運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1988-09-06 第113回国会 衆議院 決算委員会 第4号

また、国際的な飼料穀物需給動向に対処し、飼料の安定的な供給を確保するため、外国産飼料用麦の買入れ、保管及び売渡し並びに大麦及び輸入飼料穀物(とうもろこし及びこうりゃん)の備蓄を行いました。更に、国際的要因に基づく配合飼料価格の大幅な変動が畜産経営に与える影響を緩和するため、社団法人配合飼料供給安定機構に対し、価格差補てん原資の造成につき助成いたしました。  

野中英二

1981-03-13 第94回国会 参議院 予算委員会 第8号

また、さらに長期的視野で見た場合には、FAOの二〇〇〇年に向けての農業という報告書がございまして、この中では開発途上国等におきまして人口増加が大きいと、ここに盛られているレポートによりますと、一九七五年四十億人をベースにして考えていた地球の人口が、二〇〇〇年には六十一億になるという現状、あるいは先進国等を中心にしました飼料穀物需給の、需要増大といったような傾向がございまして、穀物需給の均衡を図

松浦昭

1979-03-19 第87回国会 衆議院 農林水産委員会農産物の価格等に関する小委員会 第1号

最近における我が国畜産は、国際的な飼料穀物需給安定化等もあって各部門において飼養頭数増加、一戸当たり飼養頭数増大がみられる等比較的落ち着いた動向を示すとともに、畜産物需要についても、従来のような高いペースではないにせよ、長期的には安定的に伸びていくものと見通されております。   

杉山克己

1975-06-19 第75回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

世界の飼料穀物需給が緩和をいたしまして価格が下がるということになりますと、さらにそれ以上に大きな差が出るというような点等を検討いたしますと、いま直ちに国内におきましてトウモロコシとかコーリャンというような飼料穀物を全面的に増産するということには踏み切れないというのがわれわれの率直な現段階においての考えでございます。  

澤邊守

1975-03-17 第75回国会 衆議院 農林水産委員会畜産問題に関する小委員会 第1号

この中におきまして、農業面にもいろいろな種々の影響がありましたが、とりわけ畜産につきましては、国際的な飼料穀物需給逼迫というようなことが起こってまいりまして、きわめて困難な情勢になった。特に、消費節約ムードが浸透いたしまして、畜産物、とりわけ牛肉につきましては需要の減退が見られ、卸売価格が低落するというような状況が起こったわけでございます。

高須儼明

  • 1