運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
70件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1995-03-10 第132回国会 衆議院 外務委員会 第7号

高野説明員 とりあえず日米に関連いたしましてお答え申し上げます。  この以遠権の問題に関しましては、先ほど申し上げましたように、長い日米航空交渉の中で最も大きな問題の一つでございます。  この双方の考え方の主要点というものをちょっと申し上げますと、米側は、日米航空協定以遠権の行使は自由かつ無制限であるという立場をとっております。

高野紀元

1994-06-08 第129回国会 衆議院 外務委員会 第4号

高野説明員 今御指摘仙台-ホノルル路線の問題でございますけれども、これは日米航空協定及び同協定に関しまして一九八九年に日米合意ができました暫定取り決めのもとで我が国に正当に認められた権益であると考えておりますが、これに関して米政府回路線申請に対する処分を保留いたしまして、日航の仙台-ホノルル間の定期路線開設がいまだ行い得ない状況となっていることは極めて遺憾なことと受けとめております。  

高野紀元

1993-05-13 第126回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

高野説明員 今進んでおります和平プロセスを成功裏に進めなきゃならない、あるいは選挙に関してもこれを実施しなければならないという立場に立って、タイ中国基本的には我が国立場を同じくしております。その中で、中国タイも、我々の承知する限りでは、直接ポル・ポト派に対して、静かな形の話しかけという形をとることが多うございますけれども、働きかけはしているというふうに私どもは承知しております。

高野紀元

1993-05-13 第126回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

高野説明員 これは、私ども中国ないしタイといろいろ協議ないし話し合いを行う際に受ける印象では、ポル・ポト派対応に関しましては、ポル・ポト派要求、すなわちSNCの強化、ベトナム軍を撤退させる、あるいま主要五省庁における各四派の均等な影響力を与えること等の点において、これまで我々が承知しているポル・ポト派対応ないし要求両国に対しても行っているというふうに聞いております。

高野紀元

1988-03-23 第112回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

高野説明員 先ほど郵政省の方からも御答弁いただきましたのと同様の趣旨になるわけでございますが、現在の船舶遭難安全通信につきましては、モールス信号による船と船との間の通信を中心としたシステムでございまして、GMDSS衛星通信技術等を駆使いたしまして、遭難安全通信を世界のいかなる場所からも陸上の捜索救助機関確通報させることができるようにするとともに自動化を実現しようとするもので、海上安全及び捜索救助活動

高野恒利

1988-03-23 第112回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

高野説明員 GMDSSで使用されます機器の信用性について不安があるということで御質問がなされたと思いますが、GMDSSで使用されます設備は、インマルサットの通信設備またはVHFとかMFの通信設備等の、既に実用化されて現在その有効性が確認されているものが大部分でございまして、新たに導入されようとしているものは衛星系のEPIRB、それからレーダートランスポンダーでございますが、この新設備有効性につきましては

高野恒利

1987-08-28 第109回国会 衆議院 法務委員会 第8号

高野説明員 お答え申し上げます。  今御指摘のとおり、韓国側は非常な関心を持っておりまして、従来より外国人登録法上の指紋押捺義務、それから登録証明書の常時携帯義務の廃止などを我が方に対して要望してきております。これに対して外務省立場といたしましては、このような韓国政府の要望を所管官庁たる法務省の方に申し上げまして、その研究、検討方を依頼してきた次第でございます。  

高野紀元

1987-08-19 第109回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

高野説明員 お答え申し上げます。  安保条約の第五条は、日米両国日本国施政のもとにある領域における、いずれか一方に対する攻撃に対し、共通の危険に対処するよう行動するという規定をしているわけでございます。竹島については、我が国領土ではございますが、現実に我が国施政が及んでいないということから、安保条約第五条に言う日本国施政のもとにある領域には該当いたしません。

高野紀元

1984-04-18 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

高野説明員 まず、最初の御質問からお答え申し上げます。  雪害、風害など自然災害から森林を守りますためには、抵抗力のある健全な森林をつくることが基本でありますので、林野庁といたしましては、森林施業の適切な実施造林補助事業間伐促進総合対策事業推進を図ってきたところでございます。  

高野國夫

1984-04-18 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

高野説明員 お答えいたします。  林業就業者高齢化傾向などに対処いたしまして、林業生産性維持向上と労働安全の確保を図りますためには、適切な林業機械開発改良とその普及が大変重要であるという考えを持っておりまして、林野庁といたしましては、そのために、先導的な機械でございますとか、あるいは緊急を要する機械開発改良等につきまして積極的に取り組んできたところでございます。

高野國夫

1984-04-12 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

高野説明員 御説明申し上げます。  ただいまのお話にございました現行の経営基本計画でございますが、これは昭和五十五年に改定をされました「森林資源に関する基本計画」を勘案しながら、五十八年の三月に策定をされました全国森林計画に則してつくられたものでございます。この経営基本計画収穫量は十五年間にわたる収穫量計画をいたしておりまして、総量で一億九千二百三十万立方、こういうことに相なっております。

高野國夫

1984-04-12 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

高野説明員 数字的なことにつきまして御説明申し上げます。  ただいまお話のございました森林施業計画制度は、申し上げるまでもなく森林計画的かつ適正な施業を確保するための手段として大変重要なものでございまして、昭和四十三年に制度化されたわけであります。それ以来、林野庁といたしましてはその推進に努めているところでございます。  

高野國夫

1984-04-12 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

高野説明員 いろいろ理由もあろうかと思いますけれども一つには、なお行政側といたしまして、国なりあるいは都道府県なりのPRの仕方などもまだなすべき分野があろうかと思いますし、それからさらに計画制度推進していく上でいろいろと森林所有者皆さん方にとりましてメリットになりますような手だてが用意できるかどうかといったような点も、なお検討の余地があろうかなと思っております。

高野國夫

1980-11-19 第93回国会 衆議院 建設委員会 第7号

高野説明員 この通達を出しましてから後の新規施設につきましては、すべてこれに基づいてやっております。それから、これは五十二年十月の通達でございますが、五十三年度以降におきましては、在来の施設の中から重要な施設ということでウエートをつけまして、順次改修をするというふうな整備を行っております。

高野隆

1978-07-11 第84回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第19号

高野説明員 お答え申し上げます。  山地災害危険個所調査につきましては、国有林民有林を通じまして四十七年度に調査を行ったわけでございます。その後、宅地開発等土地利用状況も変わってきておりますし、それからさらに、調査手法等も進歩してきておりますので、本年度国有林民有林を通じまして再調査をいたすことにいたしております。

高野國夫