運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1988-03-01 第112回国会 衆議院 本会議 第7号

この一年有半、炭鉱閉山という重圧の中で地域振興のために日夜骨身を削る思いで頑張ってこられました星野高島町長が、ついに過労のために倒れ、昨日逝去されました。大変痛ましいことでございます。このことはまさに国のエネルギー政策変更犠牲者とも言えるのではないでしょうか。私は、ここに謹んで哀悼の意を表したいと存じます。  長崎は過疎、離島を多く抱えております。

田口健二

1986-11-25 第107回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第3号

国務大臣田村元君) 先般、長崎県知事高島町長、議長が私のところへ参りましていろいろと対策を話し合ったわけであります。結論からいえば、我々もできるだけのことをする、と同時に県当局もできるだけのことをしてやってください、町にはもうその力がありません、こういうことで、今後事務的にも話し合うということにしたわけであります。  

田村元

1986-11-21 第107回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

田村国務大臣 実は昨日でありましたか、知事と高島町長、議長が私のところへ来られまして、いろいろと窮状を訴えられた。私もいろいろと伺ったわけです。実は私は、戦時中でありましたが、香焼に住んでおりましたので、毎日伊王島高島を見て生活しておったわけです。でございますから、今の姿は余り存じませんけれども、高島へは何回か行ったこともありますし、少なくともあの辺の土地カンというものはあるわけです。

田村元

1985-05-14 第102回国会 参議院 商工委員会 第14号

以上が監督局及び会社に対する質疑応答の概要でありますが、なお、長崎県知事及び高島町長から、同炭鉱長期安定操業を可能ならしめる諸施策、高島町の災害救助費用に対する国の配慮等七項目にわたる要望があり、また労働組合職員組合から、保安監督指導体制の強化と生産の早期再開炭鉱に対する政策助成充実等についての要望がありました。  

梶原敬義

1950-02-10 第7回国会 衆議院 通商産業委員会公聴会 第2号

    加藤 鐐造君       高橋清治郎君    柳原 三郎君       田代 文久君    河野 金昇君  出席公述人         福岡鉱害対策         組合連合会副会         長       栗田 數雄君         福岡会議員  井上  馨君         福岡県知事   杉本 勝次君         福岡直方市長 行實十郎君         長崎高島町長

会議録情報

1950-02-09 第7回国会 衆議院 通商産業委員会公聴会 第1号

      高橋清治郎君    柳原 三郎君       伊藤 憲一君    田代 文久君       河野 金昇君   出席公述人         福岡鉱害対策         組合連合会副会         長       栗田 數雄君         福岡会議員  井上  馨君         福岡県知事   杉本 勝次君         福岡直方市長 行實十郎君         長崎高島町長

会議録情報

1950-02-06 第7回国会 衆議院 通商産業委員会 第6号

一、被害者代表  農民代表 福岡鉱害対策組合連合会副会長    栗田 敷雄君  都市民代表 福岡県嘉穂郡山田町福岡会議員   井上  馨君  地方公共団体代表(県)福岡県知事、       杉本 勝次君  (市) 直方市長                行實十郎君  (町村) 西彼杵郡高島町長           福崎 俊多君  鉄道代表 門鉄局施設部保線課長         藤本 芳一君  

小金義照

  • 1