運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1983-04-15 第98回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

したがって、天然の海岸を利用していますから、高潮対策事業等による斜路の護岸を利用しているわけですが、漁港の区域外ですから、たとえば荒天のときなどはそうした施設が全くありませんので、台風のときなどは外郭施設がないので近くの油壺とか三崎へ全部避難しますから、その間は一週間程度操業が不能になる。

中路雅弘

1976-10-27 第78回国会 衆議院 建設委員会 第4号

吉野川水系につきましては、明治四十年に直轄事業に着工、自来、主として高水工事重点とした第一期改修事業下流部河口部岩津間四十一キロの区間について行われ、昭和二年に一応の概成を終了、現在、内水対策高潮対策事業等が実施されているのでありますが、一方、上流部につきましては、吉野川総合開発事業に関連して、岩津−池田間三十七キロの区間における無堤部の解消にようやく努力が払われようとしているのが現状であります

渡辺栄一

1974-08-21 第73回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

すなわち都市河川におきます一つの目標は、当面は一時間五十ミリの降雨に対しまして中小河川改修をやるということで重点配賦しておりますけれども、それをリリーフする形で都市小河川改修事業、それから地盤沈下対策河川事業高潮対策事業等いずれも都市の問題にからみますものに対しましてそういう事業を設定いたしまして、そういうもので応援をしておると、強力に推進をしておるつもりでございます。

増岡康治

1972-03-07 第68回国会 参議院 建設委員会 第3号

第二は、首都圏河川事業に必要な経費でありますが、これは、首都圏内の主要な河川改修及び高潮対策事業等に要する経費でありまして、総額は百九十二億三千八百万円で、四%の増加となっております。  第三は、首都圏港湾事業に必要な経費でありますが、これは首都圏内の主要な港湾整備に要する経費で、総額百四十六億八千七百万円で、昭和四十六年度に比べて二二%の増加となっております。  

川島博

1971-04-27 第65回国会 参議院 地方行政委員会 第15号

東京湾岸等に見られる地盤沈下は、単に高潮対策事業等施策で解決される問題ではありません。公害対策として基本的な施策を講ずる措置のないのは、まことに遺憾なことと言わざるを得ないのであります。  以上、本案に反対する理由として数点を指摘いたしましたが、本案に示された政府財政措置はその基本的態度に問題があるとともに、個々の施策についてもきわめて不十分なものと言わざるを得ないのであります。  

藤原房雄

1970-03-03 第63回国会 参議院 建設委員会 第3号

また、首都圏河川整備事業として計上されておりますのは、首都圏内主要河川改修及び高潮対策事業等に要する費用としまして、総額は百十五億二千万円、前年度に比べまして一六%の増となっております。  次に、港湾事業でございますが、これは首都圏内の重要な港湾整備費としまして、総額は九十三億九千五百万円、前年度に比べまして大幅な増加になっているわけでございます。  

井上義光

1964-02-06 第46回国会 参議院 内閣委員会 第4号

伊勢湾港湾建設部は、伊勢湾地区高潮対策事業等を能率的に処理するため、愛知三重両県を管轄区域として、昭和三十六年度に設けられた臨時の組織でありますが、最近における中京経済圏の発展に伴い、愛知、静岡、三重の三県下の港湾整備事業の量は著しく増加しており、明年度以降におきましては、高潮対策事業を除く港湾整備事業の量のみで値常的に他の港湾建設局事業量に相当する見通しとなってまいりましたので、このたび伊勢湾港湾建設部

綾部健太郎

1962-03-27 第40回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

これによりまして特別高潮対策事業チリ地震津波対策事業伊勢湾高潮対策事業等、海岸防災施設整備港湾及び海岸災害復旧を促進する所存であります。  以上申し上げましたとおり、昭和三十七年度における港湾関係予算は、一般会計及び特別会計を通じて、前年度に比し八十四億一千六百十三万二千円の国費純増を予定しております。  

斎藤昇

1962-02-21 第40回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

これによりまして、特別高潮対策事業チリ地震津波対策事業伊勢湾高潮対策事業等、海岸防災施設整備港湾及び海岸災害復旧を促進する所存であります。  以上申し上げました通り昭和三十七年度における港湾関係予算は、一般会計及び特別会計を通じて前年度に比し八十四億一千六百十三万二千円の国費純増を予定しております。

齋藤昇

1962-02-08 第40回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

二の決議大阪湾等高潮対策事業等関係についてでございまするが、第二室戸台風により特に甚大な被害をこうむった大阪地区における高潮対策事業については、昭和三十七年度以降おおむね三カ年を目標とする緊急整備計画建設省要求額は百六十六億円、運輸省要求額は百四十八億円、計三百十四億円を策定し、国庫補助率を十分の三から十分の四に引き上げて事業の格段の推進をはかることとしておる次第であります。

服部安司

1962-02-01 第40回国会 参議院 運輸委員会 第3号

これによりまして特別高潮対策事業チリ地震津波対策事業伊勢湾高潮対策事業等、海岸防災施設整備港湾及び海岸災害復旧を促進する所存であります。  以上申し上げましたとおり、昭和三十七年度における港湾関係予算は、一般会計及び特別会計を通じて前年度に比し八十四億一千六百十三万二千円の国費純増を予定しております。  

斎藤昇

1962-01-26 第40回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

これによりまして、特別高潮対策事業チリ地震津波対策事業伊勢湾高潮対策事業等、海岸防災施設整備港湾及び海岸災害復旧を促進する所存であります。  以上申し上げました通り昭和三十七年度における港湾関係予算は、一般会計及び特別会計を通じて、前年度に比し八十四億一千六百十三万二千円の国費純増を予定しております。

齋藤昇

1962-01-24 第40回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

これは第二室戸台風等における大阪湾を中心とする高潮対策事業等についてももちろんでありますけれども、各般の問題が出てくると思います。政府関係各省におかれましては、今までの特別委員会における単独決議、その他附帯決議あるいは調査事項、こういうふうな点を十分点検されまして、次会の質問に対する政府の答弁の準備をしておかれたい、こういうことを特に希望しておきます。

角屋堅次郎

1961-12-08 第39回国会 衆議院 地方行政委員会 第17号

災害を防止するため必要な海岸堤防河川堤防防波堤等施設の新設、改良及び災害復旧に関する事業については、伊勢湾等高潮対策事業におけると同様の特別措置を設け、十分の八以上の国庫補助を行なうとともに、事業の実施に当たっては、治水十ヵ年計画の別ワクとして、その早期完成を期すること、特に再災害防止の見地より緊急を要する大阪市内河川及び淀川、大和川河口高潮対策事業大阪港湾地帯高潮対策事業泉州海岸高潮対策事業等

太田一夫

  • 1
  • 2