運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

長年、わいせつ教員対策に共に全力で取り組んでまいりました、そしてまた、法律成立中心的役割を果たされました公明党浮島智子先生の並々ならぬ御尽力に心から敬服いたしますとともに、浮島先生共同座長を務めていただきました我が自民党馳浩先生始め、与党ワーキングチーム先生方、そして、御理解くださいました野党全会派の先生方、常にお支えいただきました萩生田文部科学大臣始め文科省皆様方白川課長を始めとします

池田佳隆

2021-03-01 第204回国会 衆議院 予算委員会 第17号

また、私、共同養育議員連盟超党派での議員連盟事務局長で、馳浩先生が会長でございますが、ここでは、なかなか親に会えない、あるいは子供に会えない、こういう面会交流在り方について求め、上川大臣のリーダーシップによって、法務省では新たに、養育費在り方も含めた家族法に関わる法制審の歴史的な検討が始まったところでございます。  

牧原秀樹

2020-12-01 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

PRIDEやK―1グランプリと一緒だなとちょっと思ったわけですけれども、是非、イベントがあるときはステージでもリングでも造っていただいて、私と馳浩先生がちょっとエキシビションマッチでもやらさせていただきますので、よろしくお願いします。  さて、次は水産エコラベルについてお伺いします。  近年、様々な分野において持続可能性が注目されています。

須藤元気

2019-06-11 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

馳浩先生児童虐待防止法提出者の一人でもあり、その後も自民党の中で虐待等に関する特命委員会委員長として活動を精力的に行ってきてくださいました。  一方で、我が国で虐待が全く取り上げられることのなかったであろう二十五年前から、小児科、そして産婦人科を始めとした医療従事者がまずは中心となって、多くの関係者を最終的には巻き込み、成育基本法の制定を打ち出しました。

自見はなこ

2019-05-16 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

われたかといいますと、懲戒場という、もう多分見たこと誰もないんだと思うんですが、懲戒場で行われなければいけないという、懲戒場というものが削除をされて、そして、文章のところに、法律の中に子供の最大の利益のためにということが付け加えられたものの、懲戒権自体が百年ぶりの民法の見直しにおいて削除されるということがなかったわけでありますが、それでも、昨年からのたくさんの虐待の悲しい事件ですとか、また塩崎先生馳浩先生

自見はなこ

2018-11-16 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

私からは、先日の馳浩先生質問に引き続きまして、オリンピックパラリンピックについて、総論から各論まで含めて、きょうは質疑をさせていただきたいと思っております。  前回、この文部科学委員会オリンピックパラリンピック質問をしたのはちょうど六月の六日でございまして、開催まで七百七十九日前ということでありました。

高木啓

2010-10-29 第176回国会 衆議院 法務委員会 第3号

それから、この問題については、超党派で、きょう質問に立たれる馳浩先生それから公明党では池坊先生、共産党さんと、党派を超えて多くの先輩議員たちが取り組まれて、子供の命と未来を守る児童虐待防止法案をつくって改正を重ねてきたところであると思います。  最近、報道各社さんについても、この問題、本当に真剣に取り組まれています。

橘秀徳

  • 1
share