1950-04-13 第7回国会 参議院 農林委員会 第24号
それによりますると、牧野か林野かという線をどこへ引くかという問題が論義の中心になるのでありまするが、その場の私共の考え方としては、従来牧野の指導方針、或いは又家畜のための草生というものは、裸地におけるよりも少し日蔭があつた方がむしろいいのだというようないろいろな実験結果から、〇・三という、これはテクニカル・タームで鬱閉度という言葉を使つておりますが、丁度太陽の光線が七〇%その草に当るように、三〇%程度
それによりますると、牧野か林野かという線をどこへ引くかという問題が論義の中心になるのでありまするが、その場の私共の考え方としては、従来牧野の指導方針、或いは又家畜のための草生というものは、裸地におけるよりも少し日蔭があつた方がむしろいいのだというようないろいろな実験結果から、〇・三という、これはテクニカル・タームで鬱閉度という言葉を使つておりますが、丁度太陽の光線が七〇%その草に当るように、三〇%程度
例の今お話になつた鬱閉度の問題、これは二十四年一月の現在ですが、一定の時期を割して、そのときにおける鬱閉度が、三〇%と、こう出ておる。ところがそのときは例えば農村にもまだ力がなくて、或いは家畜も揃わずに、従つて鬱閉度はそのままにしておいた。ところが他の方は、相当進んでおつた所は三〇%以下になつて、ここは三〇%以上になつておる。そういう一定の時期を劃されたことによつて非常に不公平が生じておる。