運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
154件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2009-04-23 第171回国会 参議院 総務委員会 第15号

先ほども申し上げました看護の質の向上確保に関する検討会においても、看護職員需給見通しについては、少子化による養成力の減少を踏まえた長期的な需給見通し等看護職員確保に資するような対応をしておりますので、そういう看護職員確保をしながら夜勤体制改善に更に努力をしていきたいと、そのように考えております。

渡辺孝男

2009-04-23 第171回国会 参議院 総務委員会 第15号

このため、看護師確保対策として、従来から看護養成所運営に関する補助を行うなどの養成力確保、それから出産育児等との両立を目指しました病院内保育所支援など離職防止、それから資格を有しながら看護業務に就いていない、いわゆる潜在看護師でございますけれども、このような看護師研修などの再就職支援など、様々な施策に取り組んでいるところであります。  

渡辺孝男

2009-04-23 第171回国会 参議院 総務委員会 第15号

看護職員確保対策につきましては、先ほども申し上げましたけれども、養成力確保とともに離職防止、それから再就職支援など様々な施策を講じておるわけでありますが、今委員指摘看護職員離職防止を図るためには、一つは、子供を持つ看護職員への対応として病院内保育所の整備や運営に対する支援のほかに、新人看護師への対応として臨床実践能力を修得させるモデル研修事業を行っているところであります。

渡辺孝男

2009-01-26 第171回国会 参議院 予算委員会 第5号

ちゃんと研修受けて今からというときに、いや、とてもじゃないけど私の力じゃ足りませんというようなこともありますんで、養成力確保ということをまず一つ。  それから、やっぱり離職防止出産育児で家庭に入られる潜在的な看護師さんって恐らく五十万以上おられる。こういう方々に戻ってきていただきたい。

舛添要一

2008-03-27 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

また、助産師養成については、従来より助産師養成所に対する運営費補助を行っておりますが、平成二十年度予算案においては、その補助内容の充実を行うとともに、助産師養成所開校促進する事業を拡充することとしており、さらに、平成十七年四月と十八年十二月の二回にわたり、助産師養成所及び看護系大学を所管する文部科学省に対しまして社会人入学枠設置定数確保要請を行うなど、養成力強化施策を講じたところであります

外口崇

2007-12-06 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

政府参考人外口崇君) 助産師養成につきましては、これまでも助産師養成所運営に対する支援とともに、平成十七年四月と平成十八年十二月の二回にわたり助産師養成所及び看護系大学を所管する文部科学省に対し社会人入学枠設置定数確保要請平成十九年度には助産師養成所開校促進するための事業を開始するなど、養成力強化施策を講じてきたところであります。  

外口崇

2006-12-01 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

松谷政府参考人 看護師及び助産師を含みます看護職員確保対策につきましては、従来から、養成力確保離職防止、再就業等総合的支援を行ってきたところでございます。  特に、各都道府県ナースセンターにおきまして、未就業のいわゆる潜在看護職員への就業あっせんに加えまして、これらの看護職員に対して、再就業を後押しするための看護力開発講習会などを実施しているところでございます。

松谷有希雄

2006-11-02 第165回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

局長、この八六年のときの認識なんですが、このときの医師需給検討委員会最終報告には、先進諸国は共通して一九六〇年代までは医師不足認識を持って養成力拡大に努めてきたが、一九八〇年代には一転して医師過剰に悩んでいると、だから日本も減らす方向でという、そういう分析されているんですが、先進諸国は今医師過剰に悩んでいるんでしょうか。

小池晃

2006-10-26 第165回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

政府参考人松谷有希雄君) 看護職員確保対策につきましては、従来から養成力確保離職防止、再就業などの総合的な支援を行ってきたところでございます。特に各都道府県ナースセンターにおきましては、未就業のいわゆる潜在看護職員への就業あっせんに加えまして、これらの看護職員に対して再就業を後押しするための看護力開発講習会等を実施しているところでございます。

松谷有希雄

2006-10-25 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

松谷政府参考人 看護職員確保についてのお尋ねでございまして、先生既に御指摘のとおり、従来から養成力確保離職防止、再就業等の総合的な支援を行ってきたところでございます。特に各都道府県ナースセンターにおきましては、未就業のいわゆる潜在看護職員への就業あっせんに加えまして、これらの看護職員に対し、再就業を後押しするための看護力開発講習会等を実施しているところでございます。  

松谷有希雄

2000-05-10 第147回国会 衆議院 厚生委員会 第13号

六 福祉サービスの質の向上を図るため、社会福祉士介護福祉士及び社会福祉主事について、福祉をめぐる諸条件の変化に即応して、それぞれ福祉専門職として期待されている役割を果たすことができるよう、適切な養成確保に努めるとともに、社会福祉施設職員について、勤労条件等改善養成力強化潜在マンパワー就業促進を図ること。  

土肥隆一

2000-03-15 第147回国会 参議院 国民福祉委員会 第10号

政府参考人伊藤雅治君) 平成十二年度予算案におきます看護職員確保対策関係でございますが、基本的な考え方といたしましては、看護婦等人材確保促進に関する法律及びその基本指針を基盤に組み立てているところでございまして、十二年度予算案の総額でございますが、百十五億四千七百万円でございまして、具体的には離職防止対策、再就業支援養成力確保資質向上策等を盛り込んでいるところでございます。

伊藤雅治

1999-07-09 第145回国会 衆議院 労働委員会 第15号

この中では、処遇改善、また資質向上養成力強化などの総合的な対策を実施するというふうに明示されております。社会福祉施設等に働く職員処遇につきましては、従来より社会福祉施設運営費であり、措置費と称しておりますけれども、措置費においてその改善に努めております。  具体的に申し上げますと、人件費については、従来より毎年の人事院勧告を踏まえまして、国家公務員に準拠した改善を図っております。

炭谷茂

1998-09-17 第143回国会 参議院 国民福祉委員会 第3号

そして、就業促進あるいは処遇改善、それから養成力強化等々、総合的な対策を実施することにいたしております。その結果、社会福祉従業者数社会福祉士あるいは介護福祉士資格取得者数が順調に拡大するなどの成果を上げておると存じます。  今後、介護保険の実施に伴う需要の拡大対応いたしまして、引き続き量的な確保と質の高い福祉人材養成に努めてまいりたいと、このように思っておるところでございます。

宮下創平

1997-10-28 第141回国会 参議院 厚生委員会 第4号

政府委員谷修一君) 今お話ございました看護職員あるいはその他の医療職種人材をいかに確保するかということでございますが、看護職員確保につきましては、平成四年に制定をされました看護婦等人材確保促進に関する法律に基づきまして、離職防止あるいは養成力確保等の総合的な対策を行ってきております。  

谷修一

share