2001-06-15 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第18号
その期待される政策の第一は、魚価・流通でございます。 かつては、大漁貧乏という言葉のとおり、大漁で価格が下がり不漁になると値段が上がるという構造でしたが、今は全くさま変わりし、不漁でも値段が上がらないという状態が続いております。これは、まさに無秩序な輸入水産物の増大も大きな原因ではないかと思います。流通環境の変化に産地が取り残されてしまったことも原因の一つではないかと考えております。
その期待される政策の第一は、魚価・流通でございます。 かつては、大漁貧乏という言葉のとおり、大漁で価格が下がり不漁になると値段が上がるという構造でしたが、今は全くさま変わりし、不漁でも値段が上がらないという状態が続いております。これは、まさに無秩序な輸入水産物の増大も大きな原因ではないかと思います。流通環境の変化に産地が取り残されてしまったことも原因の一つではないかと考えております。
○新盛委員 いまお答えのありましたように、結論から言えば需要の喚起、言うならば消費の拡大を図っていくことが、とりもなおさず生産者に対しても、あるいは安定した経営のあり方として好ましい状況でありましょうが、これから御質問申し上げますのは、それにしましても、基本的な漁場の確保、魚価、流通、需要の拡大、この問題が当面の問題として十分に認識を新たにしなければならない問題でもあります。
○新盛委員 これからの努力を期待するわけでありますが、次に魚価、流通の問題で、きょうの質問の中心になりますけれども、政府はいま、このカツオ・マグロの魚価が非常に急落をしておる、低迷をしておる、在庫増になっておる、あるいは各水揚げを行っている清水、焼津、枕崎、停船も余儀なくされるだろうと言われているわけでありますが、こうした実態をどうとらえておられるのか。
○新盛委員 時間が参りましたので、いままでのお答えをさらに今後の議論の中に生かしながら、ぜひ現地の皆さん方の強い要望、そして最近のこうした危機に対して積極的に取り組んでいくという面でも、新しい漁場の確保とか、あるいは魚価、流通、需要の拡大、そうした問題については、いまのカツオ業者を含めて加工業者、そういう皆さんとも連携をとりながら、何よりも魚価の安定、そして生産者が価格を上げるから消費者もまたそれによって
時間がないものですから、魚価、流通問題について、水産庁も来ておられると思いますので、ちょっと触れておきます。 この水産物の秩序ある輸入対策、これはもう調整保管事業の問題等あるいは魚価安定基金、こういうような問題等もいろいろございますが、最近の現実的な問題を少し申し上げて、ぜひこれからの流通体制についてお考え願いたいと思うのです。
○新盛委員 ただいま提案されました漁業水域に関する暫定措置法の一部を改正する法案の問題に関連をしまして、私の方からは日ソ漁業交渉後の諸問題、水産行政についての若干機構改革を含める諸問題、さらには、ただいま提案されている一部改正による拿捕に伴う処置によって、国際漁船救援会という関係について、さらに減船補償の問題、南太平洋フォーラム諸国への対応策、魚価、流通対策について、大体五十分の間ですけれども、かいつまんで
次に、社会党の議員の各位から御提案になっておりまする法案でございまして、これにつきまして意見を申し上げまするが、まず、水産物の価格安定に関する法律案、これは、私ども、一昨日この法律案を送付いただきましたので、早急に勉強をいたしましたので、まだ詳細にこれを理解する時間も実はないのでございまするが、私どもは、かねてから、全漁連に参りましたときから、どうも水産物については何ら魚価流通に対する対策がない、かつて