運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-04-16 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

また、現在、馬主登録審査手続の際に中央競馬地方競馬がいろいろ重複した手続があるということもございますので、必要書類簡素化ですとか、そういったことにつきまして日本中央競馬会地方競馬全国協会検討中というふうに承知しているところでございます。  引き続き、馬主裾野拡大に向けた検討が進められるよう、政府としましても助言してまいりたいと考えているところでございます。

松島浩道

2012-06-19 第180回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

参考人土川健之君) JRAの今の、中国には限りませんけれども本邦外居住者、すなわち、通常は日本人以外の馬主登録につきましては、平成二十一年に制度を改めて、受付を開始しております。  登録審査上の要件としては、基本的には国内に住んでいる方と同等のレベルを求めております。日本人以外の方に対しては、加えて、海外で三年間以上の馬主活動の実績と国内連絡責任者設置を求めているところでございます。  

土川健之

2012-06-19 第180回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

JRAでは、平成二十一年度から、外国人等国外居住者国内居住者と同様に、本人の適格性が確認できる場合に限り馬主登録を可能としているところであります。  また、地方競馬全国協会では、JRA馬主に限定する形で、平成二十五年度から本邦外居住者馬主登録制度を導入する予定であります。  

岩本司

2012-06-19 第180回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

参考人土川健之君) 現在、馬主登録後のその今の経済要件は、経済要件としては調査を行っておりません。ただ、預託料が滞る場合はすぐに管理調教師から申出がございますので、すぐに調査に入る、個人を呼んで個別に対応させていただいています。  馬主登録後の調査としては、欠格要件該当の有無、これはどういうことかといいますと、いわゆる犯歴照会は毎年行っているということでございます。

土川健之

2012-03-27 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

鹿野国務大臣 地方競馬馬主登録は、競馬法等規定に基づきまして、地方競馬全国協会が実施をいたしております。  海外に居住している馬主については、地方競馬全国協会においては犯罪歴等身元調査が困難でもございまして、公正確保というものが担保されないおそれのあることから、現在は登録を認めておりません。  

鹿野道彦

1991-04-25 第120回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

政府委員岩崎充利君) 特に、馬主というお尋ねでございましたが、馬主競馬を施行する上で最も重要な要素であります馬を競走に出走させる立場にいるということから、競馬の健全な展開、発展を図るためには、競馬公正確保を害するおそれがある者はやはり馬主登録を受けることができないということにする必要があるということでございます。  

岩崎充利

1991-04-24 第120回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

ども要望もそうした点についてくみ上げられたと考えておりますが、まず、競馬使命である公正の確保につきまして、今後とも国民信頼が得られるよう馬主登録要件厳格化を図りますこと、また、競馬会が行います馬主登録調教師騎手免許について、より一層の客観的、中立的な手続をもちまして公正な審査が行われるような仕組みとして審査会設置することが盛り込まれております。  

渡邊五郎

1991-04-18 第120回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

今般の法改正につきましては、この研究会の報告の趣旨を踏まえまして御検討がなされたところでございますが、その内容について私ども要望に関連して申しますならば、まず、競馬使命であります公正の確保につきまして、今後とも国民信頼が得られるよう馬主登録要件厳格化を図ること、また、競馬会が行います馬主登録とか調教師騎手免許につきまして、より一層の客観的、中立的な手続をもって公正な審査が行われるような

渡邊五郎

1991-04-18 第120回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

そして、馬主登録厳正化、それに伴う日本中央競馬会組織の整備につきましては、公正な運営確保が何といっても競馬施行の原点であり、また馬主は、競馬構成要員の中で最も重要なポジションを占めているところから、競馬が今後さらに国民的支持を得ていくためには当然の措置と思われます。  これらの改革により、競馬が一層いい形で行われるようになっていくものと受けとめております。  

小峰隆

1991-04-18 第120回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

記  一 競馬運営において公正の確保が最も重要であることにかんがみ、馬主登録制度並びに調教師及び騎手免許制度をさらに厳格なものとすることはもとより、競馬が一層公正に運営されるよう万全を期すとともに、いわゆるクラブ法人馬主登録に当たっては、その組織運営を十分把握して、適正を期するよう指導すること。併せて、調教師厩務員等との労務関係の改善に配慮するよう指導すること。    

佐々木秀典

1991-04-17 第120回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

先生、今御指摘がありました馬主登録審査委員会との関係につきましては、今までは、馬主登録審査委員会そのもの馬主等のそういう方々も含めた構成ということになっておりまして、馬主としての適性に関して、競馬の事情に精通した関係者から参考意見を求めるというような形での今までの馬主登録審査委員会でのことでございますが、今回は、先ほど申しましたように、行政処分的なものを審査するということで、学識経験者から成ります

岩崎充利

1991-04-17 第120回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

馬主登録欠格事由につきましては、現在、禁治産者、準禁治産者破産者で復権を得ない者、また、競馬法に違反して罰金以上の刑に処せられた者、また、懲役一年以上の刑に処せられた者のみが法定されておりますが、今回、これらを含めて、さらにきめ細かく網羅的に省令規定するというふうにいたしております。  

岩崎充利

1988-02-27 第112回国会 衆議院 予算委員会 第14号

ところが、今新聞で非常に社会的に問題になっております土地転がしというのでございますか、土地特別国会でも名前が出ました最上恒産早坂太吉さんという方がおみえになりますが、この方が五十九年六月十一日付で馬主登録になっておるわけでございます。これは、私どもはそういう方々のお集まりが今の馬主協会なのか、こう思うのでございますが、それでいいのかどうかお伺いをしたい、こう思うのでございます。

草川昭三

1988-02-27 第112回国会 衆議院 予算委員会 第14号

また、長きにわたる問題を放棄しておった、怠慢ではないかという厳しい御指摘もいただきまして、なるほどそういう言い方もできるなと私も拝聴いたしておりましたが、馬主登録の問題についても適切なひとつ行政指導をやらねばならぬなと思っておりますし、同枠問題につきましても、これは健全娯楽、大衆の健全な娯楽ということの大きな範囲の中での競馬、それが世の指弾を浴びるようなことがあってはならぬということでございます。

佐藤隆

1982-04-15 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

さらに、学識経験者等十五名で構成されます馬主登録審査委員会諮問をいたしまして、その調査、審議を経まして馬主登録を行うという手続をとっております。  このように、競馬会におきましては可能な限り綿密な調査を行いまして、馬主の適格でないと認められる者について馬主登録を拒否するということをやっておりますが、今後も、こういう考え方に基づきまして、公正を確保するための指導をしてまいりたいと思っております。

石川弘

1980-10-24 第93回国会 参議院 決算委員会 第2号

ですから、この馬主登録の際に、暴力団関係者を排除するだけでなしに、いま調査をなさっていらっしゃるとおっしゃいましたけれども入り口厳正だけではなくて、一たん馬主登録されたそういう人たちでも、十分に調査を定期的にやっぱりやらないといけないと思うんです。定期的におやりになるかどうかということ。これには警察にも積極的に協力を私は求めるべきだと思います。  

安武洋子

  • 1