1951-02-03 第10回国会 衆議院 予算委員会 第6号
○池田国務大臣 一月二十九日の会議の空気は私聞いておりませんが、タバコ民営についての審議会がございまして、そこで議論を鬪わせたところによると、相半ばというような状況であると聞いております。これは重大な問題でありますから、愼重に考えなければならぬと思つております。
○池田国務大臣 一月二十九日の会議の空気は私聞いておりませんが、タバコ民営についての審議会がございまして、そこで議論を鬪わせたところによると、相半ばというような状況であると聞いております。これは重大な問題でありますから、愼重に考えなければならぬと思つております。
しかるに年末賞與の問題で、本委員会がこのように、いろいろ議論を鬪わせておりますことは、まことに私は遺憾でありまして、この問題は当然公労法の第十六條の規定によりまして、何ら政府が説明するまでもなく、国有鉄道公社の責任において出せるものでありますので、いまさらこのような問題を本委員会において討論しておること自身が、私にはまことに解せないのであります。
こういう目的で内部組織を改革し、また調整しようということを目標にして、いろいろ意見を鬪わせているのでありますが、まもなく成案を得ますれば、さつそく実行にとりかかりたいと考えておるのであります。
そのほかに、まあ現在の段階で余りうまく行つていないというところを率直に申上げますと、各種の委員会における、例えば管理委員会の進行状況、労資おのおの自己の立場を主張されてなかなか讓らないというところで、非常に議論を鬪わせ、或いは決裂するような状態まで、一歩手前まで進んだりするために、非常に時間がかかり話を決めるのが非常に時間がかかる、結局一定の時期に早く決めなければ生産その他に損ができるというふうなところが
そうして大いに議論を鬪わせて、世論を沸き立たせて、いろんな面を愼重に、全國民がそれを傾聽しながら、その意見を出す機会を與えながらやつて、そうしてみんなが納得行くような形の修正案というものを出して行く。それには二、三箇月ではできないと思う。少くとも六箇月くらいの時は要するであろうが、そういうことをやつたらやりがいがあることであつて、そこで初めて民主的と言うことができるであろう。
要素でありますが、その中の第二「國會議員の中から代表者として衆議院議長及び参議院議長の指名した者 一人」とありますが、これは國會から一人ということになりますが、衆議院議員の方から一人、参議院議員の方から一人というように、兩方から一人ずつ選びました方が、非常に公正を保てますし、現在議會運營の方から見ましても、しばしば衆議院と参議院との間にいろいろ意見の相違もありますし、その立場においてお互いに論議を鬪わせますことが
但し、政府委員及び司法大臣總理大臣もこの委員會に出席され、いろいろ意見を鬪わせたのでありますが、私はただ、まだこの度の改正の中にも檢討を加えるべきものがあると考えます。殊に民法の第一繩、第二繩に至りましては、明治二十九年のこれは制定でありまして、根本的に全部檢討を加えなければならんと思います。
大體勞働組合の代表者はみな理解しておるが、一部の代表者のうちには、まずわれわれの最低生活費を政府が保障しない限り、生産増強もやみ撲滅運動もできない、こういうことも言つておつたのですが結局いろいろな話會いの末、そういうことを言つておつたならば、いわゆる物價と賃金との惡循環はいつまで經つても續いていく、どちらが先でどちらが後ということを言つておるという、そんなに餘裕のある状態ではないので、この點はいくら議論を鬪わせてもやはり
これは將來の國会の運營について重要な影響をもつ問題であるから、これは一應本會議にかけて、贊否兩論を鬪わせてはつきり決定した方がいい。そういう意味で本會議にかけて一應討論すべしという意見を出します。