運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-06-08 第189回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

だから、東京では、麻布とかあの辺は、みんな昔は霞町とか笄町とか高樹町とかだったのに、みんな西麻布とか南青山とか、何か高く売れそうな名前に変えたわけですよ。でしょう。事実じゃないですか。ところが、昔から江戸として栄えた地域は、大伝馬町、小伝馬町、蛎殻町から、みんな残りましたよ。どうして。地元が反対したからですよ。

麻生太郎

2004-03-16 第159回国会 参議院 総務委員会 第2号

○国務大臣(麻生太郎君) 基本的には古い懐かしい名前が消えていったというのは、例えば郵便局のときにも霞町だ、笄町だ、高樹町ら辺にありました名前南青山何丁目とか、およそいかがわしいんだか安っぽいんだか上等なんだか分からぬような名前に皆変えて、当時あのときは皆不愉快な思いをしたんです。

麻生太郎

1970-04-23 第63回国会 参議院 建設委員会 第13号

田中一君 かつての道路公団、首都高速道路公団役員が、その委託された会社の役員になっているのがいたら全部書いて、役職員を書いて、これがそうだこれがそうだ、たとえば高樹町でやっているのは元原山理事が社長をしている、こう書けばいい——なっていれば。こういう意味ですよ。道路公団のほうもひとつそういう意味で。——わかりましたね。

田中一

1965-04-27 第48回国会 衆議院 決算委員会 第24号

そうしてその標準地についてこまかくいわゆる正常の取り引き価格というものを評定するのでございますが、現在、問題になっております土地のところは、団地といたしましては高樹町電車通りの裏側から約二百数十メートル西南に行きました道路がございますが、そこまでを一団地と見まして、そのうち、高樹町の十一番地の十七という元手塚さんの所有しておられました土地標準地に指定をいたしまして、これを付近売買実例等から・・

飯田逸治郎

1962-04-10 第40回国会 衆議院 オリンピック東京大会準備促進特別委員会 第4号

道路建設本部長がお見えになっていろいろ詳細にお答え願ったのですけれども、これは現に住宅地で、高樹町辺一帯ですが、あの辺は昔高木子爵所有地であって、りっぱな近代的な文化住宅がたくさんできており、都内においても最も優秀な住宅地です。そのまん中を高速道路がぶち抜いていくのです。

田中榮一

1962-04-10 第40回国会 衆議院 オリンピック東京大会準備促進特別委員会 第4号

三号線は、いろいろ予算の関係もありますし、それから公団の能力の点からも考えまして、渋谷から高樹町に四十メートルの関連街路をぶち抜こう、それから高樹町から麻布谷町までの街路を四十メートルぶち抜こう、それを溜池に通す、そして二号線の、一ノ橋からきた二号分岐とあわせて、国会周辺を回る一つの環状線がございますが、この十キロの環状線の方に少しウエートを縫いていたわけでございまして、今御指摘になりました谷町高樹町

西畑正倫

1962-04-03 第40回国会 参議院 オリンピック準備促進特別委員会 第5号

一部、白く塗っております高樹町から六本木付近まででございますが、これは白く塗ってございますが、この青く塗っておりますのが、渋谷から高樹町付近までの線でございます。これは実は先ほどの公共事業でございますが、いわゆる関連街路といたしまして、私どもが東京都から委託を受けるという道路でございます。ただ、立体交差につきましては、東京都が国鉄との関係で直接契約いたしまして、ただいま工事中でございます。

石塚久司

1954-04-03 第19回国会 衆議院 法務委員会 第33号

三月二十六日ですが、青山から高樹これは五十五キロ出ております。これは墓地でやつたのですが、交渉の結果五十一キロにまけてもらつたのです。これは十一キロオーバーで、千五百円を二十九日に警視庁にとられております。これは交渉するとまけてくれるということです。これは四キロ負けてもらつて千五百円とられた。負けるということは、取締る人の主観によつて、また高くすることもできるということに通じていると思う。

伊坪福雄

  • 1