運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-05-07 第140回国会 衆議院 建設委員会 第11号

その一つに、高時川上流丹生ダム、これは近畿で一番大きなダムで、総貯水量一億五千万トン、黒部第四ダムとも同じ大きさだということですね。これは琵琶湖の北の方で豪雪地帯であります。雪解け水をためておいて、渇水期琵琶湖に流そうということであります。結局富栄養化した水が北湖に流れて汚染を進めることになるということですね。  

辻第一

1995-03-20 第132回国会 参議院 環境特別委員会 第5号

琵琶湖水質を回復させていくためにも、前々回、私はダム地震との関連の中で丹生ダムについての意見を申し上げたわけですけれども、高時川上流につくられる丹生ダムは、琵琶湖水質を回復させていくためにもこのダム建設はちょっと待っていただいた方がいいのではないかというふうに思うわけでございます。  まず、環境庁は、ダム建設後の影響評価について検討されたことはございますでしょうか。

大渕絹子

1995-02-21 第132回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

それから、高時川流域での水害被害があるということの中で洪水調節ということが言われているわけですけれども、実際に高時川流域での水害被害についてどんなものがあるのか。  私の記録の中では、余呉町の町政百周年の記念誌の中にも、昭和三十八年に高時川増水の記録だけしか残ってない。このときも全く人的な被害はないということで堤防も決壊されていないわけです。このこと一点だけしか出てないわけですよね。

大渕絹子

1992-03-26 第123回国会 衆議院 建設委員会 第3号

まず、現在高時川の水は、そのまま流入して琵琶湖の中で極めて長い期間滞留しているわけでございます。そういう観点で障害が起こっているかということですが、御承知のとおり北湖においては大きな障害はないわけでございます。それで、この種の判定の場合に、いわば湖の浅さと、それから湖の中でどのくらい長い間とどまっているのかということが水質障害の大きな要因でございます。

近藤徹

1992-03-26 第123回国会 衆議院 建設委員会 第3号

○近藤(徹)政府委員 丹生ダムでございますが、これは高時川、姉川沿川の洪水調節とあわせまして、下流近畿圏水道用水の供給、また異常渇水時等の緊急水の補給という多目的ダムとして、直轄ダムとして企画したものでございます。建設地点滋賀伊香余呉町の高時川地先でございますが、総合的な地域の地形、地質調査の結果、ロックフィルダムとして高さ百四十五メーターで建設する予定でございます。

近藤徹

1990-04-27 第118回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

なお、直轄ダムのうち高時川ダムにつきましては非常におくれておりまして、一三・二%という状況でございます。  これら事業の進捗がおくれております理由でございますが、各事業ごと状況は異なりますが、主として予算の確保の問題、用地取得の難航の問題、埋蔵文化財調査による問題などが理由でございます。

三木克彦

1974-09-10 第73回国会 衆議院 建設委員会 第3号

増岡説明員 先ほど申し上げましたように、高時川ダム計画は現在多目的として計画をしておりますけれども、もしこの計画が非常にいいということになりました場合は関係府県と十分協議いたします。そして計画が決定いたしましたならば、例の琵琶湖総合開発計画の変更をする手続をしなければいけない、そういうことを考えております。

増岡康治

1974-09-10 第73回国会 衆議院 建設委員会 第3号

今度は北のほうで、同じく琵琶湖総合開発計画の中で県が治水目的高時川ダムというのを計画しているわけです。ところが同じ地点で今度建設省がもっと大規模下流利水も含めた、このほうは貯水量が菅並の上流地点で一億二千万トン、下流サイトになると二億トンというふうな大規模ダム計画し、これも予備調査をすでに一部やっていらっしゃるわけです。  

瀬崎博義

1950-09-12 第8回国会 衆議院 農林委員会 第13号

すなわち、彦根市外松原内湖及び入江内湖の両国営干拓地長浜南部用水改良事業説明及び陳情と現場視察伊香北富永地内高時川上流井堰視察琵琶湖北岸伊香郡塩津村地内塩津内国営干拓地高島郡百瀬村地内百瀬川災害復旧事業及び高島郡広瀬村安曇川沿岸災害復旧事業視察等七箇所であります。同日をもちまして滋賀県下の調査を終りまして、京都府におもむいたのであります。  

川西清

  • 1