運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-06-04 第120回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

ただ、教育の中のカリキュラムの中におきましては、新しい学術の進歩を踏まえながら適宜修正をしていく必要があるというぐあいに思うわけでございますが、現実の養成方式につきまして、なお今後とも引き続き充実していく必要があるだろうというぐあいに思っておるわけでございます。  

長谷川慧重

1977-10-26 第82回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第2号

参考人朝田静夫君) 出身別あるいは養成方式によります格差というものは私はないと存じております。外国の養成方式空軍というものがソースになっておる。その国の空軍人的ソースというものがございますが、私どもの日本ではそういうわけにもまいりませんし、航空大学校、一般の大学を出ました自社養成あるいは防衛庁からの割愛——防衛庁からの割愛は最近とだえております。

朝田静夫

1972-03-30 第68回国会 参議院 大蔵委員会 第13号

卒業いたしましてから日航に入った場合と、全日空に入った場合と養成方式が違いますが、いずれにいたしましても日航全日空におきましてさらに双発過程について訓練を受け、日航の場合にはターボパイロット訓練を受け、全日空の場合には双発からYSに進んで、YS操縦士になるという過程を踏むことになります。

住田正二

1967-03-29 第55回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

柴田委員 あとから御報告いただくとして、問題は、技術員養成方式なんですが、いま各都道府県における財源から見て、新しい優秀な技術職員採用というものはむずかしい、新採用はむずかしい、こういうことで、古い技術職員に年々いろいろ技術的な講習を受けさせておるわけでありますが、しかし、それでもなおかつ十分な技術を身につけさせるような養成ができていないという面があるわけであります。

柴田健治

1964-03-17 第46回国会 参議院 文教委員会 第15号

そういういきさつを踏まえて、きょうはどうも、二木先生質問が終わっていませんから、とれ以上あなたが答弁しなくても了承しますが、その法改正の際に、現在の定数法で充足した残りの全校必置養護教諭を、どういう養成方式で、どう確保するかの体系がないとすれば、あの際の大臣答弁というものは、うそをついたことになります。このことをきちんと踏まえて、この次に質問をする際には、答弁できるようにしておいてください。

豊瀬禎一

1953-06-23 第16回国会 衆議院 文部委員会 第2号

別表第三の改正は、養護教諭職務とその需給状況とを考慮し、また保健婦助産婦看護婦法の一部改正による看護婦名称等変更に伴い、養護教諭養成機関において看護婦を再教育する従来の養成方式に関する規定の一部を改正するとともに、新たに大学においても直接養護教諭養成することができる規定を設け、養護教諭供給を容易ならしめようとするものであります。  

稲田清助

1953-06-23 第16回国会 参議院 文部委員会 第2号

別表第三の改正は、養護教諭職務とその需給状況とを考慮しまして、又保健婦助産婦看護婦法の一部改正による看護婦名称等変更伴つて養護教諭養成機関において看護婦を再教育する従来の養成方式に関する規定の一部を改正すると共に、新たに大学においても直接養護教諭養成することができる規定を設け、養護教諭供給を容易ならしめようとするものであります。  

稲田清助

1953-03-12 第15回国会 衆議院 文部委員会 第18号

すなわち、養護教諭職務重要性にかんがみ、教諭はすべて勤務する学校の種類担当科目職務種類等によつて差別されてはならないという基本的立場から、養護教諭養成に関して他の教諭と同様、大学においても直接に養護教諭養成することができる規定を設けるとともに、保健婦助産婦看護婦法の一部改正に伴い、養護教諭養成機関における従来の養成方式に関する規定の一部を改正したのであります。  

辻原弘市

1953-03-10 第15回国会 参議院 文部委員会 第18号

別表第三の改正、この改正は、養護教諭職務とその需給状況とを考慮し、又保健婦助産婦看護婦法の一部改正による看護婦名称等変更に伴い、養護教諭養成機関において看護婦を再教育する従来の養成方式に関する規定の一部を改正すると共に、新たに大学においても直接養護教諭養成することができる規定を設け、養護教諭供給を容易ならしめ院乙するものであります。  

稻田清助

1953-03-05 第15回国会 衆議院 文部委員会 第14号

別表第三の改正は、養成教諭職務とその需給状況とを考慮し、また保健婦助産婦看護婦法の一部改正による看護婦名称等変更に伴い、養護教諭養成機関において看護婦を再教育する従来の養成方式に関する規定の一部を改正するとともに、新たに大学においても直接養護教諭養成することができる規定を設け、養護教諭供給を容易ならしめようとするものであります。  

稲田清助

  • 1