運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1982-03-26 第96回国会 衆議院 本会議 第13号

櫻内外相は、それを約束事とは受けとめていない、こう答弁しておりますが、アメリカ側が、首相言明を公約だとして軍拡要求をエスカレートしてきたことは周知の事実であります。  それだけに、当事者である総理に重ねてお聞きいたします。あなたは、わが国の領域でもない周辺海域五百海里、航路帯一千海里なるものを自衛の範囲、防衛の範囲だとする言明を修正する気はないのでありましょうか、どうでありましょう。  第七。

榊利夫

1969-04-23 第61回国会 衆議院 運輸委員会 第22号

そうなってくると、首相言明が去年の七月ですから、もう一年たつわけですが、ほごになるということになってくるのですよ。こう私は思うのですが、いまそれを部長さんにすぐ答えろとといっても無理ですから、これは大臣にこの次にまた機会を得て質問します。したがって、これは代替地と交換で撤収する、開放するというのはそもそも無理なんだ、困難な話なんだ。そうなれば、このまま板付はあるということになるわけですよ。

野間千代三

1969-04-23 第61回国会 衆議院 運輸委員会 第22号

野間委員 二、三質問をしたいのですが、最初に防衛施設庁のほうで、板付の問題ですが、これは九州大学の事件があって、それで四十三年七月の参議院選挙の際に佐藤首相が、そのときには多少苦しまぎれもあったんだろうけれども、とにかく現地で首相言明として、民間空港としての福岡空港がきわめて重要である、そういう意味から、米軍が使っていることについては、これは撤去をするというふうに言明されたのですね。

野間千代三

1955-04-27 第22回国会 衆議院 本会議 第13号

このジェット爆撃機原水爆を搭載するものであるといわれており、明らかにさきの首相言明を裏書きしておると私は思うのであります。(拍手)私は、日本国民の意思を代表して、総理に、米軍基地原水爆攻撃基地として利用することを承認するのか、拒否するのか、はっきり御言明を願いたいと思うのであります。  第二は、中ソとの国交調整であります。

淺沼稻次郎

1952-02-06 第13回国会 参議院 議院運営委員会 第11号

     事    (議事部長)  河野 義克君    参     事    (警務部長)  丹羽 寒月君    参     事    (委員部長)  宮坂 完孝君   法制局側    参     事    (第二部長)  岸田  實君   —————————————   本日の会議に付した事件委員の辞任及び補欠選任の件 ○東亜における賠償問題と国交調整に  関する緊急質問の件 ○再軍備に対する首相言明

会議録情報

  • 1
share