運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-04-28 第174回国会 衆議院 内閣委員会公聴会 第1号

また、そのことが、高額退職金に対する国民批判を和らげることにつながるものと思います。  給与の問題の第三として、総額人件費の問題について言及しておきたいと思います。  総額人件費はP掛けるQ、給与単価掛ける人員ではじかれるわけでございまして、今後、政府として、定員削減に積極的に取り組んでいただく必要があるのは言うまでもございません。

稲継裕昭

2009-02-03 第171回国会 衆議院 予算委員会 第7号

そして平成十五年には、独立行政法人特殊法人役員天下りした官僚が高額な退職金を再度受け取るという、いわば退職金二重取りという問題、この制度を改めていかなければいけないということで、退職手当法改正や、また退職金算定方法改正を行いまして、事実上、高額退職金三分の二削減をした、そういう取り組みも行いました。  

上田勇

2007-12-13 第168回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

そうなると、役員出向の場合と退職金総額という意味ではほぼ同水準だというような御説明も伺ったのですけれども、これらの役員出向制度の導入あるいは退職金算定基準の見直しなどのそうした改革によりまして、これまで批判の強かった高額退職金二重取り、そういう悪弊というのは改善されたという御認識なんでしょうか。お伺いいたします。

上田勇

2003-04-15 第156回国会 衆議院 総務委員会 第11号

同僚委員から、天下りの問題あるいは高額退職金問題等々を指摘してまいりました。これらの問題は、国民からは非常に厳しい批判の的となっている問題であります。今や、もう批判というよりは、怒りというような状況にまでなってきていると思います。  昨年、外務省不祥事、これによって元事務次官三人の辞任あるいは退官、その中で、退職金の中身というものが、その一端というものが判明した。

矢島恒夫

2002-04-04 第154回国会 衆議院 本会議 第20号

また、民営化によって、天下り高額報酬高額退職金是正されるのでしょうか。  あわせて、今後、特殊法人改革を進めるならば、そこに働く職員の雇用労働条件に十分配慮すべきと考えますが、石原担当大臣の御見解をお伺いいたします。  国民の不安は、将来、何十兆円もの巨額の債務が返済不能となって、国民にツケ回しされるおそれがあることです。

日森文尋

2001-11-16 第153回国会 衆議院 本会議 第17号

また、雇用保険財政の将来の見通しも立たない中で、結婚退職についても失業保険を給付する、高額退職金をもらって退職した人にも失業保険を給付するような制度をいまだに続けていることには、驚愕せざるを得ません。真に失業給付の必要な離職者に支給するような仕組みに抜本的に改めることが重要であると考えますが、これらの点についての総理の御認識をお聞かせいただきたいのであります。  労働規制緩和には痛みも伴います。

佐藤公治

1999-02-17 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

○上田(清)委員 私もきのう安齋頭取をつかまえようと電話をいたしましたところ、ちょっとつかまらなくて、西田企画部長に現況を聞きましたけれども、お話はさせていただいたけれども目下一人も高額退職金返還をした人はいない、引き続き御案内をしているところだということでございます。昨年の八月がこの話でございますので、結局、半年たっても何もしない人たちだ、これが世上の反応であります。  

上田清司

1999-02-17 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

どもは民主党の国会議員の中で、長銀を告発する国会議員の会という会をつくっておりまして、刑事、民事の責任以前にやはり基本的な責任を果たすべきではないかという考え方に立って、例えば高額退職金返還することなどを早急にやって、むしろ旧経営陣社会的責任を果たしてほしい、こういう思いでしばしば行動をさせていただきました。

上田清司

1998-09-02 第143回国会 衆議院 金融安定化に関する特別委員会 第7号

実は、このたび長銀高額退職金問題が、前の偉い方のあれが出ていますけれども、かつて信用保証協会の、どことは申しませんけれども、あるところの信用保証協会理事長を長く務めた方が、今からもう十年ぐらい前、もっと前ですか、当時の金で十何億という退職金を取るという話になって、これはとんでもないと言って、私は当時東京都議会議員でございましたから、語るに落ちるで、どこだかわかっちゃうけれども、一生懸命それを値引

西川太一郎

1998-05-13 第142回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第8号

例えば天下りに対して、  五十五才以前に高額退職金を得て退官し、二−三年毎に新しい職場に数度移転して、その都度高額退職金を得るとは、庶民にとってはありえない話です。小生友人にもそのような厚かましい高級官僚がいましたが、全ては税金の無駄使いと確信します。 云々、こういったことがずっと寄せられています。  

田端正広

1998-04-22 第142回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第7号

総裁に対します一つ研究報告書公務員人事管理改革」、ここにも書いてありますけれども、「批判の強い役員報酬高額退職金については、その是正を図るための検討を行うべきである。」こういうふうに議論しているわけです。  人事院総裁に来ていただいていますので、まず、これにつきましての今後の人事院としての取り組みをお聞かせいただきたいと思います。

若松謙維

1998-04-16 第142回国会 参議院 経済・産業委員会 第9号

中でも、常に問題になるのが高級官僚天下り高額退職金の問題であります。  この十三日にも、信号機保守点検会社日本交通管制技術関連グループ五社が脱税容疑で摘発されました。このグループは六つの県警から役員支社長天下りを受け入れていた天下り企業であります。信号点検など警察関連の仕事を天下り先企業に回すという典型的な癒着構造ができ上がっていたわけであります。  

山下芳生

1998-03-25 第142回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

現在、公務員退職管理のあり方については、官民の癒着の問題や、特殊法人における高額退職金問題等に関し、国民から強い批判があります。公務員がその培ってきた知識、能力を退職後に広く社会的に活用していくことは有用なことと考えますが、許認可の権限等に基づく再就職は行ってはならないことと考えます。  

中島忠能

1998-03-18 第142回国会 衆議院 商工委員会 第5号

しかし、将来のポスト、つまり報酬高額退職金と引きかえに便宜を図ったって、これは捕まらないですよ。だからこれは、言ってみれば天下りというのは汚職の先物取引だということで、これは国民の間で非常に大きな怒り批判の的になってきているときなんですよ。  それが今の大臣答弁では、私はこういうことでは国民の中では許されないことだと思いますよ。

吉井英勝

1996-04-24 第136回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

どもは、一九八一年に、先ほど御紹介いたしました法人統合、整理を提案いたしましたそのときから、国民から非常に批判の強いいわゆる天下りとか渡り鳥、それから高額退職金給与の問題について機会あるごとに是正を求めてまいりました。しかし、今回の統合も、特殊法人全体を通じる改革という点でもまだ本当に不十分さが残っていると言わざるを得ません。

藤田スミ

1995-03-15 第132回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第5号

特殊法人の関係と行政情報の公開問題、そこらを中心に二、三お聞きしたいと思うのですが、まず特殊法人改革についての視点を整理するというふうなことでありますが、例えば九十二の特殊法人の中で役員の方が約八百人、その半数以上が高級官僚天下りというふうに言われているものですし、また渡り鳥高額退職金問題というのが国民的な批判の的になっているわけですね。

吉井英勝