運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
175件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505025

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1974-11-12 第73回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第3号

参考人馬場一也君) 私どもこれから特に年末にかけまして、特にまじめに経営をやっておる方が、ごくわずかの金がないことによって倒産をされるというような資金が、最も緊急な資金繰りでございまして、先生のおっしゃるとおりでございますから、そういう緊急なものに重点的にひとつ資金を配分してまいりたい、かような方針でやっておるわけでございます。

馬場一也

1970-10-13 第63回国会 衆議院 商工委員会 第36号

    荘   清君         通商産業省公害         保安局公害部長 柴崎 芳三君         通商産業省重工         業局長     赤澤 璋一君         通商産業省繊維         雑貨局長    三宅 幸夫君         通商産業省鉱山         石炭局長    本田 早苗君         通商産業省公益         事業局長    馬場 一也

会議録情報

1970-10-09 第63回国会 参議院 公害対策特別委員会 閉会後第6号

説明員馬場一也君) ただいまの問題にお答えをいたします前に、先ほど申しました電力のこれからの需要伸びの推定でございますが、これはいわゆるGNP伸びとの相関ということで数字を申し上げたわけでございますが、やはり電気需要が将来どういうぐあいに伸びていくかということを考えます場合には、まあ最後にGNP相関も考えますが、同時にそういうこの非常にマクロの経済が何ぼだから電気が何ぼだという、マクロ

馬場一也

1970-10-09 第63回国会 参議院 公害対策特別委員会 閉会後第6号

説明員馬場一也君) 昨日も先生にお答え申し上げましたように、電源立地難を解消いたしますために、いろいろ具体的に地元におきまして、電力のほうからもいろいろ電力のほうの需給事情を御説明申し上げる、それから地域の側から、−主としていまの立地難の問題は、いわゆる公害対策が十分行なわれ得るかどうか、発電所ができたときにそこの地域に非常な大気汚染が起きるのではないかどうかという御心配が主でございますから、

馬場一也

1970-10-09 第63回国会 参議院 公害対策特別委員会 閉会後第6号

術審議官     加賀山国雄君        食糧庁業務部需        給課長      増田 甚平君        通商産業省鉱山        石炭局長     本田 早苗君        通商産業省公害        保安局長     莊   清君        通商産業省公害        保安局公害部長  柴崎 芳三君        通商産業省公益        事業局長     馬場 一也

会議録情報

1970-10-08 第63回国会 参議院 公害対策特別委員会 閉会後第5号

説明員馬場一也君) 御質問が二つあったかと思いますけれども、最初にお話しになりましたいわゆる電源立地調整法という考え方でございますす。御承知のように、いま電気需給は非常に窮屈な状況になっておりまして、ことし、来年とこのまままいりますと特に窮屈になる傾向がはっきりしております。電気需給を円滑にいたしますのには当然たくさんの発電所をつくらなければ対応できないわけでございます。

馬場一也

1970-10-08 第63回国会 参議院 公害対策特別委員会 閉会後第5号

農林省畜産局畜        産経営課長    藤井 伸夫君        水産庁次長    藤村 弘毅君        通商産業省鉱山        石炭局長     本田 早苗君        通商産業省公害        保安局長     莊   清君        通商産業省公害        保安局公害部長  柴崎 芳三君        通商産業省公益        事業局長     馬場 一也

会議録情報

1970-10-07 第63回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第22号

秀夫君         水産庁長官   大和田啓気君         水産庁次長   藤村 弘毅君         通商産業省公害         保安局長    荘   清君         通商産業省公害         保安局公害部長 柴崎 芳三君         通商産業省鉱山         石炭局長    本田 早苗君         通商産業省公益         事業局長    馬場 一也

会議録情報

1970-08-20 第63回国会 衆議院 商工委員会 第33号

      原田  明君         通商産業省貿易         振興局長    後藤 正記君         通商産業省企業         局長      両角 良彦君         通商産業省公害         保安局長    荘   清君         通商産業省鉱山         石炭局長    本田 早苗君         通商産業省公益         事業局長    馬場 一也

会議録情報

1970-07-13 第63回国会 参議院 建設委員会 閉会後第1号

説明員馬場一也君) ガス管共同溝をあまり使用していないという点は、御指摘のとおりでございます。どうしてそういうふうになるかという理由でございますが、ただいま建設省のほうから御答弁のありましたような、いわゆる先行投資といいますか、経済的な問題も確かに一つあろうかと思っております。

馬場一也

1970-07-13 第63回国会 参議院 建設委員会 閉会後第1号

   説明員        警察庁刑事局長  高松 敬治君        行政管理庁行政        監察局長     岡内  豊君        北海道開発庁地        政課長      松島 岩夫君        文部省管理局教        育施設部長    菅野  誠君        農林省農地局長  中野 和仁君        通商産業省公益        事業局長     馬場 一也

会議録情報

1970-06-11 第63回国会 衆議院 商工委員会 第31号

        厚生大臣官房審         議官      首尾木 一君         厚生省環境衛生         局公害部公害課         長       橋本 道夫君         通商産業省繊維         雑貨局長    三宅 幸夫君         通商産業省鉱山         保安局長    橋本 徳男君         通商産業省公益         事業局長    馬場 一也

会議録情報

1970-05-13 第63回国会 参議院 商工委員会 第22号

政府委員馬場一也君) こういうものは通産大臣または都道府県知事が命ずるわけでございますが、命ずる場合の基準といたしましては、大体電気事業法技術基準というものがきまっておりますので、この技術基準に照らしまして、こういう命令をする必要がある場合であるかどうかという判定をするわけでございます。

馬場一也

1970-05-09 第63回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

  昇君    田畑 金光君       田代 文久君  出席国務大臣         通商産業大臣  宮澤 喜一君         労 働 大 臣 野原 正勝君  出席政府委員         通商産業省鉱山         石炭局長    本田 早苗君         通商産業省鉱山         保安局長    橋本 徳男君         通商産業省公益         事業局長    馬場 一也

会議録情報

1970-05-06 第63回国会 衆議院 商工委員会 第26号

 鉄也君       松平 忠久君    横山 利秋君       近江巳記夫君    多田 時子君       松尾 信人君    川端 文夫君       吉田 泰造君    米原  昶君  出席政府委員         警察庁刑事局長 高松 敬治君         通商産業政務次         官      小宮山重四郎君         通商産業省公益         事業局長    馬場 一也

会議録情報

1970-04-24 第63回国会 衆議院 建設委員会 第14号

松浦 利尚君       三木 喜夫君    北側 義一君       小濱 新次君    内海  清君       浦井  洋君  出席国務大臣         建 設 大 臣 根本龍太郎君  出席政府委員         大蔵政務次官  中川 一郎君         通商産業政務次         官      小宮山重四郎君         通商産業省公益         事業局長    馬場 一也

会議録情報

1970-04-24 第63回国会 参議院 内閣委員会 第11号

振興局長     後藤 正記君        通商産業省企業        局立地公害部長  柴崎 芳三君        通商産業省重工        業局長      赤澤 璋一君        通商産業省鉱山        石炭局長     本田 早苗君        通商産業省鉱山        保安局長     橋本 徳男君        通商産業省公益        事業局長     馬場 一也

会議録情報

1970-04-23 第63回国会 参議院 商工委員会 第15号

                田渕 哲也君    衆議院議員        発  議  者  海部 俊樹君    国務大臣        通商産業大臣   宮澤 喜一君    政府委員        通商産業政務次        官        内田 芳郎君        通商産業大臣官        房長       高橋 淑郎君        通商産業省公益        事業局長     馬場 一也

会議録情報

1970-04-23 第63回国会 参議院 商工委員会 第15号

政府委員馬場一也君) ガス導管埋設状態から掘り起こされるわけでございますが、その掘り起こされた状態におきましては、先生のおっしゃいますように、通常の状態とは異なる環境に置かれますので、その掘り起こされている状態、露出しておる状態の間の防護方法につきましては、十分な協議が当事者間、この場合で申しますと、ガス事業者と、それから地下鉄工事当局、あるいはその当局の発注によりまして工事を行ないます業者との

馬場一也

1970-04-23 第63回国会 参議院 商工委員会 第15号

政府委員馬場一也君) 今回の大阪瓦斯交通局の話し合いによっていまのような関係ができておるわけでございますが、ただいまお尋ねのガス会社が自主的に巡回点検いたしますときの費用につきましては、交通局もしくは工事業者のほうから大阪瓦斯のほうに何らかの代金の支払いがあったという実情になかったものというふうにわれわれは聞いております。

馬場一也

1970-04-18 第63回国会 衆議院 建設委員会 第13号

      井上 普方君    佐野 憲治君       松浦 利尚君    三木 喜夫君       北側 義一君    小濱 新次君       浦井  洋君  出席国務大臣         通商産業大臣  宮澤 喜一君        運 輸 大 臣 橋本登美三郎君         建 設 大 臣 根本龍太郎君  出席政府委員         通商産業省公益         事業局長    馬場 一也

会議録情報

1970-04-17 第63回国会 参議院 予算委員会 第22号

  太田 康二君        農林省蚕糸園芸        局長       荒勝  巖君        食糧庁長官    森本  修君        水産庁長官    大和田啓気君        通商産業省企業        局長       両角 良彦君        通商産業省重工        業局長      赤澤 璋一君        通商産業省公益        事業局長     馬場 一也

会議録情報

1970-04-16 第63回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

村田敬次郎君    吉田  実君     早稻田柳右エ門君    井岡 大治君       金丸 徳重君    川俣健二郎君       川村 継義君    新井 彬之君       小川新一郎君    西中  清君       林  百郎君  出席政府委員         総理府総務副長         官       湊  徹郎君         通商産業省公益         事業局長    馬場 一也

会議録情報

1970-04-16 第63回国会 参議院 予算委員会 第21号

振興局長     後藤 正記君        通商産業省企業        局長       両角 良彦君        通商産業省重工        業局長      赤澤 璋一君        通商産業省繊維        雑貨局長     三宅 幸夫君        通商産業省鉱山        石炭局長     本田 早苗君        通商産業省公益        事業局長     馬場 一也

会議録情報

share