必要とする経費について規定いたしております。

足立篤郎

  • 1