運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1947-12-03 第1回国会 衆議院 農林委員会 第57号

野上委員 その點につきましては、ただいまの蠶絲局長の説明によりますれば、まつたく異議がないのでありますが、實際は新潟縣から、ほとんどこれらの業者から養蠶農家に對して還元していない、こういつたことを言うてきておりますので、いずれこれは私の方でも調査いたしまするが、なお當局におかれましても、十分實情について御調査を願いたいと思う次第であります。

野上健次

1947-11-08 第1回国会 衆議院 農林委員会 第43号

従つて政府のとるべき取り前をこの際相當救出されるもし技術的に養蠶に遡及することができないというなら、その面で養蠶農家を救濟することなくしては、來年の養蠶に對しては非常な不安が襲つてくるのでありまして、これ に對しましては、特に本日の開會以前に、蠶絲局長出席を求めておりましたが、蠶絲局長出席がありませんので、農政局長から一應のお答えを得、さらに蠶絲局長にはこの次の機會に御出席願つてお答えを願いたいと

大島義晴

1947-09-17 第1回国会 衆議院 農林委員会 第20号

○平野國務大臣 養蠶農家に對する未拂金の問題については御指摘の通りでありまして、この點はまことに遺憾千萬と思つております。從つてこれは大體において現在對策を立てまして、今後かようなことのないようにするよう十分手配いたしたいと思います。  第二の麥の供出についての報奨物資を、木綿をやるといつて軍手にかえた、そういうことは絶對にありません。

平野力三

1947-09-17 第1回国会 衆議院 農林委員会 第20号

成瀬委員 供出意欲を冷却するというような大臣お話が今ありましたが、過般來地方に歸りまして徳島縣養蠶農家に會つたところ、これはあるいは全國百五十萬養蠶農家に關係することであるから、その間の研究はできておりませんけれども、春繭が未だに清算せられていない。これに對して農民、養蠶農家が非常に不滿の意を表わしておつたのであります。

成瀬喜五郎

1947-08-25 第1回国会 衆議院 農林委員会 第15号

ただ告示をしてもらうことが能ではないのでありまして、蠶絲業の金融が非常に逼迫し、また養蠶農家も繭の値段がきまつてつても、その金が渡つておらない。先般は地方の業者がまいりまして八月のお盆には資金をもらいたいというので、特に陳情もこの農林委員會にあつたのでありますが、そのときに政府の方では至急そういうふうに取計らいたいというようなお話があつたのでありますが、今もつて告示がないのであります。

小林運美

1947-08-21 第1回国会 衆議院 農林委員会 第13号

その功罪を最もよく知つておる養蠶農家が出すか出さぬか、いくら出すかをきめたらよろしいという議論が出ました。結局最後に結論になりました點は、價格の中に織込むのは、從來通り農業技術員費用は三圓、集荷に要する費用三圓は原案通りまとまりまして、六圓を農業會扱い手數料殘つた六圓については農家に負擔していただく、そういうふうにきまつたわけであります。それで告示は土曜日にできる見込みであります。

石渡愼五郎

1947-07-07 第1回国会 衆議院 農林委員会 第3号

養蠶農家というものが、ひとり國家見返り輸入食糧を仰ぐ上において犠牲になるということではいけないということを先日も申し上げましたが、今後といえどもまだこれで滿足できません。なんといたしましても、この五箇年計畫の線に沿つて蠶絲業の復興をはかる上においては、まだまだ今後相當大幅價格の引上げを願う必要があらうと思います。

坪井亀藏

  • 1