運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1948-06-10 第2回国会 参議院 予算委員会 第27号

次は公共團體工事費納付金及び分擔金、これは公共事業費と關係があるのでありますが、歳出と關連いたしまして、公共團體から工事費納付金、分擦金を一般會計に納めるという金額を計上したのであります。  次に懲罰及び没收金、これは一體見當が付きませんので前年度の金額をそのまま踏襲いたしたわけであります。それから授業料及入學検定料は大體三倍ということになつておるのであります。

福田赳夫

1947-12-06 第1回国会 衆議院 予算委員会 第29号

この歳出豫算補増加額の財源といたしましては、所得税收入増加七億三千六百萬圓刑務所收入増加六千八百七十餘萬圓特許發明明細書實用新案公報拂下代六百餘萬圓家畜拂下代増加二百十餘萬圓日本蠶絲統制株式會社の解散に伴う政府出資金收入二千三百十萬圓公共團體工事費納付金及び分擔金二億五百三十萬餘圓間接國税犯則者納金増加二億千六百十餘萬圓病院收入増加一億三百八十餘萬圓電力超過算料金一億四千萬圓

栗栖赳夫

1947-10-31 第1回国会 衆議院 国土計画委員会 第20号

岩沢政府委員 神奈川縣は、御存じの通り大正十二年の關東震災によつて相當山岳が荒されましたので、大正十三年から相模川とか金目川とか、あるいは多摩川、早川、酒匂川の各流域に對して、いわゆる震災復舊砂防工事を起しまして、大體昭和十三年度で一應完了したのでありますけれども、その後まだ山岳地帶が十分安定しないために、なお十八年度から再び工事を起して、大體工事費が四千萬圓の豫定をもつて直轄工事を施行しつつあるのであります

岩沢忠恭

1947-10-08 第1回国会 衆議院 水害地対策特別委員会 第9号

岩沢政府委員 内務省の今度の災害につきましては、各縣によつて相當工事費が違つておりますが、大體工事費少い所は二十三年度で一應打切り、それまでに完成する、そしてたとえば秋田縣のごときにつきましては、大體三箇年でこれを完成する。こういう方針のもとに補助金割當を考えている次第であります。

岩沢忠恭

  • 1