運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-03-19 第198回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

高橋)政府参考人 お答えいたします。  ジビエの予算的補助につきましては、三十一年度の政府予算案で百三億円、三十年度の補正予算で三億円計上してございます。その内訳は明確になっておりませんで、処理施設幾ら、ジビエカーで幾らという内訳は出てまいりませんので、全体の額で対応しているところでございます。

高橋孝雄

2019-03-19 第198回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

高橋)政府参考人 お答えいたします。  我が国野生鳥獣によります農作物被害は、平成二十九年度で百六十四億円となっております。これは五年連続で減少しておりますけれども、営農意欲の減退など、被害額として数字にあらわれる以上に農山漁村に深刻な影響を及ぼしているもの、このように認識しております。

高橋孝雄

1998-05-27 第142回国会 衆議院 逓信委員会 第10号

問題は、いよいよ今度は地上波デジタル化ということが進められていくわけでありますけれども、高橋孝輝さんの「見る側にとってのデジタルチャンネル時代」、これはエコノミストに載った論評ですけれども、地上波ですらデジタル化される、かつ高画質放送が始まった際などには有料放送化されないという保証はない、こういうことで、前後少しありますけれども、時間の関係で一部だけ。  

矢島恒夫

1955-07-04 第22回国会 参議院 法務委員会 第13号

           羽仁 五郎君   政府委員    法務政務次官  小泉 純也君    法務大臣官房調    査課長     位野木益雄君    法務省刑事局長 井本 臺吉君    法務省保護局長 齋藤 三郎君   事務局側    常任委員会専門    員       西村 高兄君    常任委員会専門    員       堀  眞道君   説明員    法務省矯正局総    務課長     高橋  孝

会議録情報

1955-07-04 第22回国会 参議院 法務委員会 第13号

説明員高橋孝君) 皮手錠の方はその作り方から見まして皮のバンドがございまして、そこに両手をはめるような仕組になっております。従いまして皮手錠を用いる場合には、本人が非常にあばれるとか、それから本人が自殺のおそれ等がありまして身体拘束程度を強めて拘束しておいた方がよいと思われる場合に大体使用しておるのでございます。

高橋孝

1954-02-18 第19回国会 参議院 法務委員会 第3号

説明員高橋孝君) 白生地だけではございませんで、各刑務所分に充当する分につきましては、そのまま使えるような色合いで、大体仕立てもそこでやりまして、そして各施設に送るというふうなやり方をとつておりますけれども、女の収容者につきましては、まだどういう色合いが最もふさわしい色合いなのかまだその点まではつきりした意見というものも考え出されておりませんし、各施設の長のほうでも十分研究しまして、それぞれのものをまあ

高橋孝

1954-02-18 第19回国会 参議院 法務委員会 第3号

説明員高橋孝君) 只今御質問の点も、私のほうで、前々から宮城先生からも御指摘を受けて研究しておりましたが、各施設白生地を送りまして、そして適当な色合いで、女の被服にふさわしいような被服を着せるということで、大体成案もできておりますので、そういうふうに近いうちになつて行くようになつております。

高橋孝

1953-03-19 第15回国会 参議院 期限等の定のある法律につき当該期限等を変更するための法律案特別委員会 閉会後第2号

説明員高橋孝君) 二十七年度におきましては、二十八年の三月三十一日までというところで、法務省といたしましては、この鑑別所につきましては、全部で十七ケ所について、鑑別所設置について予算的に要求をしたのでございますが、その小倉と平の三ケ所についてだけは、一応二十八年度におきましてその分所設置が認められたのでございます。

高橋孝

1953-03-19 第15回国会 参議院 期限等の定のある法律につき当該期限等を変更するための法律案特別委員会 閉会後第2号

説明員高橋孝君) 見通しの問題については、いついつまでに所定通り、一応の計画は先ほど申しました通りに十七カ所でございますが、一、二カ所は一応認められましたものとして、あとの十五カ所につきましても大いは努力して、所定のところまで持つて行くということを申上げることがでるだけで、いついつまでには必ず十七カ所、数の問題でありましようが、そこまで持つて行けるかどうか、ちよつとお約束できかねるところではないかと

高橋孝

1953-03-11 第15回国会 衆議院 法務委員会 第27号

星島 二郎君       大川 光三君    長井  源君       石井 繁丸君    多賀谷真稔君       古屋 貞雄君  出席政府委員         法務政務次官  押谷 富三君         検     事         (大臣官房調査         課長)     位野木益雄君         検     事         (矯正局長事務         代理)     高橋  孝

会議録情報

1953-03-10 第15回国会 衆議院 法務委員会 第26号

高橋)政府委員 法務省矯正局といたしましては、直接この犯罪検挙面にタツチしておりませんので、所管政府委員からお答えするのが相当だと考えますが、うかがい聞いておるところによりますと、あまりにはなはだしい猥褻的な出版物につきましては、適宜に調査し、検挙をやつておるようでございます。以上の通りでございます。

高橋孝

1953-03-02 第15回国会 参議院 内閣・法務連合委員会 第1号

政府委員高橋孝君) 只今岡部委員からお話がありました通りに、全く同感でございまして、その理由につきましては、少年院少年法改正によりまして国家施設として昭和二十四年から相当多数の少年院が発足したのでありまして、その間まだ各所で十分な運営がなされておらないのは只今お話通りであります。

高橋孝

1953-03-02 第15回国会 参議院 内閣・法務連合委員会 第1号

政府委員高橋孝君) 少年院処遇につきましては、一応少年院処遇規則がございまして、それによつて運営しておりますけれども、只今指摘のように、まだ至らん点も多々あると考えますので、なお矯正局におきましても十分研究いたしまして、更に立派なものにして行こう、こういうふうに考えております。

高橋孝

1953-03-02 第15回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

        保安庁長官官房         長       上村健太郎君         保安庁保安局長 山田  誠君         保安庁人事局長 加藤 陽三君         保安庁経理局長 窪谷 直光君         保安庁装備局長 中村  卓君         法務政務次官  押谷 富三君         検     事         (法務省矯正局         長事務代理)  高橋  孝

会議録情報

1953-02-27 第15回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

        保安庁次長   増原 恵吉君         保安庁長官官房         長       上村健太郎君         保安庁保安局長 山田  誠君         保安庁人事局長 加藤 陽三君         保安庁経理局長 窪谷 直光君         法務政務次官  押谷 富三君         検     事         (矯正局長事務         代理)     高橋  孝

会議録情報

1953-02-25 第15回国会 参議院 法務委員会 第11号

   委員            小野 義夫君            加藤 武徳君            郡  祐一君            油井賢太郎君            岡部  常君            須藤 五郎君   政府委員    法務政務次官  押谷 富三君    法務大臣官房調    査課長     位野木益雄君    検     事    (法務省矯正局    長事務代理)  高橋  孝

会議録情報

1953-02-24 第15回国会 衆議院 法務委員会 第22号

小畑虎之助君 理事 田万 廣文君       小林かなえ君    佐治 誠吉君       福井 盛太君    古島 義英君       松永  東君    大川 光三君       長井  源君    木下  郁君       古屋 貞雄君  出席政府委員         法務政務次官  押谷 富三君         検     事         (矯正局長事務         代理)     高橋  孝

会議録情報

1953-02-24 第15回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

村田八千穂君         行政管理政務次         官       中川 幸平君         総理府事務官         (行政管理庁統         計基準部長)  美濃部亮吉君         保安政務次官  岡田 五郎君         法務政務次官  押谷 富三君  委員外出席者         検     事         (矯正局総務課         長)      高橋  孝

会議録情報

1953-02-20 第15回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

高橋)政府委員 ただいま政務次官から御説明になりました通りでございますが、なおこのたび新設されます施設につきまして、御参考までに二十八年度における収容定員予定を申し上げますと、神奈川少年院、これは種別を中等としまして、収容定員は三百四十四名の予定でございます。久里浜少年院につきましては種別を特別といたしまして、その収容定員は五百名といたしたいと考えております。

高橋孝政府委員

1953-02-20 第15回国会 衆議院 予算委員会 第26号

 大 臣 廣川 弘禪君         通商産業大臣 小笠原三九郎君         国 務 大 臣 本多 市郎君  出席政府委員         国家地方警察本         部長官     斎藤  昇君         経済審議庁次長 平井富三郎君         法務政務次官  押谷 富三君         検     事         (法務省矯正局         長事務代理)  高橋  孝

会議録情報

  • 1