運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-03-09 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

お尋ねの中身についてですが、三十人学級のための教職員、そして事務職員養護教員等職員というふうに分かれますけれども、主な三十人学級のための教員の数は小学校で六万八千人、中学校で五万一千人、事務職員あるいは栄養職員、教頭の加配などを含めて十年間で十九万二千人でございます。これは義務制です。高等学校も同じように計算をいたしまして、およそ八万四千人になります。これも十年計画でございます。  

山元勉

1989-12-05 第116回国会 参議院 文教委員会 第1号

だからいろいろなサービス、カウンセラー、こういうことが全然できないので、そういうカウンセラーあるいは養護教員等定員もお考えいただけませんかということなんです。  それから、教科書は送っておられる。一種類の教科書を送っておられるわけですが、それは日本でできるだけたくさん使われている教科書を文部省が見繕って向こうへ無料で送っておられる。

高木健太郎

1988-08-25 第113回国会 衆議院 決算委員会 第1号

岡島委員 定数の問題につきましては計画どおり進むように、学校事務職員養護教員等についても特にお願いをしておく次第でございます。また国庫負担の問題、今大臣のお話の中で、もう決着をつけておくということでございますから、そういう問題については早期に結論をつけて、毎年同じようなことの繰り返しがないようにひとつお願いをしておく次第であります。  次に、高等学校教育の問題について幾つかお尋ねをいたします。

岡島正之

1988-03-28 第112回国会 参議院 文教委員会 第3号

政府委員加戸守行君) 定数改善は六十六年度に目標が定められておるわけでございますが、それぞれの目標を達成します途中段階におきましては、それぞれの職種あるいは教職員分担内容等に応じまして緊急度の高いもの、あるいは特に学校現場等の要請があるもの、そういった点を総合勘案いたしまして改善を図っているわけでございますが、今申し上げました学校栄養職員あるいは事務職員養護教員等につきましての教員に対する比率

加戸守行

1985-04-19 第102回国会 衆議院 文教委員会 第8号

――――――――――――― 四月十九日  義務教育国庫負担金制度維持に関する陳情書  (第二八八号)  義務教育教科書無償制度存続に関する陳情書  (第二八九号)  就学援助制度適用拡大に関する陳情書  (第二九〇号)  四十人学級早期実現等教育諸条件の改善に関  する陳情書外一件  (第二九一号)  宍粟郡の養護教員等配置に関する陳情書外二件  (第二九二号)  公立学校木造建物耐力度測定方法

会議録情報

1981-10-16 第95回国会 衆議院 行財政改革に関する特別委員会 第7号

こういうふうに、大変重要だと言われる教職員定数、特に事務職あるいは養護教員等を含めましてたくさんあるわけなんですけれども、こうした問題等につきましては、このようにして千八百五十人、一挙に削減をしていくという状況になっております。この点についての将来計画はどうなっておりますか。

中西績介

1978-04-14 第84回国会 衆議院 文教委員会 第14号

そこで、小学校中学校、それから特殊養護教員等の養成については、教育学部分校として、東雲町にあるから東雲分校として、分校の中で養成しておったわけですね。総合大学の中で、小・中学校特殊養護学校の教諭をそういう分校のシステムで養成しておったところがいままでございますか。ほかに総合大学等でございますか。

大原亨

1975-05-29 第75回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

たとえば事務職員あるいは養護教員等につきましても、昭和三十三年、現在の義務教育標準法が制定されました当時は、まだ全国の学校の四分の一ぐらいの学校にしか事務職員養護教員は配置されていなかったという実態であったわけでございますけれども、それをその後標準法を定期的に改正をいたし、年次計画を重ねて今日までふやしてきたわけでございまして、現時点におきまして、小中学校とも、事務職員におきましてはほぼ五二、三%

別府哲

1966-03-11 第51回国会 衆議院 文教委員会 第9号

ただ数といたしましては、この法改正によって若干事務職員養護教員等も増になるところがございます。しかしこれはきわめて微細な数字でございまして、養護教員あるいは事務職員の問題あるいはほかに学校図書館の問題あるいは生徒指導担当者の問題、高等学校教育にはまだ幾多の問題がございますから、これは将来の問題として検討してまいりたいと思います。

齋藤正

1963-12-14 第45回国会 衆議院 本会議 第8号

小学校にあっては、専科教員養護教員等算定基準を、中学校にあっては、技術・家庭科選択教科教員養護教員等算定基準を、特殊教育学校にあっては、小中学校に準じて教職員定数算定基準を引き上げること。  四、文部大臣は必要ある場合、都道府県に対し、学級編制基準または教職員の総数について報告を求め、及び勧告することができること。  

久野忠治

1958-09-25 第29回国会 衆議院 文教委員会 第9号

また養護教員等につきましても、できるだけその整備充実をはかつて参らなければならぬということは、私もさように考えるものでございます。そういうふうに今日教育の上におきまして改善を要する点がまだたくさんあるということは私も率直に認めなくちやならない、同時にまたその解消に向つて皆さんとともに努力して参りたいと思うのでございます。

灘尾弘吉

1950-02-08 第7回国会 参議院 本会議 第16号

その義務教育費国庫補助定額化基準は、山間僻地学校分教場化や、学級を受持たぬ養護教員等の特殊な事情を何ら考慮せずして、單に予算節減のために機械的に決定された不合理なものでありまして、かような教育の実情に副わない教職員定員化は、折角の六・三制教育内容を傷けるものであると言わなければならないのであります。従つてその不合理な基準を是正して、これがための予算措置を講ずべきだと思うのであります。

田中利勝

1949-05-16 第5回国会 参議院 文部委員会 第15号

政府委員稻田清助君) 從來より複雜なつたという仰せでございますけれども、例えば初等教育の面におきましては從來とも本科教員專科教員初等科教員初等科准教員、或いは養護教員等、複雜なつておりますのをむしろ本法におきましては、單純化したというふうにも言えると考えられるのでございます。

稻田清助

  • 1