運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1986-05-02 第104回国会 衆議院 科学技術委員会 第13号

山原委員 今回のソ連の大事故、これは日本のものとは炉型が違うのだということで、だから日本の場合は危険性がないのだというような主張が例えば電力会社首脳部等によってなされているわけでありますけれども、こういう考え方、そこへ逃避することの危険性というものを私は指摘しておきたいと思いますが、これはどうお考えでしょうか。

山原健二郎

1986-04-21 第104回国会 参議院 補助金等に関する特別委員会 第3号

そして、当面やる問題、それから中期的に時間がかかる問題あるいは長期的な措置を必要とするもの、そういうものに仕分けをして、これを順次具体化するための検討をする委員会会議をつくろうということで、大体官房長官を中心に関係各省及び党の首脳部等が参加した会議をつくりまして、これでこれを具体化していく方策を決め党を挙げて推進していきたいと思っているわけであります。  政府はその際に談話を発表いたしました。

中曽根康弘

1985-02-15 第102回国会 衆議院 予算委員会 第10号

中曽根内閣総理大臣 ともかく、あれだけ強いことを各国も言っているわけですから、首脳部等あるいは一部のそういう偏向した考え方で運営したいと思っている人がいたら、それは相当反省もするでしょうし、ともかくその成果を見守っていきたい。しかし、我々の方がかなり強い意思を持ってそういうことを言っているということは厳然たる事実であります。

中曽根康弘

1983-04-27 第98回国会 参議院 本会議 第12号

先般来、出発に先立ちましてASEAN諸国新聞記者団あるいは通信社首脳部等を御招待し、積極的なインタビュー等を行いまして、各国新聞に相当大きく日本の政策が説明され紹介をされておりまして、民衆等に対する理解にも相当役立っているものと考えております。  次に、ASEAN諸国に対する今後の経済協力につきまして、財布のひもを緩め過ぎないであろうかという内容の御質問もございました。  

中曽根康弘

1978-03-31 第84回国会 衆議院 商工委員会社会労働委員会農林水産委員会運輸委員会連合審査会 第1号

なるほど、私ども、この法律は構造不況問題の解決ということで一日も早く御審議、御成立を願いたいということは考えておりますが、何分にも国会、衆議院の審議中でございますし――ただ、この法案成立のめどがつきました場合に、おっしゃるとおりなるべく早くこの基金の設立を進めるということは必要でございますので、非公式ながら、いわゆる財界首脳部等に対しまして、法案成立の暁に、その後の段どり、業界の協力体制ができるように

濃野滋

1977-11-11 第82回国会 衆議院 法務委員会地方行政委員会外務委員会運輸委員会交通安全対策特別委員会連合審査会 第1号

したがいまして、赤軍情報を本省においてキャッチいたしましたる場合におきましては、これを直ちに在外公館を通じまして当地日本人会首脳部等に遅滞なく伝達をいたしまして、同様な警戒態勢に入ってもらうとか、そういう緊急的な連絡体制の強化ということが今後の課題であろうかと考えておるわけでございます。

賀陽治憲

1975-03-24 第75回国会 参議院 予算委員会 第14号

こういう方向で物事を決めていくということについては、実はきょうも午後には関係首脳部等が集まって、私などもそれにあるいは参加するかもしれませんが、そういうことをひとつ相談をしたいということであるのでありまして、まだ自治省案なるものは決まっておりません。  

福田一

1974-05-23 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第42号

高度な問題でありますから、これは内閣首脳部等とも話し合ってきめなければならぬと思っております。ただ、いま言ったように、生産者米価は大幅に上げろというときに、消費者米価は、極端なことを言えば据え置きみたいなことを言っても、食管法ではそういうことは書いてありませんで、やはりそれは家計米価ということでありますから――いま月給は上がる。

渡辺美智雄

1974-03-27 第72回国会 衆議院 外務委員会 第14号

堂森委員 先般来、植村ミッションソ連を訪問されまして、ブレジネフ書記長あるいはコスイギン首相あるいはソ連のゴスプランの首脳部等と精力的な会見を終わられまして、きのう帰ってこられました。記者会見をしておられるのでありますが、これに関連しまして、日ソ貿易経済関係等について二、三の点について質問を行ないたいと思います。  

堂森芳夫

1974-03-26 第72回国会 衆議院 商工委員会 第20号

中曽根国務大臣 電気料金の問題につきましては、石油の価格が上がりましてこれがどういう反応国民経済に及ぼすか、そういう反応をよく見きわめた上で、いずれ政府最高首脳部、党の最高首脳部等とも協議して本格的に取り組むべきものであると考える、まだその段階ではない、こういうことを申し上げておるのです。  

中曽根康弘

1972-04-04 第68回国会 衆議院 商工委員会 第8号

その海外駐在員事務所だけではまだ十分な情報が網羅的に取得できないというおそれもございますので、石油公団本部といたしまして、できる限り海外に職員を派遣いたしまして、たとえばメージャーの首脳部等と会談をする等によりまして、また民間の商社等協力も得ながら、今後とも積極的に情報を集めて、公団が支出する対象となる事業がいい石油の利権に結びつくように努力いたしたいと考えております。

谷川宏

1971-03-23 第65回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第1号

政府委員瓜生順良君) その点につきましては、オランダ駐在日本大使から、オランダ側首脳部等に会ったときの話なんか、外務省のほうへ報告があり、それをわれわれも拝見しておりますけれども、先方の政府首脳部としては、そういう心配をされる必要はありません。そのうちにおさまります。

瓜生順良

1970-10-21 第63回国会 衆議院 大蔵委員会 第36号

そういう点につきましては、私はもちろんでございますけれども、各銀行首脳部等それぞれ、今回につきましては十分反省をいたしまして、実行の実をあげていきたいということで取り組んでおるのでございますが、御指摘のような点もございますので、いまの御意見、また銀行協会におきまして検討さしていただきたいと存ずるのでございます。

岩佐凱實

1965-03-31 第48回国会 衆議院 地方行政委員会 第24号

正直に申し上げまして、国と地方を通じてそれぞれ苦しい財源事情の中から、地方における財政の窮迫の状態を勘案いたしまして、できるだけの国の補助をするという考え方のもとに大臣間の折衝でもきまらずに、党の首脳部等を入れまして、最終的には政治的な解決をして〇・六%の引き上げが行なわれたわけでございまして、正確にこの数字から〇・六%の引き上げが行なわれたというものではないわけでございます。

平井廸郎

1964-03-26 第46回国会 衆議院 大蔵委員会 第26号

私もまた大蔵省首脳部等ともしばしば会見をいたしておりまして、情勢等の推移をお互いに意見を述べ合い、またこれに対処する方策について話し合いをする機会は十分にあるわけでございまして、だんだんにその意見が近づき、その機運が醸成されまして、今回の公定歩合引き上げということになったわけでございますので、その間の過程におきましては、十分にその議を尽くして、意見の一致を見たと御理解を願ってけっこうだと思います。

山際正道