運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-12-07 第195回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

これは、簡単に現金が引き出せるために予想以上の過大な馬券購入につながるんじゃないかという批判が実は当初からあったと、なかなか厳しい批判がずっと続いているということでもありまして、是非、大臣、このATMキャッシングサービスを速やかにやめさせるべきではないかと思いますけれども、いかがでしょうか。

紙智子

2013-05-30 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

この方は、二〇〇五年から馬券購入を始め、そして当たり馬券の払戻金を次のレースに投入をするという方式で、五年間にこれは延べですけれども約三十五億円分購入をして、そのうち、そしてそこから一億五千五百万円の利益を得たと。ただ、確定申告をしていなかったので、税務当局調査をして、これは利益の四倍以上に当たる所得税を課したという件でございます。  

金子洋一

2012-03-27 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

こうした中で、さらに、娯楽の多様化、あるいはライフスタイルの変化もあって、お客様の馬券購入額が減少しているものと推測をしております。  一方、ほぼ平年並みの売り上げを確保した平成十七年と平成二十年を見てみますと、厳しい環境下にはあるものの、平成十七年にはディープインパクトの三冠達成、あるいは、新しい賭式であります三連単の発売の下四レース通年化などを行いました。

土川健之

2007-05-30 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

こういうような公営競技を活性化させるため、その原点は、やはり国民の所得の向上といいますか、所得格差拡大を防ぎ、勤労者への所得配分を促し、そしてまた、ファン皆様方馬券購入層の可処分所得拡大、これがまず基本的な仕事ではないかと思うのでありますけれども、内閣府はどう認識しておりますか。

黄川田徹

2004-06-01 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

したがいまして、こういった職員ものみ屋からの馬券購入ができないということで、逆にのみ行為の胴元に不自然な行動だと、要すれば、のみ屋に行ってものみの馬券を買わないで、じっとといいますか、状況だけを把握しておるというふうなことで、逆に不自然な行動と見られまして尾行されるというふうなことで、むしろ危険を感じることがあるわけでございます。  

白須敏朗

1998-05-27 第142回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第10号

実は、参考人の質疑でも、青少年に対する悪影響の問題が非常に真剣に論議されて、その中で、高校生による競馬馬券購入が常態化しているということが論じられました。だから、サッカーくじではもっと悪影響が出る、そういう懸念の声が出ているわけです。  国営ギャンブルとしての中央競馬の場合、競馬法第二十八条に未成年者学生馬券を買ってはならないと明記されています。

中林よし子

1994-02-28 第129回国会 参議院 決算委員会 第1号

なおまた、専門的なお話もそのときいろいろ伺ったわけでございますが、のみ行為等不正行為防止とか、遠隔地域ファンに対する馬券購入機会の提供等、そういうような意味合いで場外発売がいろいろ今日なされてきたいきさつがあるようでございます。問題は、やはりそれに伴いますいろんな弊害が出てくること、そういうことについて極めて厳しく受けとめて今後の対応を進めていかなければならない。  

畑英次郎

1991-04-25 第120回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

説明員吉原丈司君) 今御指摘のように今回の競馬法改正法案未成年者馬券購入に関する罰則はなくなったわけでございますが、その結果、今後馬券を購入します未成年者を事件検挙することはできなくなるわけでございますが、未成年者馬券を購入する行為そのものにつきましては、やはり改正法案におきましても二十八条で、勝馬投票券購入等の制限の規定が設けられていることでございますので、購入した未成年者に対しましては

吉原丈司

1991-04-25 第120回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

猪熊重二君 実際問題として、電話による未成年者馬券購入あるいはパソコンによる馬券購入なんというのは、通信の秘密や各種の面からしてほとんど警察の取り締まりなんかできないと私は思う。そうしたら、こんな未成年者馬券購入なんということが有名無実になる。大人だけでなくして子供までばくちの中に巻き込む方法だと私は思うんです。ともかく電話の問題あるいはパソコンの問題、よく検討していただきたいと思う。  

猪熊重二

1991-04-25 第120回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

こんなあいまいなことがあっていいのかということをまず申し上げておいて、電話による馬券購入についてお伺いします。  まず、電話による馬券購入というのは、何か物の資料によると昭和五十一年からこういう電話による馬券購入が始まりて、現在電話加入者が二十三万五千件ある、こんなようなことになっているらしいんです。この電話による馬券購入ということと今の場外馬券場との関係はどういうことになりますか。

猪熊重二

1991-04-24 第120回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

研究会におきまして、私が感じましたことを二、三申し上げますと、その一つは、学生生徒未成年者馬券購入を禁ずる規定でございます。未成年者につきましては、ただいまも飲酒、喫煙も禁じられておりますし、イギリスやフランスの場合も十八歳末満の者の馬券購入は禁止されておりますことから、それは当然ではないかと思います。

佐藤早苗

1991-04-24 第120回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

先ほど、競馬法の二十八条の馬券購入禁止規定に関連して、学生生徒または未成年者馬券を買うことができないという規定の中で、「学生生徒」というのを入れているのはおかしいじゃないかというふうな御意見で、私もそのとおりだと思うんです。これは未成年者でくくればいいにもかかわらず、ほかのギャンブル法規との並びかなんかで知りませんが、「学生生徒」というものを入れている。

猪熊重二

1991-04-18 第120回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

六 場外馬券発売所設置に関し、各地域に種々の問題を残している一方、馬券購入利便性確保の要望が増加し、また、いわゆるノミ行為防止が喫緊の課題となっている現状等にかんがみ、その設置基準等をより明確なものにするため、早急に学識経験者等による検討を行うこと。    なお、パソコン利用等による在宅投票については、青少年に与える影響に十分配慮して取り扱うよう指導すること。  

佐々木秀典

1991-04-17 第120回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

今回というのか、これは前からそうでございますが、やはり学生生徒なり未成年馬券購入というものの禁止措置というのは前からあったわけでございまして、社会的に未成熟な、あるいは勉学に専念すべき者が、こういうような形の中で馬券というのか勝馬投票券を買うということについてはやはりいかがかという社会通念に基づく規定だということでございまして、これは競馬法の制定当初から定められている、それからこのほかの公営競技にも

岩崎充利

1988-09-06 第113回国会 衆議院 決算委員会 第4号

ただ、デメリットとして場所の問題だとか投機性の問題だとを言いますけれども、私は、馬券の種類がふえることは、難しいことになるわけですから、難しくなるということはそんなに大量の馬券を購入するという目立った行動は起きない、かえって非常に難しくなればなるほどファンは勉強しながら馬券購入をするのではないかと思うわけであります。

草川昭三

1973-06-20 第71回国会 参議院 決算委員会 第14号

これについては、いま申し上げましたきわめてファンサービスなりあるいは競馬会がいたずらに経費を留保するというような意味でなくて、計算事務その他御案内のような競馬馬券購入なり払い戻しの状況でございますので、計算事務等の便利からの面も立法についていろいろわれわれの調べさせていただいた経緯からみますとあるようでございます。

大河原太一郎

1955-06-09 第22回国会 衆議院 本会議 第26号

現在、競馬施行者馬券発売し、その収益によって畜産の振興及び地方財政等に寄与することになっておるのでありますが、最近主として地方競馬を対象として馬券購入の取次を業とする者が増加いたし、しかも、これらのほとんど全部はいわゆるのみ行為を行なっておりますことは天下周知の実事でありまして、検察庁の調査によりましても、去る二月現在で、東京、静岡を筆頭に各地に千数百の業者が蠢動し、年間平均百億円以上を取り扱

綱島正興

  • 1