運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1956-03-13 第24回国会 参議院 文教委員会 第9号

(一) へき地教育振興  (二) 高等学校定時制教育振興  (三) 私立博物館に対する物品税の撤廃  (四) 盲学校及びろう学校高等部生徒に対する教科用図書購入費補助  (五) 養護学校教育振興、  以上であります。  ただいま報告いたしました通り取り運ぶことに御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

飯島連次郎

1953-03-10 第15回国会 衆議院 文部委員会 第17号

三月九日  公立学校施設災害復旧立法化に関する請願(  長野長廣紹介)(第三七七八号)  学校給食法制定等請願武部英治紹介)(  第三七七九号)  同(大村清一紹介)(第三七八〇号)  高等学校定時制教育振興法制定に関する請願(  前田正男紹介)(第三七八一号)  同(永田亮一紹介)(第三七八二号) の審査を本委員会に付託された。     

会議録情報

1953-03-07 第15回国会 衆議院 文部委員会 第15号

        (大学学術局         長)      稻田 清助君  委員外出席者         専  門  員 石井つとむ君        専  門  員 横田重左衞門君     ――――――――――――― 三月五日  教育職員免許法の一部を改正する法律案(辻原  弘市君外二名提出衆法第四六号)  勤労青年教育振興法案矢嶋三義君外十九名提  出、参法第一一号)(予) 同月六日  高等学校定時制教育振興法制定

会議録情報

1953-02-28 第15回国会 衆議院 文部委員会 第12号

————————— 二月二十六日  義務教育費全額国庫負担制度に関する請願(佐  治誠吉紹介)(第三〇二四号)  学校給食法制是等請願外六件(和田博雄君紹  介)(第三〇二六号)  奨学資金増額並びに奨学生定員増加に関する請  願(淺沼稻次郎紹介)(第三〇二七号) 同月二十七日  学校給食法制定等請願松本七郎紹介)(  第三〇九二号)  同(大村清一紹介)(第三一一三号)  高等学校定時制教育振興法制定

会議録情報

1953-02-26 第15回国会 衆議院 文部委員会 第11号

する法律案内閣提出第七九号) 同月二十三日  国立学校設置法の一部を改正する法律案内閣  提出第八九号) 同月二十日  旧海軍工廠工員養成所卒業生文部省資格認定  に関する請願永野護紹介)(第二二九〇  号)  公立学校施設災害復旧立法化に関する請願  (坂田道太紹介)(第二二九一号)  同(林讓治君外三名紹介)(第二二九二号)  同(村上勇君外一名紹介)(第二三三二号)  高等学校定時制教育振興法制定

会議録情報

1953-02-19 第15回国会 衆議院 文部委員会 第10号

犬養健君紹介)(第  一七〇九号)  同(江崎真澄紹介)(第一七七二号)  教育委員会法の一部改正に関する請願羽田武  嗣郎君紹介)(第一七七〇号)  盲、ろう児就学奨励法制定に関する請願(河野  密君紹介)(第一七七一号)  教職員給与市町村移譲反対に関する請願(川  野芳滿紹介)(第一七七三号)  市町村教育委員会設置費全額国庫負担に関する  請願川野芳滿紹介)(第一七七四号)  高等学校定時制教育振興法制定

会議録情報

1953-02-12 第15回国会 衆議院 文部委員会 第9号

町村金五君紹介)(第一六三四号)  同外一件(水田三喜男紹介)(第一六三五  号)  同(逢澤寛君紹介)(第一六三六号)  同(近藤鶴代紹介)(第一六六三号)  老朽校舎改築費に対する国庫補助に関する請  願(粟山博紹介)(第一五七五号)  同(山下春江紹介)(第一六六一号)  産業教育振興に関する請願粟山博紹介)(  第一五七六号)  同(山下春江紹介)(第一六六一号)  高等学校定時制教育振興法制定

会議録情報

1952-12-22 第15回国会 参議院 本会議 第14号

請願(二件)(委員長報告)  第一二 教育委員会設置経営費領国庫負担に関する請願委員長報告)  第一三 図書館および公民館建築費国庫補助等に関する請願委員長報告)  第一四 学校保健に関する単独立法等に関する請願委員長報告)  第一五 大阪外国語大学インド語学科にヒンデイー一講座増設請願委員長報告)  第一六 六・三制学校校舎整備費国庫補助等に関する請願委員長報告)  第一七 高等学校定時制教育振興

会議録情報

1952-12-22 第15回国会 参議院 本会議 第14号

次に請願第三百四十四号ほか十一件は、高等学校定時制教育振興に関するものでありますが、これらはそれぞれ定時制分校設備費国庫補助定時制教員給国庫補助の復活、定時制課程モデルスクール設置定時制分校に対して産業教育振興法による設備充実優先適用とすること、或いは高等学校定時制教育振興法の制定等を要望しておるものであります。  

若木勝藏

1952-12-17 第15回国会 衆議院 文部委員会 第6号

中野武雄紹介)(第九八一号)  六・三制教育施設整備費国庫補助に関する請願  (島村一郎紹介)(第九八二号)  私立学校教職員共済会強化等に関する請願(山  下春江紹介)(第九八四号)  文教施設整備充実並びに義務教育費国庫負担  制度拡充等に関する請願山下春江紹介)  (第九八五号) 同月十六日  教育委員会法の一部改正に関する請願外一件(  松岡駒吉紹介)(第一〇七九号)  高等学校定時制教育振興法制定

会議録情報

1952-12-11 第15回国会 衆議院 文部委員会 第5号

――――――――――――― 十二月四日  義務教育費全額国庫負担等に関する請願(山崎  岩男君紹介)(第四一五号)  産業教育振興法による設備充実定時制優先  適用請願吉武惠市君紹介)(第四一六号)  高等学校定時制教育振興法制定に関する請願(  吉武惠市君紹介)(第四一七号)  同(大森玉木君外一名紹介)(第四二三号)  同(長野長廣紹介)(第四九五号)  同(吉江勝保君外一名紹介)(第四九六号

会議録情報

1952-07-30 第13回国会 衆議院 文部委員会 第43号

田口長治郎君紹介)(第四一七〇号)  六・三制校舎建築費国庫補助継続等に関する請  願(西村英一紹介)(第四二一五号)  理科教育振興に関する請願首藤新八君外一名  紹介)(第四二二一号)  高等学校定時制課程モデルスクール設置に関  する請願前尾繁三郎紹介)(第四二三九  号)  高等学校定時制教員定員の確保及び待遇改善に  関する請願前尾繁三郎紹介)(第四二四〇  号)  高等学校定時制教育振興法制定

会議録情報

1952-07-09 第13回国会 参議院 本会議 第65号

次に請願第二千三百九十六号は、青少年に惡影響を及ぼしている犯罪映画等については、特段の配慮を願いたいというものであり、又請願第二千七百八十九号は、高等学校定時制教育振興を要望いたしております。請願第二千七百九十号は、幼稚園教員待遇義務教育関係教員並みに改善して欲しいというものであります。  

梅原眞隆

1951-11-29 第12回国会 参議院 本会議 第25号

公立学校災害復旧費全額国庫負担等請願委員長報告)  第五九 私立学校ルース台風災害復旧費国庫補助に関する請願委員長報告)  第六〇 富山県立水産高等学校遠洋漁業練習船建造等に関する請願委員長報告)  第六一 結核教職員休職期間延長に伴う国庫補助増額請願委員長報告)  第六二 へき地教育振興に関する請願委員長報告)  第六三 福岡市立月隈小学校移転工事費国庫補助に関する請願委員長報告)  第六四 高等学校定時制教育振興

会議録情報

1951-11-26 第12回国会 衆議院 文部委員会 第10号

○若林委員 本請願者は、京都市中京区西京伯楽町四留地全国高等学校定時制教育振興会の会長中川源一郎君外四十二名にかかるものであります。  本請願の要旨は、全国高等学校定時制教育振興会は、全日制に入学し得ない勤労青年を対象とした定時制教育制度重要性を決議し、左の事項につき、すみやかに施策を実現されたいというのであります。

若林義孝

  • 1