運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-06-11 第169回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

その一つ前の慶長のときは豊後の大津波ですから、別府湾から四国、それから近畿の有馬高槻構造線これが恐らく一週間以内に続けざまに地震を発生するという、こういったことが起きたと思われます。  このように連発する、二つ影響があると思います。一つは、当然、累積効果ですね。どんどん被害が大きくなる。それで、外から見ていると、実質以上に危険だというふうに評価される。

島崎邦彦

1984-01-20 第101回国会 参議院 決算委員会 第3号

何よりもこの地域というのは土質がもろうございますし、近くを大きな有馬高槻構造線——ここに私は断層地図を持ってきておりますけれども、(地図を示す)これにはっきり出ておりますように大きな断層が走っておりますから、これに伴って破砕帯も走っている、こういうところでございます。現に一昨年の台風でも山崩れが起こりましたし、昨年の十号台風でも裏山の山崩れを起こしております。

安武洋子

1981-02-27 第94回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

大阪湾にはもう一つ有馬高槻構造線という、京都の北から神戸の北を通りまして、東西に走る断層がございます。この二つの大きな断層は、いずれも大きな地震を起こす可能性がございますが、その周期は、現在の学問では数千年ないし十何万年というあいまいさでしかわからないという御説明でございました。

松井和治

  • 1