運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
64件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-22 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

その際、企業等に対しましても、学生へのハラスメント防止という観点から、駐在員等による日本人留学生へのハラスメントについて注意喚起を行うような場を何らか設けていきたいなというふうに考えている次第でございます。  その上で、男女共児童生徒が学校における性に関する指導を通じて性に関し正しく理解し、適切な行動が取れるようにすることは非常に重要であるというふうに認識しております。

伯井美徳

2020-06-02 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

ですから、相手国法令のみの適用を受けることとなるような駐在員等につきましては、我が国社会保険制度の下での保険料負担していない期間が生じるということですので、その期間に関連しては我が国社会保険制度が利用できなくなるということはやむを得ないんじゃないかというふうに考えております。

水嶋光一

2020-06-02 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

我々が政府でさせていただいている試算に基づきますと、スウェーデンにつきましては、この協定に裨益する企業駐在員等約百二十名、これを金額に直しますと年約四億円、一方、フィンランドに関しましては、対象となる裨益をする邦人、企業駐在員の数は約百名、裨益する金額につきましては約三億円と、このように試算をしているところでございます。

河津邦彦

2020-06-02 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

社会保障協定上、保険料の二重負担を解消するために、一般に派遣期間が五年を超える駐在員等派遣先国制度にのみ加入をするということにされております。ですから、一時帰国中も相手国法令のみが適用されるというふうになります。  したがって、これらの駐在員等新型コロナウイルス感染症の影響で一時帰国を余儀なくされている場合には、派遣元国制度を利用することはできないということになります。

水嶋光一

2019-03-28 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

政府参考人下川眞樹太君) 在勤基本手当基準額の算定に当たりましては、購買力補償方式というものを取り入れておりまして、この方式民間企業駐在員等給与決定でも幅広く採用されているものと承知しております。  このため、在勤基本手当の水準は、基本的に世界各地駐在員を派遣する民間企業日本人駐在員と同程度のものになっているというふうに認識しているところでございます。

下川眞樹太

2016-04-21 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

ただ、基本的な考え方として、日本からフィリピンに派遣される駐在員等日本フィリピン両国年金受給資格期間を満たされなければその国で支払った年金保険料が掛け捨てになってしまう、この現実に対してしっかり対応する、このことは基本的に大変重要であると考えます。その基本的な部分に対して対応が行えるということにおいてこの協定存在意義は大変大きいものがあります。  

岸田文雄

2013-11-26 第185回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

ハンガリーに派遣される駐在員等は、ハンガリー国内法改正により、来年一月一日以降、社会保険料の二重払い及び掛け捨てを行わざるを得なくなるところ、この協定締結により、これらの問題の解決が図られます。  その結果、両国間の人的交流が円滑化し、経済交流を含め両国間の関係が一層緊密化することが期待されます。  よって、ここに、この協定締結について御承認を求める次第であります。  

岸田文雄

2013-11-13 第185回国会 衆議院 外務委員会 第5号

また、両国保険期間を通算してそれぞれの国における年金受給権を確立できるということでございますが、今後、この協定により企業及び駐在員等負担が軽減されることから、日本ハンガリー両国経済交流及び人的交流が一層促進されることが期待されるもので、国会としてもこの協定締結承認をぜひ行うべきであると考えております。  

東郷哲也

2013-11-13 第185回国会 衆議院 外務委員会 第5号

これは、日本からハンガリーに派遣される駐在員等については、強制的に両国医療保険制度への二重加入となるからでございます。  他方、日・インド社会保障協定は、医療保険制度対象としておりません。これは、インド医療保険制度強制加入対象が非常に限定的であるため、我が国との関係で二重加入の問題が発生しない、または発生する可能性が非常に低いということによるものでございます。  以上でございます。

長谷川浩一

2013-11-08 第185回国会 衆議院 外務委員会 第4号

ハンガリーに派遣される駐在員等は、ハンガリー国内法改正により、来年一月一日以降、社会保険料の二重払い及び掛け捨てを行わざるを得なくなるところ、この協定締結により、これらの問題の解決が図られます。その結果、両国間の人的交流が円滑化し、経済交流を含め両国間の関係が一層緊密化することが期待されます。  よって、ここに、この協定締結について御承認を求める次第であります。  

岸田文雄

2010-05-26 第174回国会 衆議院 外務委員会 第16号

インドについては、平成二十年十一月にインド年金制度改正されたことによりまして、これまで事実上対象外であった日本人駐在員等外国人労働者についても年金保険料納付義務が課されることになったため要望が上がっておりますが、インド年金制度の詳細な内容実施状況についてインド側より情報収集を行っているわけなんですけれども、まだまだそうしたところをやりつつ、その結果を踏まえて対応していく、そうした可能性についても

武正公一

2010-04-08 第174回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

特に短期間滞在の場合には、短期間滞在でいろんな届出等で非常に煩雑なことになり、企業駐在員等については非常に混乱、不便な事態が生じることが想定をされます。  ですから、短期間相手国就労する者については、二重加入を回避しつつ、派遣元国社会保障制度を引き続き適用するとの考え方に立って本協定を作成をしたということでございます。

福山哲郎

2008-11-13 第170回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

本件につきましては、早期解決に向けまして、海外漁業協力財団の現地駐在員等を通じまして情報収集に努めております。また、去る十日には、中曽根外務大臣から訪日中のミクロネシア連邦モリ大統領に対しまして、迅速な解決を申し入れるなど、政府としての働きかけを行っているところでございます。  この件につきましては、既にミクロネシア国内の裁判所におきまして、現在取扱いがなされております。

山田修路

2007-06-07 第166回国会 衆議院 本会議 第40号

協定の主な内容は、  原則として就労地国年金制度にのみ強制加入し、派遣期間が五年以内の駐在員等については派遣元国年金制度にのみ強制加入すること、  両国での保険期間を通算することにより年金受給権を取得できるようにすること 等であります。  以上三件は、去る四月十一日に参議院より送付され、五月二十三日に外務委員会に付託されたものであります。  

山口泰明

2006-06-02 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

現在日本からカナダに派遣されている企業駐在員等両国年金制度に二重に加入している者の数でございますが、平成十七年に在カナダ日本商工会が行った実態調査によりますと、約九百人と推計されております。一定の前提のもとに保険料負担軽減額を推計いたしますと、約三億円の負担軽減になろうかと考えております。

渡辺芳樹

2006-05-17 第164回国会 衆議院 外務委員会 第15号

今後、これらの国々と社会保障協定締結していくという上で、優先度ということもあろうかと思いますが、企業数人数、あるいは金額の実際の効果の多寡ということと同時に、二重加入とか掛け捨てという問題は、個々具体的に、企業とかそこの駐在員等にかかってくる問題でもあると思うんですね。人数が少なくても、そこにかかってくるという問題がある。  

笠井亮

2005-04-26 第162回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

政府参考人小松一郎君) この協定上の原則は、就労をしている国の強制加入法律を適用すると、つまり日本の方がフランスで働く場合にはフランス法律を適用するというのが原則でございますが、非常に短期に、例えば駐在員等でいらっしゃる方についてはむしろ派遣国日本の方がフランスにいらっしゃる場合に日本法律だけを適用しようと、これは原則に対する例外であるわけでございますが、それを五年ということで主張しておりますのは

小松一郎