運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2008-05-13 第169回国会 参議院 内閣委員会 第12号

それから、工業配置促進法高度技術工業集積地域開発促進法、いわゆるテクノポリス法ですね。それから、地域産業高度化に寄与する特定事業集積促進に関する法律、これは頭脳立地と、こう言われるわけでございますけれども。それから、これは県知事さんをしておられたからよく御存じのように、過疎地域自立促進特別措置法過疎法ですね。

自見庄三郎

1998-12-09 第144回国会 参議院 経済・産業委員会 第1号

なお、このような新たな制度が施行されることにあわせて、現行高度技術工業集積地域開発促進法地域産業高度化に寄与する特定事業集積促進に関する法律及び地域ソフトウェア供給力開発事業推進臨時措置法を廃止することとし、所要経過措置を講ずるものとしております。  以上が本法案提案理由及びその要旨であります。  何とぞ、慎重御審議の上、御賛同くださいますようお願い申し上げます。  

与謝野馨

1998-12-04 第144回国会 衆議院 商工委員会 第1号

なお、このような新たな制度が施行されることにあわせて、現行高度技術工業集積地域開発促進法地域産業高度化に寄与する特定事業集積促進に関する法律及び地域ソフトウェア供給力開発事業推進臨時措置法を廃止することとし、所要経過措置を講ずるものとしております。  以上が、本法案提案理由及びその要旨であります。  何とぞ、慎重御審議の上、御賛同くださいますようお願い申し上げます。  

与謝野馨

1995-09-06 第133回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

そこで、昭和五十八年に高度技術工業集積地域開発促進法、いわゆるテクノポリス法制定をされたわけでございまして、これまでに全国で二十六地域が指定をされたところでございますけれども、これら地域における企業立地動向、あるいはこの地域とほかの地域とを比べてみて、このテクノポリス地域における企業設備投資動向などがどのようになっているのか、これらをいわゆるテクノポリス構想全体の評価とあわせてその辺をお聞かせいただきたいと

国井正幸

1992-04-20 第123回国会 衆議院 建設委員会地方行政委員会農林水産委員会商工委員会逓信委員会土地問題等に関する特別委員会連合審査会 第1号

例えば、昭和三十六年低開発地域工業開発促進法昭和三十七年新産業都市建設促進法昭和三十九年工業整備特別地域整備促進法昭和五十八年高度技術工業集積地域開発促進法、いわゆるテクノポリス昭和六十二年は少し性格が違いますが総合保養地域整備法リゾート法昭和六十三年は多極分散型国土形成促進法、数多い地域振興策制定をしてまいりました。

三野優美

1992-04-20 第123回国会 衆議院 建設委員会地方行政委員会農林水産委員会商工委員会逓信委員会土地問題等に関する特別委員会連合審査会 第1号

どのくらい法律が今あるのかと思って私も調べてみましたけれども、このほかにも制度として、法律だけではなくて行政施策としてやっておられるものもたくさんあるでしょうが、法律で見ますと、新しいところから古いところまでありますけれども、多極分散型国土形成促進法、新産業都市建設促進法工業整備特別地域整備促進法、低開発地域工業開発促進法農村地域工業等導入促進法工業配置促進法高度技術工業集積地域開発促進法

小川信

1991-11-13 第122回国会 参議院 決算委員会 第1号

また郡山テクノポリス開発計画は、高度技術工業集積地域開発法に基づき、六十一年末に国の承認を受けたもので、研究開発機能強化等による地域企業技術高度化と、産学住が有機的に結合した都市空間の創造を目指して事業が進められており、操業を開始した進出企業も多く、福島空港の開港、磐越自動車道建設による高速交通体系の一層の整備と相まって、東北地方南部発展に寄与することが期待されています。  

会田長栄

1991-04-18 第120回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

それから二番目に、高度技術工業集積地域開発促進法通称テクノポリス法と言われております。それから三つ目は、総合保養地域整備法でございまして、これも通称リゾート法と言われている法律でございます。四つ目は、地域産業高度化に寄与する特定事業集積促進に関する法律、これも通称頭脳立地法と称されている法律でございます。

森永正彬

1990-11-08 第119回国会 参議院 建設委員会 第1号

次に、青森地域テクノポリス事業でありますが、この事業は、高度技術工業集積地域開発促進法を受けて昭和六十年八月に国の承認を受けた、青森市、弘前市を中心とした八市町村を圏域とするテクノポリス開発計画であります。私たちは、その中で青森産業技術センター青森市が整備を進めております南部工業団地を視察いたしました。

青木薪次

1989-03-23 第114回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第4号

以下ずっと右の方をごらんいただきますと、高度技術工業集積地域開発促進法、いわゆるテクノ法でございます。それから地域産業高度化に寄与する特定事業集積促進に関する法律、いわゆる頭脳立地法でございます。こういう法律が比較的新しいものでございます。  さらにその右をごらんいただきますと、先ほどのリゾート法というのが出てまいります。

森繁一

1988-05-24 第112回国会 参議院 商工委員会 第13号

政府委員安楽隆二君) それでは先生の御質問に沿って申し上げますと、五十八年の四月に高度技術工業集積地域開発促進法、いわゆるテクノポリス法が成立して以来、順次開発計画承認をしてきたわけでございます。  まず初年度の、法律のできた五十八年度におきましては、これは五十九年の三月になりますが、まず九地域でございます。これが第一次の承認でございます。

安楽隆二

1988-04-12 第112回国会 衆議院 商工委員会 第6号

工業配置促進法に基づく工業配置促進高度技術工業集積地域開発促進法に基づきますテクノポリス構想推進など、地域への工業分散中心として展開されてきたわけであります。  しかし、地域経済を取り巻く現下の情勢を見てみますと、まず、最近の円高等による産業構造調整の進行や工場海外立地の増加などによりまして、従来工場立地に依存してきた地域経済空洞化が一般的に懸念されてきております。

田村元

1986-05-08 第104回国会 参議院 商工委員会 第9号

反対理由の第三は、本法案が、さきに制定されている高度技術工業集積地域開発促進法基盤技術研究円滑化法、現在審議中の研究交流促進法あるいはテレトピア構想ニューメディアコミュニティー構想など、さまざまな法律施策と相まって、先端技術産業技術開発立地促進を大きく助成する大企業奉仕構築物となっているからであります。

市川正一

1985-11-13 第103回国会 衆議院 商工委員会 第1号

○黒田(明)政府委員 国鉄対策という観点から講じているわけではないのでございますが、通産省といたしましては、地域経済振興によります国土の均衡ある発展を図るということで従来から立地政策を展開しているわけでございまして、具体的には工業配置促進法でございますとか高度技術工業集積地域開発促進法、いわゆるテクノポリス法でございますが、こういったものに基づきまして種々の施策を講じているところでございます。

黒田明雄

1985-04-02 第102回国会 参議院 商工委員会 第6号

御案内のごとく、テクノポリス計画は、高度技術工業集積地域開発促進法に基づいて現在承認済みが十五地域、六道県にまたがり、最終的には十九地域にまたがるのではないかと予測をされておるところでございまして、特に昭和五十九年度におきましては、これらのより一層の促進を図るためにいろんな法的措置もとられたわけでございます。

石井一二

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

高沢説明員 テクノポリスにつきましては、昭和五十八年に高度技術工業集積地域開発促進法、いわゆるテクノポリス法制定をされまして、それに基づいてテクノポリス事業が進められているわけでございます。昭和五十六年以来、テクノポリス基本構想、それから開発構想の調査を進めてまいりました地域が今御指摘のありました十九地域でございます。

高沢信行

1984-04-11 第101回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会 第3号

テクノポリス構想が、通商産業大臣の諮問を受けて、昭和五十五年三月に取りまとめられた産業構造審議会の答申「八〇年代の通商産業政策」において打ち出され、さらに昨年成立した高度技術工業集積地域開発促進法に基づき、テクノポリス開発構想策定地域全国十九地域のうちから、まず熊本地域県北国東地域を含む九地域が先月下旬テクノポリス計画地域として承認され、現在各地域において、地域の豊かな文化、伝統と美しい自然に先端技術産業

梶木又三

  • 1
  • 2