運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-05-28 第196回国会 参議院 決算委員会 第6号

現在の高等学校教科用図書検定基準には、特定の商品などの宣伝や非難になるおそれのないことという基準が設けられており、特定範囲の解釈にはいろいろ議論はあるかと思われますが、このような事態は回避できたと考えております。つまり、検定基準に問題があったわけではなく、基準を厳格に運用できなかった手続に私は問題があると考えております。

今井絵理子

2014-10-17 第187回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

文部科学省は、下村大臣の強いリーダーシップのもとで、特に社会科教科書に見られた多くの偏向した記述あるいは一面的な記述を改める、及び、領土教育充実等を図るために、中学校学習指導要領解説及び高等学校学習指導要領解説において、領土について、また、災害における警察、自衛隊などの諸機関の連携について記述する改訂を行い、さらに、二十六年一月十七日、社会科について、義務教育学校教科用図書検定基準高等学校教科用図書検定基準

義家弘介

1998-04-07 第142回国会 参議院 総務委員会 第7号

と、要約すればこういうような談話でございまして、次に五十七年十一月二十四日の歴史教科書についての文部大臣談話、「この答申に基づき、義務教育学校教科用図書検定基準及び高等学校教科用図書検定基準を改正し、「近隣のアジア諸国との間の近現代の歴史的事象の扱いに国際理解国際協調の見地から必要な配慮がされていること。」との規定を追加しました。」

村岡兼造

1984-06-21 第101回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

そして、五十七年の文部省告示百五十一号によりますところの高等学校教科用図書検定基準の改定がされて今日に来たわけでして、間もなくこの改訂の結果が明らかになろうかと思いますけれども、こうした政府の見解でございますので、この整合性の問題ですね、政府としても十分御検討をいただきたい、また対処していただきたいというふうに思います。  また事実、先日の首相の答弁にもございました。

三浦隆

  • 1