運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-02-06 第156回国会 衆議院 予算委員会 第7号

不況というものは、少なくとも我々は過去七十年間デフレをやったことがありませんので、デフレイコール不況インフレイコール好況という、何となく漠然とした認識がありますが、戦後一貫して、もしくは昭和二年、高橋是清内閣以後、日本はほぼ一貫してインフレ下でありました中でも、不況もあれば好況もあったということでして、したがって、逆に、デフレであっても、不況もあれば好況もある。

麻生太郎

2001-03-09 第151回国会 参議院 予算委員会 第7号

マイナス一〇%とか、一年だけ消費者物価が下がったという例は過去にもございますけれども、二年連続、一%か〇・五%とはいえ二年連続下がったというのは今度が初めての経験でありますので、これはデフレデフレーション、定義はいろいろあるんですけれども、このように二年連続続いてくるという状況は、これはやっぱりデフレと呼ぶべき状況ではないかなと思って、そういう意味では戦後初めての状況になってきておりますので、高橋是清内閣以来少

麻生太郎

1973-09-13 第71回国会 参議院 運輸委員会 第30号

小柳勇君 もう一回これは、くどいようですけど言っておかなければなりませんが、ちょうど大正十一年の高橋是清内閣のときでありますが、当時の不況失業増大、それから軍備縮小もあったようでございますが、失業増大労働運動の激化や小作争議の多発など、これをその方向に吸収するという目的もあったようです。そうして現在まで少しずつやってまいりましたが、百五十線のうち現在六・八%しか工事が進んでいない。

小柳勇

1967-08-17 第56回国会 参議院 本会議 第7号

大正十一年、ちょうどそのときは高橋是清内閣のときだと思います。担当大臣は、山本達雄氏が当時農商務大臣でありましたが、そこが担当しておりましたが、大正十一年にできまして、十二年から実施する予定でありましたけれども、たまたま十二年九月一日の関東大震災によりまして、これが無期延期になりました。

山本伊三郎

  • 1