運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
235件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

消費者庁としては、いわゆる雇い止めの解消や処遇の改善に向け、地方公共団体に粘り強く働きかけを行うとともに、相談員養成事業強化専門性向上に向けた研修充実など、重層的な対策により、相談員方々が十分に力を発揮できる環境づくりに取り組んでまいります。(拍手)     ─────────────

井上信治

2021-04-16 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第21号

こうした状況で、御指摘のように、大阪では活用件数九件という報告を受けておりますけれども、現状ではECMOの対応となる患者が少ないことによるものというふうに承知をしておりますが、私自身、ECMO診療現場も視察をさせていただきましたし、また、ECMOnetの竹田医師とも意見交換をさせていただきまして、人材育成が必要だということで、昨年、二年度の補正予算におきまして三億円を確保して養成事業を行いました

西村康稔

2021-01-27 第204回国会 参議院 予算委員会 第1号

第三次補正では、感染症医療人材養成事業が創設されました。しかし、感染制御の実務では恒常的な研さんが求められますから、これを単発の研修にとどめずに、修了生は中長期の感染症医療を担う専門人材として継続的に資質の維持向上を図るべきだと思います。  萩生田大臣の構想をお伺いしたいと思います。

高階恵美子

2020-03-26 第201回国会 参議院 予算委員会 第15号

平成三十年度の実績ということで申し上げますと、ギャンブル関係依存症対策ということで支援をしておりますのは、アスクという団体、NPOがございますが、こういったところにつきまして依存症予防教育のアドバイザー養成事業こういったものを対象にしております。それから、全国ギャンブル依存症家族の会というところにつきまして家族会立ち上げ事業

橋本泰宏

2020-03-19 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第2号

また、この厚生労働省からの事務連絡に加えまして、消費者庁といたしましては、令和二年度の予算の中で、消費生活協力員協力団体養成事業のために必要な経費を新たに計上したところでございます。この事業も通じまして、福祉の現場で活動する民生委員などの方々協議会への理解の増進ということを図ってまいりたいと考えております。

高島竜祐

2017-04-28 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

また、専修学校による地域産業中核的人材養成事業の取り組みの一つとして、専修学校大学大学院、短期大学等教育機関企業業界団体その他の関係機関が協働し、地域産業界人材ニーズに対応した、社会人等が学びやすい教育プログラム開発、実証も行っているところでございます。  今後とも、引き続き、高等教育機関における職業教育充実に取り組んでまいりたいと考えております。

常盤豊

2017-04-24 第193回国会 参議院 決算委員会 第6号

また、臨床研修修了後に一定の臨床経験を経た歯科医師に対しましても、先ほど先生指摘ございました地域医療介護総合確保基金を活用いたしました在宅歯科医療に係る研修事業、また、八〇二〇運動口腔保健推進事業における要介護高齢者のそれぞれの状態に応じた診療上の知識技術を有する歯科専門職養成事業などを実施しているところでございます。  

神田裕二

2016-11-15 第192回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

次に、学校教育法上の学校以外の機関に所属するものとしては、例えば国立研究開発法人水産研究教育機構が設置、運営する教育施設である水産大学校学生、さらに独立行政法人海技教育機構実習生や、同機構が運営する海上技術学校海上技術短期学校及び海技学校の生徒や学生、さらに公益財団法人日本船員雇用促進センターが実施する外航基幹職員養成事業により同センターに登録されている訓練生、こういう方々が想定されているところであります

佐藤茂樹

2014-04-09 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

アイム・ジャパン、中小企業国際人材育成事業団が、ベトナムで原発をつくるということに合わせて技術者養成事業に乗り出す、これを技能実習制度を活用して六千人の受け入れを検討している、こういう議論も、既に二〇一一年の七月三日、報道されている。そういう議論もあるわけですね。  これだと、今本当に原発収束作業現場で、深刻な事故死亡事故も先日ありました。

高橋千鶴子

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

また、人材確保及び人材育成についてでございますけれども、これについては、国レベルで、いわばそういう人を養成するための、先生に当たる指導者をまず養成いたしまして、この方々都道府県単位でいろいろな研修をして養成する、実際に事業をする手話通訳者派遣事業市町村が行うというのが基本的な構造でございまして、それぞれ、都道府県におけます養成事業あるいは市町村におけますそういう派遣事業については、地方公共団体

蒲原基道

2013-11-20 第185回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

また、今回視察した自動車整備士養成事業は、若者の雇用機会の創出、人材育成の一環として日本NGO連携して行っているものであります。日本側の高いレベル指導により、修了者技術等に対し高い評価を得られているとのことでした。  日本NGOとの連携については、このほか小中一貫校での保健教育促進事業への支援も視察しましたが、この事業同国政府から高い評価を受け、活動地域を拡大しております。

藤川政人

2013-11-05 第185回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

そのため、文科省では今年度から、将来の超高齢社会における地域包括ケアシステムに対応するため、リサーチマインドを持った総合診療医養成事業を開始し、今年八月に十五件、全部で二十二大学が参加しておりますが、この事業選定をいたしました。平成二十六年度の概算要求においても本事業の実施に要する経費を計上しておりまして、引き続き総合診療医養成を推進してまいりたいと考えます。

下村博文

2013-02-25 第183回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

まずスポーツ指導者養成研修については、各スポーツ団体都道府県教育委員会など、様々な団体で行われておりますが、文部科学省では公益財団法人日本体育協会が行う指導者養成事業に対して支援を行っております。平成二十四年度で約一億七千万円。続きまして、運動部顧問研修については、日本中学校体育連盟全国高等学校体育連盟において顧問研修会を実施しています。

義家弘介

2012-03-07 第180回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

玉城委員 今お話にありましたとおり、これからは、インバウンドといいますか、外国人の方が沖縄を経由して、どんどん日本国内での、特に観光面で振興していきたいということで、通訳養成事業などが入っているというのは、まさに時宜を得たといいますか、少し遅過ぎるぐらいではあると思うんですが、何しろ沖縄には三十以上の国と地域方々が住んでおりますので、その全ての言語の通訳はどうかとはいっても、せめて、例えば、英語

玉城デニー

share