運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1961-10-19 第39回国会 参議院 法務委員会 第5号

これは主として、まあ検察庁の長あるいはそれに類するポストにある者でありまして、詳しく申し上げますれば、高等検察庁次席検事地方検察庁検事正最高検察庁検事高等検察庁支部長、地方検察庁次席検事支部長、部長と、まあ大体そういう者について、それ以外の者につきましては、特別調整額はついておりません。

津田實

1954-11-22 第19回国会 参議院 法務委員会 閉会後第16号

家裁配置を含む)  (四)第十九国会における裁判所法及び民事訴訟法の一部改正(なかんずく簡裁の事物管轄拡張)の影響   第三家庭裁判所につき  (一)裁判事務処理概況  (ニ)専任の所長を置き又は置かざること及び地裁と庁舎を別にし又は別にせざることの利害得失  (三)調査官を一本化した結果   第四高等検察庁につき  (一)管内検察事務処理概況  (ニ)警察制度改正検察事務への影響   高等検察庁支部

亀田得治

1954-11-22 第19回国会 参議院 法務委員会 閉会後第16号

秋田市では、高等裁判所支部従つて高等検察庁支部廃止の憶測がかえつて動機となつて地方事情が切実に聴取できましたことに有益であつたと思われます。  両地での意見は先に述べました通り報告書の相当に詳細に記しておきましたからそれで御覧を願うこととし、他の二班の報告書とともに資料として今後十分に活用せられることをお願いしてこの報告といたします。

小野義夫

1954-05-29 第19回国会 衆議院 法務委員会 第65号

請願(   細迫兼光紹介)(第五九三号)  五〇 名古屋保護観察所豊橋支部設   置に関する請願八木一郎紹介)(第八四   六号)  五一 名古屋保護観察所豊橋本部設置に関する   請願福井勇紹介)(第三三一〇号)  五二 谷地町に検察庁設置請願牧野寛索君   紹介)(第五一号)  五三 谷地町に簡易裁判所設置請願牧野寛   索君紹介)(第五二号)  五四 福岡高等裁判所及び高等検察庁支部

会議録情報

1954-05-29 第19回国会 衆議院 法務委員会 第65号

福岡高等裁判所支部及び福岡高等検察庁支部鹿児島市に設置方請願の御趣旨は一応ごもつともに存じます。政府といたしましても、御不便事情はよく了承いたしておりますが、裁判所支部設置最高裁判所権限に属しておりますので、最高裁判所に御趣旨を伝達いたし、何分の考慮を願うことにいたしたいと存じます。  

三浦寅之助

1954-02-08 第19回国会 衆議院 法務委員会 第5号

――――――――――――― 二月三日  福岡高等裁判所及び高等検察庁支部鹿児島市  に設置請願山中貞則紹介)(第五五四  号)  戦犯者釈放に関する請願山中貞則君紹  介)(第五五五号)  山口拘置所船木支所拡張に関する請願細迫兼  光君紹介)(第五九三号) の審査を本委員会に付託された。

会議録情報

1954-02-02 第19回国会 衆議院 法務委員会 第3号

する陳情書  (第七八号) 同月二十九日  戦犯受刑者釈放等に関する陳情書  (  第一二五号)  同(第  一二六号)  戦争受刑者釈放並びに戦犯刑死者及び獄死者  遺族の公的援護に関する陳情書  (第一二七号)  戦火災等による滅失戸籍複本再製経費国庫負担  の陳情書外一件  (第一二八号)  岡崎刑務支所少年収容施設として復活の陳情  書  (第一二九号)  福岡高等裁判所並びに同高等検察庁支部

会議録情報

1953-03-10 第15回国会 衆議院 法務委員会 第26号

————————————— 三月五日  売春等処罰法案伊藤修君外四名提出参法第  一〇号)(予) 同月六日  下級裁判所の設立及び管轄区域に関する法律の  一部を改正する法律案内閣提出第一一〇号)  (参議院送付) 同月四日  売春法制定に関する請願福田赳夫紹介)(  第三四九四号)  同(高瀬傳紹介)(第三四九五号) 同月六日  釧路市に高等裁判所並びに高等検察庁支部庁舎  設置請願

会議録情報

1952-12-24 第15回国会 衆議院 法務委員会 第17号

従つてこの福岡高等裁判所支部並びに同高等検察庁支部鹿児島市に設置請願は留保いたします。それから久万の台附近少年院設置反対請願、それから東京拘置所における拘留被告の人権じゆうりんの請願、これは留保いたします。  なおお諮りいたします。ただいま議決いたしました各請願に関する委員会報告書の作成につきましては、委員長に御一任願いとうございますが、御異議ありませんか。     

田嶋好文

1952-12-17 第15回国会 衆議院 法務委員会 第13号

――――――――――――― 十二月十三日  旭川地方法務局天塩出張所庁舎建築に関する請  願(松浦周太郎紹介)(第八八二号)  天塩簡易裁判所庁舎建築に関する請願松浦周  太郎君紹介)(第八八三号) 同月十五日  福岡高等裁判所支部並びに同高等検察庁支部を  鹿児島市に設置請願迫水久常紹介)(第  九七七号) の審査を本委員会に付託された。

会議録情報

1952-06-25 第13回国会 衆議院 法務委員会 第70号

紹介)(第三四二号) 四八 森町に簡易裁判所等設置請願村上勇    君紹介)(第一四四三号) 四九 真野町に簡易裁判所設置請願風間啓吉    君紹介)(第一七二二号) 五〇 宇都宮地方法務局佐野出張所佐野簡易裁    判所設置請願大澤嘉平治紹介)(第    二二四六号) 五一 簡易交通裁判所設置等に関する請願(福永    健司君紹介)(第一五五号) 五二 釧路市に高等裁判所及び高等検察庁支部

会議録情報

1952-06-25 第13回国会 衆議院 法務委員会 第70号

次に日程第一二一、釧路市に高等裁判所支部並びに高等検察庁支部設置方陳情の御趣旨は十分了解いたしました。政府といたしましても、御不便事情はよく承知しているのでありますが、裁判所支部に関する事項最高裁判所権限に属しておりますので、本請願の御趣旨最高裁判所に伝達し、十分の考慮を煩わすことにいたしたいと存じます。

野木新一

1952-02-20 第13回国会 衆議院 法務委員会 第16号

        検     事         (法務行政訟         務局長)    小沢 文雄君         検     事         (法務府民事局         長)      村上 朝一君  委員外出席者         専  門  員 村  教三君         専  門  員 小木 貞一君     ――――――――――――― 二月十八日  釧路市に高等裁判所支部並びに高等検察庁支部

会議録情報

1952-02-12 第13回国会 衆議院 法務委員会 第11号

————————————— 二月九日  釧路市に高等裁判所及び高等検察庁支部設置の  請願伊藤郷一君紹介)(第五四六号) の審査を本委員会に付託された。     ————————————— 本日の会議に付した事件  検察行政及びこれと関連する国内治安に関する  件     —————————————

会議録情報

1950-04-27 第7回国会 衆議院 法務委員会 第35号

〔書記朗読〕  名古屋高等裁判所及び同高等検察庁金沢支部昇格独立に関する請願紹介議員鍛冶良作君外五名紹介  本請願の要旨は、金沢市には、名古屋高等裁判所及び同高等検察庁金沢支部設置されているが、高等裁判所支部及び高等検察庁支部は、その取扱う事務の性質上、また位置の関係からいつても、現在の如く関係事務の連絡に時日を要し、さらに重要事項については、名古屋本庁の指令をまたなければならないような状態

角田幸吉

1950-04-27 第7回国会 衆議院 法務委員会 第35号

金沢市は現名古屋高等検察庁管内における名古屋市に次ぐ大都市でありまして、御不便事情は了承されるのでありますが、政府におきましては、去る昭和二十三年法務庁令第十一号をもつて金沢市に名古屋高等裁判所支部に対応する名古屋高等検察庁支部設置し、同年五月十五日から施行いたしましたことは御承知通りでありまして、さらにこれを高等検察庁に昇格いたしますことは、国家財政上の制約もあり、また他地方との権衡の問題

牧野寛索

1950-03-20 第7回国会 参議院 法務委員会 第17号

金沢市は、現名古屋高等検察庁管内における名古屋市に次ぐ大都市でありまして、御不便事情は了承されるのでありますが、政府におきましては、去る昭和二十三年法務庁令第十一号を以て、金沢市に名古屋高等裁判所支部に対応する名古屋高等検察庁支部設置し、同年五月十五日から施行いたしましたことは御承知通りでありまして、更にこれを高等検察庁に昇格いたしますことは、国家財政上の制約もあり又他地方との権衡の問題も生ずることでありますから

牧野寛索

1949-12-03 第6回国会 参議院 法務委員会 第7号

委員長伊藤修君) 当委員会におきましては、只今鬼丸委員の仰せのごとく第一回、及び第二回郡山市に高等裁判所及び高等検察庁支部設置する請願を採央いたしまして、本議会におきましても三度その請願が出ておる次第でありますが、それにつきましては、先の委員会におきまして、本件に対しまして十分細かい研究をして、その採否を決定しよう、從つてその研究のために審議未了ということにしようということに、いわゆる郡山請願

伊藤修

  • 1