運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
102件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

これは、競馬場でも場外馬券売り場でも、あるいは競艇競輪、その車券売り場舟券売り場場外でも、ATM設置されています。みずからの預金をおろすだけじゃなくて、キャッシングができるんですよね。つまり、借金してギャンブルをし続けることができるような環境が提供されているということなんです。  

清水忠史

2012-03-27 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

その理由としては、スタンドや場外馬券売り場改修等を積極的に進めた結果、施設が快適になっているということ、競馬専用テレビであるグリーンチャンネルの放送開始等により情報提供が拡大をしてきたこと、テレビコマーシャルに有名なタレントを起用し、ファンサービスや広報の実施を積極的に行ってきたことなどが挙げられます。

平将明

2007-05-30 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

ただ、委員御案内のとおり、電話投票システムあるいは場外馬券売り場システム、こういうものがかなり入っておりますので、例えば、中央競馬で集計をしております電話投票なり、あるいは場外馬券売り場へ来て実際に参加している方の数字を見てみますと、全体としてはそんなに減っていないということなので、中央競馬で見れば、確かに競馬場への人なり場外馬券売り場の人は減っているかもしれませんが、いろいろな、インターネット

山田修路

2004-06-01 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

やはり何といいましても、地方競馬におきまする大変な、最近における全体としての厳しい事業収支状況でございますので、そういった意味では、一つには、連携計画というものを立てていただきまして、要するに主催者共同計画を立てていただきまして、そこに大臣の認定を受けますと、それに対しまして地方競馬全国協会から、例えば共同で行いますコンピューターの整備でございますとかあるいは共同場外馬券売り場といったものにつきましてのそういった

白須敏朗

2002-11-19 第155回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

中央競馬会場外馬券売り場、ウインズ進出山口県の小郡町にしようとする動きがございます。経過については、非常に長い経過を持っているので、触れる時間がありませんが、進出予定地、これは隣接地県立農業高校があります。また上郷小学校芸術短大、これも近くにあるわけですね。そのこともあって、実は住民団体が町民に対してアンケートをとりました。

中林よし子

2002-04-08 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

プロ野球が始まりまして、私の地元では福岡ダイエーが早くも絶好調でして、市民も沸き返っておるところですけれども、その福岡ダイエーホームグラウンド福岡ドーム地方競馬場外馬券売り場設置するということで、今大きな問題になっています。  これは、佐賀県、熊本県の荒尾市そして岩手県の競馬組合共同計画しているもので、農水省も昨年十二月、承認をされました。  

楢崎欣弥

2002-04-08 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

須賀田政府参考人 経緯から申し上げますと、先生の言われた岩手県、佐賀県それから荒尾のそれぞれの競馬組合組合が、所定の規定に基づきまして場外馬券売り場設置承認申請を上げてきたということでございます。それにはちゃんと周辺自治会長同意書が添付をされておりました。そういうことで、私ども、昨年の十二月六日に承認をしたということでございます。  

須賀田菊仁

2002-03-19 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

実は、私の地元でも、これは車券売り場じゃないんですが、場外馬券売り場というものを今から数年前に設立をいたしました。このときに、もう市民で大論争が起こりました。青少年の健全育成上問題であるとか等々でございます。しかし、結果的にオープンをさせまして、今三年たっておりますけれども、そういう懸念は全くございません。

古屋圭司

2001-12-06 第153回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

やはり、快適なレジャー空間を提供するということで、競馬場改築等もかなりやりましたし、あるいは新しい投票方式も導入いたしましたし、あるいは場外馬券売り場あるいは電話投票の拡充、いろんな対策を講じてまいりました。ただ、これは必然的にそれだけの経費増加を伴うものでございます。したがって、第二国庫納付金が減少してきたのは、以上申し上げたような経費増加ということもあろうかと思います。  

永村武美

2001-03-27 第151回国会 参議院 総務委員会 第4号

政府参考人永村武美君) 委員御指摘の昭和四十六年当時のお話でございますけれども、当時、場外馬券売り場あるいは競馬場所在都市が新たな税を新設したいと、こういう御要望があったわけでございますけれども、当時は売り上げの一%としたいというかなり漠とした御要望でございまして、私ども具体性を欠くということで当時お断りをしたという経緯はございます。

永村武美

2000-05-08 第147回国会 参議院 行政監視委員会 第7号

住居地域場外馬券売り場をめぐってもうかれこれ十年以上にわたって議論が続いております。この問題について、以前といってもかなり以前ですが、平成二年に私は、衆議院議員時代だったわけですが、国会で当時の山本富雄農水大臣に質問をいたしました。現在の高官山本一太参議院議員のお父さんでございます。

江田五月

2000-05-08 第147回国会 参議院 行政監視委員会 第7号

政府参考人樋口久俊君) 今、理事長からも御答弁ございましたけれども本件、岡山の新福地区馬券売り場につきましては、かなり以前からの話でございますけれども、その当時、一たん仕切りがされてございまして、その扱いについて日本中央競馬会から平成二年五月二十二日付で設置断念をしたということを設置希望者のほか行政当局などにきちっと通知したという旨の報告を私どもにもきちっとされております。  

樋口久俊

2000-05-08 第147回国会 参議院 行政監視委員会 第7号

反対している町内会を二つに割って馬券売り場のあるところの町内会だけを賛成に持っていこうとか、よその方の町内会と二つくっつけて賛成派を多数にしようとか、いろんな話があります。  それは町内でそういうことが話題になるんですからやはりそういういろんな動きがあるんだろうと思いますが、そういうこそくな、強引なことをして、それで地元同意があるということにこれはなるんですかね。  

江田五月

2000-04-03 第147回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

場外勝馬投票券発売所、いわゆる場外馬券売り場でございますが、これにつきましては、ファンの利便の向上とか、のみ行為の防止とか、あるいはその設置地域活性化につながるというような話がございます一方で、お話がございましたように、交通が混雑するんじゃないかという話とか、未成年者への教育上の観点等々で、地元設置に対しまして反対をされる事例があることも事実でございます。  

樋口久俊

2000-04-03 第147回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

そこで、これはきょう地元から送られてきた新聞ですが、「説明会また大荒れ 越路・場外馬券売り場計画 長岡住民ら撤回求める」、こうやって相当、三段抜きぐらいに出ているんですね。ぜひひとつ、申請があったら十分な御検討を賜りますようお願いをいたしたい、こう思っておるわけでございます。  

坂上富男

2000-02-18 第147回国会 衆議院 法務委員会 第2号

当時、その点も確かめてみましたところ、発生当初、何か場外馬券があるそうでございますが、ちょうど場外馬券売り場に来た人間が、現地としては本件と特に関連があるという状況にあるとは見なかったようでございます。したがいまして、今申し上げましたように、それに絞っていろいろ考えるというよりも、広く県下各署捜査発見活動を指示したということでございます。  

林則清

1998-05-27 第142回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第10号

私、場外馬券売り場の調査をしたことがあるのですけれども未成年者馬券を買わないように、馬券売り場の中だけではなくして、相当広い周りまで警備員が大体百人以上配備されて、さらに、ひっきりなしにスピーカーから、学生や未成年者馬券を購入できません、こういう放送が流され、その上、のみ行為を取り締まるための警察官も配備されておりました。  

中林よし子

1998-05-27 第142回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第10号

中林委員 当然、これは、馬券を購入しなくて、その辺にたむろしていた人たちも含めてなんですけれども、この中央競馬会馬券売り場は、全国十カ所の競馬場と、それから、場外馬券売り場二十六カ所に限定されている数字です。先ほど申し上げましたような警備の体制をもってもこのぐらいの数があるわけですね。  

中林よし子

1998-05-22 第142回国会 衆議院 建設委員会 第14号

また、場外馬券売り場のような問題があるわけであります。  今我が国は各種の開発について民主的な規制が大変不十分、そのような現在の都市計画制度のもとでは、この改正に伴って、環境の破壊やあるいは先ほど申しました周辺小売業が打撃を受ける、こういうことが起こるということは当然考えられるわけであります。

辻第一

1998-05-22 第142回国会 衆議院 建設委員会 第14号

滋賀県の彦根ですが、地域の民間の原開発委員会というところが、彦根インターチェンジ隣接地複合レジャー施設を建設をし、その中に場外馬券売り場設置する計画ということでございます。この施設は、彦根インターチェンジの敷地と、狭い一方通行の道路を挟んですぐ隣接する用地に、名神彦根リゾートをつくる計画ということでございます。  

辻第一

1998-03-17 第142回国会 衆議院 予算委員会 第26号

まるで士農工商を絵に描いたように、農業から工業へ、工業から商業へ、そしてついに馬券売り場にその場所が提供される。青々とした緑を期待したその事業が、四十年の間に農業から工業へ、工業から商業へ、そして最後にはそういうレジャー施設馬券売り場になっていく。  このような事業地方住民の目に、公共事業というものは、とにかく何が何でも、時代が変わろうと、歓迎されようとされまいと行われていくと。

岩國哲人

1998-02-12 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第5号

競馬馬券売り場ですらそのようなことはしていないのですね。コンビニエンスストアでそれができるとは到底思えません。そういう意味で、十九歳未満の子供に売らないというその法律の実効性については多大の疑問を抱かざるを得ません。  その他、この法案には、プレーヤーとか審判員とか、こういうサッカーくじを取り扱う政府職員その他はこのくじを買ってはならないとかいろいろうたっております。

斎藤義房